「慶長伏見地震」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 括弧付き記事へのリンク
m編集の要約なし
25行目:
 
== 概要 ==
現在の京都・[[伏見]]付近の[[有馬-高槻構造線|有馬-高槻断層帯]]、及び[[六甲・淡路島断層帯]]を[[震源断層]]として発生した[[マグニチュード]](M) 7.25-7.75程度と推定される[[地震#内陸地殻内地震|内陸地殻内地震]](直下型地震)である<ref>松田時彦、[http://doi.org/10.11462/afr1985.1996.14_1 「要注意断層」の再検討] 活断層研究 Vol.1996 (1996) No.14 p.1-8</ref>。地震による死者数の合計は京都や[[堺]]で1,000人以上を数えたと伝えられており、完成間近の[[伏見城]]天守もこの地震により倒壊し、城内だけで600人が圧死したと言われている。
 
京都では[[東寺]]・[[天龍寺]]・[[二尊院]]・[[大覚寺]]等が倒壊し、被害は[[京阪神]]・[[淡路島]]の広い地域に及び、[[大坂]]・[[堺]]・[[兵庫]](現在の神戸)では家々が倒壊した。また、現在の[[香川県]][[高松市]]でも強震を伴ったとされている<ref>讃岐一宮盛衰記</ref>。