「立ち食いそば・うどん店」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ラルド (会話 | 投稿記録)
→‎甲信越: 長野駅での駅そば形態を追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
191行目:
* 「天ぷらうどん」あるいは「天ぷらそば」を注文すると、上記の「丸天」が乗って出てくる場合がある。
* 九州地方の立ち食い店では、大半の店で[[プラスチック]]製の丼で供され、わずかな容器代を追加すれば車内に持ち込む事も可能である。
* [[福岡県]]を中心とした北部九州地区では、柔らかい食感とやや平たい断面が特徴的の「[[博多うどん]]」が提供される。また、「かけ」を注文した場合でも、[[鶏肉]]の細切れを甘辛く煮た「かしわ」と呼ぶものが入っている場合が多い。[[かしわうどん]]は[[博多駅]]は[[JR九州フードサービス]]([[寿軒]]倒産後に業者が代わる)、以北が[[東筑軒]]、[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]・[[門司駅]]が[[北九州駅弁当]]と分かれている。両者では麺・汁・かしわの味も風味も全く違う。博多駅では[[替玉]]もある。小倉駅の「ぷらっとぴっと」は漫画「[[クッキングパパ]]」59巻で名物として紹介されている。
* [[鳥栖駅]]の立ち食い店でも、[[かけうどん]]([[かけそば]])の状態で、鶏肉が載っている。販売元の[[中央軒]]は[[折尾駅]]の[[東筑軒]]と並ぶ[[かしわめし]]の人気会社で、鳥栖駅では5・6番ホームがうまいとされるが、業者は同じ。中央軒は[[新鳥栖駅]]でも経営している。
* [[熊本駅]]では、業者は代わりながらも、地元特産の[[高菜]]を具として入れたうどん・そばがある。
* [[鹿児島県]]では、九州新幹線駅、[[桜島フェリー]]や[[鴨池・垂水フェリー]]のターミナルと船内に立ち食いうどんがあるが、他にはほとんど見られない。
<!--駅個別で書かず、地域の特徴などを整理して書く事-->
* [[沖縄県]]に立ち食いそば・うどん店は存在しない。<!--個人経営の小規模店が存在したことはあるが、支持を得られず短期間で廃業した。-->そもそも日本そばやうどんを提供する店自体が全県で40軒程度と極めて少なく、[[沖縄そば]]に関しても立ち食い店は皆無である。