削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
227行目:
片頭痛を伴う[[ミトコンドリア病]] (ミトコンドリア脳筋症)の場合は、[[ナイアシン]] (ビタミンB3)、[[ビタミンB1]]、[[ビタミンB2]]、[[リポ酸]]や、[[コエンザイムQ10]]の補給が行われている<ref>[http://www.nanbyou.or.jp/entry/335 ミトコンドリア病(公費対象)] 難病医学研究財団/難病情報センター</ref>。また、慢性片頭痛は、反復性片頭痛よりもビタミンB2 (リボフラビン)やコエンザイムQ10の欠乏が多いとする研究が存在する<ref name="vitaD-and-q10">[https://www.sciencedaily.com/releases/2016/06/160610140645.htm Many with migraines have vitamin deficiencies, says study] ScienceDaily 2016年6月10日</ref>ものの、これらのサプリメントが片頭痛を予防するかはまだ分かっていない<ref name="vitaD-and-q10"/>。ビタミンB2は[[レバー]]に、コエンザイムQ10は[[ハツ]]に多く含まれている。
 
また、ミトコンドリア病の治療において、タウリンの補給も試みられている<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29666206 Taurine supplementation for prevention of stroke-like episodes in MELAS: a multicentre, open-label, 52-week phase III trial.] {{仮リンク|Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry|en|Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry}} Ohsawa Y, et al. 2018年</ref><ref>[http://www.taisho.co.jp/company/release/2018/2018041601.html タウリン散98%「大正」における効能・効果追加等の承認申請に関するお知らせ] 大正製薬 2018年4月16日</ref>。ミトコンドリアでのタンパク質合成にはタウリンが必要となるものの、ミトコンドリア病の一種である[[ミトコンドリア脳筋症・乳酸アシドーシス・脳卒中様発作症候群|MELAS]]および[[赤色ぼろ線維・ミオクローヌスてんかん症候群|MERRF]]の患者ではタウリンと[[転移RNA]] (tRNA) の結合減少が指摘されており、その解明が進んでいる<ref>[https://www.jst.go.jp/pr/announce/20180110/index.html 難病「ミトコンドリア病」発症の原因解明 ~治療薬の開発に道筋~] 科学技術振興機構 2018年1月10日</ref><ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29320742 Defective Mitochondrial tRNA Taurine Modification Activates Global Proteostress and Leads to Mitochondrial Disease.] {{仮リンク|Cell Reports|en|Cell Reports}} Fakruddin MD, Wei Fanyan, et al. 2018年</ref>。なお、片頭痛患者は、片頭痛に伴い血漿および脳脊髄液にタウリンが放出されるとする研究がある<ref name="glycine-and-taurine"/><ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8349475 Taurine levels in plasma and cerebrospinal fluid in migraine patients.] {{仮リンク|Headache|en|Headache (journal)}} 1993年</ref>ものの、原因は不明
 
また、筑波大学の研究によれば、アミノ酸の[[グリシン]]は、老化による後天性ミトコンドリア呼吸欠損を回復するとしている<ref>[https://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/web150522hayashi.pdf 細胞の初期化により老化もリセットできるかもしれない ~ヒトの加齢に伴うミトコンドリア呼吸欠損の原因に関する新仮説の発表~] 筑波大学 2015年5月22日</ref>ものの、グリシンが頭痛に効くかは不明。片頭痛患者は、脳脊髄液のグリシン量が健常者よりも多いとされる<ref name="glycine-and-taurine">[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8706112 Cerebrospinal fluid analyses in migraine patients and controls.] {{仮リンク|Cephalalgia|en|Cephalalgia (journal)}} 1995年</ref>。
240行目:
なお、[[セリアック病]]などによる消化器官の損傷も、長期的に鉄欠乏性貧血や悪性貧血を引き起こしうる。セリアック病の場合は、[[グルテンフリー]]食品への切り替えが行われている。
 
==== 粘膜等の炎症 ==== <!--TODO: 放散痛? 酸欠?-->
急性[[副鼻腔炎]]からくる頭痛の場合、主要な原因はウイルスにあるため、原因ウイルスによってはHSPA5を阻害する[[没食子酸エピガロカテキン]] (EGCG)に効果のある可能性がある。没食子酸エピガロカテキンは[[緑茶]]に多く含まれている。
 
248行目:
 
[[ビタミン過剰症#ビタミンA過剰症|ビタミンA過剰症]]も頭痛を引き起こす<ref name="nih-vitamin-a"/>。ビタミンA過剰症は皮膚や粘膜を乾燥させ<ref name="nih-vitamin-a"/>[[口角炎]]などを引き起こす<ref>[https://livertox.nih.gov/VitaminARetinoids.htm VITAMIN A Retinoids] NIH</ref>。ビタミンA過剰症の場合、ビタミンAの摂取を控える必要がある。一方、ビタミンA欠乏については、粘膜の上皮化生を起こすという報告がある<ref name="nih-vitamin-a">[https://toxnet.nlm.nih.gov/cgi-bin/sis/search/a?dbs+hsdb:@term+@DOCNO+815 VITAMIN A] NIH</ref>ものの、頭痛との関係は報告されていない。
 
ビタミンD欠乏を伴う片頭痛も存在する<ref name="vitaD-and-q10"/>。関係は不明だが、ビタミンDには慢性炎症を抑制する効果があるとされる<ref>[https://ods.od.nih.gov/factsheets/VitaminD-HealthProfessional/ Vitamin D - Fact Sheet for Health Professionals] NIH</ref><ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2955835/ Vitamin D and mucosal immune function.] Jun Sun {{仮リンク|Current Opinion in Gastroenterology|de|Current Opinion in Gastroenterology}} 2010年</ref>。
 
==== その他 ====
ビタミンD欠乏を伴う片頭痛も存在する<ref name="vitaD-and-q10"/>。
 
抗酸化物質の[[アスタキサンチン]]は眼精疲労に効くとされており<ref>[http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail615.html 「健康食品」の安全性・有効性情報 - アスタキサンチン] 国立健康・栄養研究所</ref>、眼精疲労に伴う緊張性頭痛にも効く可能性がある (なお、アスタキサンチンは酸化ストレスを下げミトコンドリア機能を改善する効果があるとされ<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19423317 Astaxanthin protects mitochondrial redox state and functional integrity against oxidative stress.] {{仮リンク|Journal of Nutritional Biochemistry|en|Journal of Nutritional Biochemistry}} 2009年</ref>、また、[[カルニチン]]による筋肉内の脂質代謝を促すとされる<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18082622 Astaxanthin improves muscle lipid metabolism in exercise via inhibitory effect of oxidative CPT I modification.] {{仮リンク|Biochemical and Biophysical Research Communications|en|Biochemical and Biophysical Research Communications}} 2008年</ref>)。アスタキサンチンは鮭などに多く含まれている。
 
片頭痛患者は、片頭痛に伴い血漿および脳脊髄液にタウリンが放出されるとする研究がある<ref name="glycine-and-taurine"/><ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8349475 Taurine levels in plasma and cerebrospinal fluid in migraine patients.] {{仮リンク|Headache|en|Headache (journal)}} 1993年</ref>ものの、原因は不明。
 
そのほか、マグネシウムやビタミンB12の補給に頭痛軽減の効果のある可能性がある。<!--