「福島第一原子力発電所事故」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
301行目:
 
== 事故重大度の評価 ==
[[ファイル画像:INES ja.svg|thumb|400px|right|[[国際原子力事象評価尺度]] (INES)]]
[[国際原子力機関]] (IAEA) が定める原子力事故または事象の深刻度である[[国際原子力事象評価尺度]] (INES) について、[[原子力安全・保安院]]は[[2011年]][[4月12日]]、暫定的ながら'''レベル7'''(深刻な事故)と評価した{{Sfn|原子力災害対策本部|2011|loc=21-22}}。「7」はINESの最高レベルであり、[[1986年]]の[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]もこれにたる。[[1979年]]の[[スリーマイル島原子力発電所事故]]は「5」(施設外へのリスクを伴う事故)、[[1999年]]の[[東海村JCO臨界事故]]は「4」(施設外への大きなリスクを伴わない事故)である。
 
日本政府は、INESについて、11日16時時点ではレベル3と認定していた{{Sfn|原子力災害対策本部|2011|loc=21}}。12日にはレベル4に引き上げた{{Sfn|原子力災害対策本部|2011|loc=21}}。一方で、{{仮リンク|フランス原子力安全機関|en|Autorité de sûreté nucléaire}} (ASN) のラコスト総裁は、3月14日にはレベル「5」あるいはレベル「6」(大事故)との感触があるとし<ref>{{Cite news |title=東日本大震災:福島第1原発爆発 「スリーマイル以上」-仏原子力機関 |url=http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315dde003040020000c.html |newspaper=毎日jp |date=2011-03-15 |accessdate=2011-03-15}}{{リンク切れ|date=October 2012}}</ref>、翌日の3月15日には「事故の現状は前日(14日)と全く様相を異にする。レベル6に達したのは明らかだ」と述べた<ref>{{Cite news |url=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031501000982.html |title=東京新聞:仏当局「福島事故はレベル6」 ラコスト局長が見解 |newspaper=東京新聞 TOKYO Web |date=2011-03-15 |accessdate=2011-03-16}}{{リンク切れ|date=October 2012年10月}}</ref>。また、アメリカの{{仮リンク|科学国際安全保障研究所|en|Institute for Science and International Security}} (ISIS) は3月15日に「レベル6に近く、レベル7に到達する恐れがある」との見解を発表した<ref>{{Cite news |url=http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2011031600432 |title=「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故-米シンクタンク |newspaper=時事ドットコム |date=2011-03-16 |accessdate=2011-03-16}}{{リンク切れ|date=2017年3月}}</ref>。それでもなお、3月16日の時点において、日本の原子力安全・保安院は3月12日に認定したレベル「4」との見方を変えなかった<ref>{{Cite news |url=http://news.tbs.co.jp/20110316/newseye/tbs_newseye4675483.html |title=米民間機関「チェルノブイリに次ぐレベル」 |newspaper=TBS Newsi |date=2011-03-16 |accessdate=2011-03-17}}{{リンク切れ|date=2017年3月}}</ref>。16日時点では国際原子力機関は、INES判定を保留しており、[[フロリダ州立大学]]の核物理学者カービー・ケンパーも影響を評価するには時期尚早であり、十分な評価材料がない、とした<ref>{{Cite news |url=http://www.cnn.co.jp/world/30002159.html |title=スリーマイル島を上回る規模 仏当局者が見解 |newspaper=CNN.co.jp |date=2011-03-16 |accessdate=2011-03-17}}{{リンク切れ|date=2017年3月}}</ref>。原子力安全・保安院は、3月18日にINES判定をレベル5に引き上げた{{Sfn|原子力災害対策本部|2011|loc=21}}<ref name="nisa20110318">{{WAP |pid=3487630 |url=http://www.meti.go.jp/press/20110318009/20110318009-1.pdf |title=東北太平洋沖地震による東京電力(株)福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故・トラブルに対するINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用について |date=2012-04-02}}</ref>。これに対し米科学国際安全保障研究所 (ISIS) は4月1日、さらに深刻なレベル「6」に引き上げるべきだとの見解を示した<ref>{{Cite news |date=2011-04-02 |url=http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2011040200145 |title=「レベル6」への引き上げ提言=福島原発事故で米シンクタンク |newspaper=時事ドットコム |accessdate=2011-04-03}}{{リンク切れ|date=2017年3月}}</ref>。
 
3月25日、原子力安全委員会の[[緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム|SPEEDI]]システムを使った放射性物質の放出量は3万[[テラ|T]][[ベクレル|Bq]] - 11万TBqと推定された。これはINESのレベル「7」の基準1には該当する。
 
4月12日、原子力安全・保安院は国際原子力事故評価尺度の暫定評価をレベル7に引き上げた{{Sfn|原子力災害対策本部|2011|loc=21}}。ただし4月12日時点で環境への放射性物質排出量は、事故発生から4月5日までの間で、[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]の1割程度(37京 Bq)であるとしていた<ref name="nisa20110412001_1">{{Cite web |url=http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf |title=東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故・トラブルに対するINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用について |publisher=原子力安全・保安院 |format=PDF |date=2011-04-12 |accessdate=2011-04-12}}</ref>。
 
一方では、3月12日の東京電力の松本純一・原子力立地本部長代理の記者会見では「福島第一原発は放射性物質の放出を止め切れておらず、(放出量は)チェルノブイリ原発事故に匹敵、または超える懸念がある」との認識が示されている<ref name="松本純一">{{Cite news |title=福島第1原発:「チェルノブイリ超える」東電担当者が発言 |url=http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/04/12/20110413k0000m040104000c.html |newspaper=毎日jp |date=2011-04-12 |accessdate=2011-09-23}}{{リンク切れ|date=October 2012年10月}}</ref>。ただし、「言い過ぎたかもしれない。依然として事態の収束がまだできておらず、現時点で完全に放射性物質を止め切れないという認識があるということだ」とも補足している<ref name="松本純一"/>。
[[File画像:Fukushima7.png|thumb|center|700px|3月30日まで福島第一原子力発電所事故によって放出された放射線との様々な比較表<br /><{{small>|(※左から「国際原子力事象評価尺度」「放射線濃度(mSv (mSv/h)h)」「原子力に関する世界的事故」「放射線と距離」「福島第一原子力発電所事故と時系列事象(3月11日 - 3月30日)」)</small>}}]]
 
== 原因 ==