「齋藤龍」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎来歴: 横浜市議会会議録で助役任命時の内容を確認。
7行目:
教育者の渡邊潜龍・カツの一人娘として横浜市[[鶴見区 (横浜市)|鶴見区]]に生まれる。横浜市立磯子国民学校(現・[[横浜市立磯子小学校]])、[[鶴見大学附属中学校・高等学校|鶴見女子中学校]] 、[[神奈川県立希望ヶ丘高等学校]]を経て[[東京都立駒場高等学校]]芸術科へ編入。[[ピアニスト]]を志望し、石渡日出夫よりピアノの指導を受けた。[[東京芸術大学]]音楽学部楽理科に進み、[[音楽学]]を[[服部幸三]]に師事し、西洋音楽史を専攻する。卒業論文は「リューベックの音楽史」。引き続き同大学大学院音楽専攻科を修了。修了論文は「Deitrich Buxtefudeのカンタータ」。
 
学生時代は伴奏ピアニストとしても活動。1959年に[[チェロ]]奏者の齋藤鶴吉と学生結婚以前から居住していた横浜市[[磯子区]]に夫が来る形で結婚生活を送った<ref>{{Cite news|url=http://isomaga.com/topics/090620_isogo_concert.htm|title=チェロ奏者・齋藤鶴吉さんにお話を伺いました|newspaper=磯子Magazine|date=2009-06-20|accessdate=2018-06-16}}</ref>。2女を育てる。もうけ、育児期は自宅でのピアノ教室楽理科受験塾、東京都立駒場高等学校非常勤講師などをおこなっていた。1976年より[[鶴見大学]]短期大学部保育科講師となり、助教授を経て教授に昇進し、1995年まで務める。この間論文発表などにより、日本近代洋楽史研究、横浜音楽文化研究、幼児音楽教育研究をライフワークとする。また[[横浜市教育文化センター]]主催の市民向け教養講座で講師を務め、1987年より横浜市[[教育委員]]に任命される<ref name="ycity950526">横浜市議会平成7年度第2回定例会(1995年5月26日[http://giji.city.yokohama.lg.jp/tenant/yokohama/MinuteView.html?council_id=20&schedule_id=4&is_search=true])</ref>。
 
併行して基礎研究を続け、[[神奈川新聞]]の前身である横浜貿易新報より、[[大正]]年間の音楽に関連する記述や広告などまでをすべて抽出した『横浜貿易新報大正年間記事収録』(神奈川新聞社出版局刊)を編纂。また、地域社会における音楽の関わりを模索し、各種団体の設立、企画公演などを手がける。1990年よりシンポジウム「21世紀の横浜の音楽文化を考える」を開催した。