「8ミリビデオ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ロゴの追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
32行目:
 
== 概説 ==
家電業界を二分した[[VHS]]と[[ベータマックス|ベータ]]との間の激しい[[規格争い]]により、統一された規格がないことのデメリットを痛感したメーカー各社により「8ミリビデオ懇話会」が設けられ、次世代のビデオ規格として検討が行われた結果、ビデオにおける初の世界127社による統一規格として誕生した<ref>しかしながら後述のように、日本ビクターや松下電器産業などはVHS-C規格を製品化したため、結局のところ規格争いが再発することとなった。</ref>
 
[[磁気テープ|テープ]]幅が8ミリであり、規格名はそこから取られている。
ビデオカセットは[[コンパクトカセット]]とほぼ同じ大きさで、VHSやベータと比較して大幅に小型化されている。
テープはメタルテープ(塗布型または蒸着型)を採用し、高密度記録により、当初より標準モードで120分の長時間記録が可能であった。また、後に180分テープも発売された
 
8ミリビデオをハイバンド化した[[上位互換]]の高画質フォーマットとして[[Hi8]]、テープ速度を2倍にしてデジタル記録([[DV (ビデオ規格)|DV]]互換)を実現した[[Digital8]]がある。そのほかに、Hi8方式の高画質技術として、輝度信号の周波数帯域を拡張するXR規格(公称水平解像度440[[TV本]])が存在する。