「若松勉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
42行目:
[[北海高等学校|北海高校]]では2年生から[[二塁手]]のレギュラー。チームは[[1964年]][[第46回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]に進出するが<ref name=sensyuken>『全国高等学校野球選手権大会70年史』朝日新聞社編 1989年</ref>、若松は病気欠場を余儀なくされる。しかし翌[[1965年]][[第47回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]には、背番号14ながら三番打者、[[右翼手]]として出場。1回戦で[[佐賀県立佐賀商業高等学校|佐賀商]]に敗退する<ref name=sensyuken />がこの試合で4盗塁を決め、その俊足が注目される。卒業後は[[NTT北海道 (野球チーム)|電電北海道]]に進む。[[たくぎん野球部|北海道拓殖銀行]]、[[ヴィガしらおい|大昭和製紙北海道]]など強豪が多く、チーム自体は[[都市対抗野球大会|都市対抗]]に出場できなかったが、補強選手として[[1967年]]から4年連続都市対抗に出場。1967年の[[第38回都市対抗野球大会|大会]]では拓銀に補強され、2回戦で本塁打を放つなど中心打者として活躍し、拓銀の準々決勝進出に貢献した<ref>『都市対抗野球大会60年史』日本野球連盟 毎日新聞社 1990年</ref>。
 
公称168cm(自称166cmだった<ref>{{Cite book |和書|author=若松勉 |title=背番号1の理論 小さな体でもホームランが打てる! |publisher=ベースボール・マガジン社|series=ベースボール・マガジン社新書 ; 04 |year= 2010|isbn=9784583102658}}</ref>)という小柄な体型で、プロ選手としてやっていく自信がなかったため、本人も周囲もプロ入りには自他ともに消極的だった。しかし1970年秋に、翌シーズンから[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトアトムズ]]を指揮することになった[[三原脩]]新監督の婿で、ヘッド兼打撃コーチの[[中西太]]が若松の素質に目を付け、プロ入りを勧めた。プロ入りを嫌って家を空けて逃げ回る若松のもとにはスカウトが7度も訪れ、最後には中西もスカウトに同行して、不安視していた父親と夫人を「体が小さくてもやれる」と説得したので<ref>『東京ヤクルトスワローズ40年史 <small>1969-2009ツバメの記憶</small>』<B.B.mook 610、スポーツシリーズ No.483>(ベースボール・マガジン社、2009年)29頁 ISBN 9784583616018</ref>、最終的に若松も夫人に「ダメだったら北海道に帰って二人で焼き鳥屋でもやろう」と言ってプロ入りを決意した<ref>{{Cite news |url=http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090113083.html |title=若松氏「3年で駄目なら焼き鳥屋さんの思い…」 |newspaper=スポニチ Sponichi Annex |publisher=スポーツニッポン新聞社 |date=2009-01-13 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20091206070610/http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090113083.html |archivedate=2009年12月6日}}</ref><ref> ただし、[[ベースボールマガジン]][[1981年]]3月号のインタビューでは、「[[お茶漬け]]屋でも開こうかと思った」という旨の発言をしている。またラーメン屋という説もあり、真偽は不明である。</ref>。
 
=== 現役時代 ===