「お好み焼き」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Okritre (会話) による ID:68745795 の版を取り消し 単なる著者名であれば余計に駄目です。別に会話ページで説明しますが、WP:V#SPをごらんください
タグ: 取り消し
14行目:
=== 前史 ===
{{出典の明記|date=2016年11月|section=1}}
記録では日本における[[粉食|粉物料理]]の起源は、[[安土桃山時代]]の[[千利休]]が好んだという「[[麩の焼き]]」にあるといわれている<ref>[https://www.toraya-group.co.jp/toraya/bunko/historical-personage/027/ 千利休とふの焼]</ref><ref>[http://www.rikyu-en.co.jp/blog/sen-no-rikyu-okonomiyaki-2/ 千利休とお好み焼きの意外な関係]</ref>。[[昭和]]の初めに東京を中心に流行した「[[どんどん焼き]]」は[[屋台]]や[[縁日]]などで販売され<ref>[http://www.seifun.or.jp/wadai/hukei/huukei-09_06.html 『お好み焼き』の仲間・関東編]([[財団法人]][[製粉振興会]])</ref>、[[東北地方|東北]]や[[北関東]]など周辺地域では形や名前を変えながら現在も提供されている。
 
また、麩の焼き発祥の地である[[近畿地方]]においても、洋食焼きや[[一銭洋食]]など一般に「[[洋食]]」と呼ばれていた。こうした古いスタイルのお好み焼きの原型は、現在も祭りの屋台などで提供されている他、[[岸和田市]]の[[かしみん焼き]]や[[高砂市]]の[[にくてん]]、あるいは「[[ねぎ焼き]]」「[[キャベツ焼き]]」といった形で残存している。