「大川寺駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
IwaimBot (会話 | 投稿記録)
36行目:
 
== 駅構造 ==
[[プラットホーム#形状と配置|単式ホーム]]1面1線を有する[[高架駅]]。山裾を削った場所に立地し、駅全体がコンクリートで覆われている。本来、駅舎は現在よりもやや北側に位置していたが、岩峅寺駅側の[[常願寺川]]に架かる上滝鉄橋を架け替える際に、線形を山側に追い込む必要が生じたため、[[1975年]]に現在の駅舎の構造となった<ref> 大山町の歴史編集委員会 「大山町の歴史」p586 大山町 1990年</ref>。ホームおよび線路の上滝駅側寄り数メートルは、[[いたち川 (富山市)#常西合口用水|常西用水]]上に面している。かつては駅員が配置されていたが、現在は無人化されている。なお、駅事務室の区画は無人化後に放火に遭い、待合室に改装されたため、かつての面影はない。
 
[[第二次世界大戦]]以前は、駅に隣接して[[千野谷黒鉛鉱山]]の[[精錬]]所があったこと、また常願寺川上流にかけて[[水力発電所]]の建設が盛んであったことから、公園下駅(当時)発着の[[貨物]]輸送需要も存在した。[[1935年]]の貨物の発送は1,963トン、貨物の到着は2,348トンが記録されている。