削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 18 件をウィキデータ上の d:q1124935 に転記
出典の追加
1行目:
'''親称'''(しんしょう)は、[[二人称]][[代名詞]]を相手との距離感や上下関係で使い分ける言語において、主に親しい相手や目下・同格の相手に対して使う二人称代名詞を言う。使用範囲は西欧の言語によって異なるがでは、主に親しい人や同年代の人、子供、キリスト教における[[神]]などに対して用いられる<ref name="naid110000299961">{{Cite journal |和書|author=苅部恒徳 |date=1999-07 |title=親称の " Thou "と敬称の " You": 英語における2人称代名詞の歴史について |journal=新潟大学英文学会誌 |volume=28 |issue= |pages=1-15 |naid=110000299961 |url=http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/1273/1/1_0039.pdf |format=pdf}}</ref>。一方で、[[日本語]]では敬語の起源において、敬うべき遠い存在である神に対して、逆に[[敬語]]を用いてきた<ref name="naid120006462552">{{Cite journal |和書|author1=尾鼻靖子 |author2=YasukoObana |date=2018-03 |title=現代日本語における敬語の起源の形跡 |journal=言語と文化 |issue=21 |pages=45-60 |naid=120006462552 |url=http://hdl.handle.net/10236/00026796}}</ref>
 
日本語では、身内の[[ウチとソト|ソト]]の人に、見下す表現となり二人称代名詞自体の使用を避ける傾向がある<ref name="naid110006556383">{{Cite journal |和書|author=正宗美根子 |date=1996 |title=日本語におけるウチ ソトの使い分けと呼称について |journal=北陸大学紀要 |volume=20 |issue= |pages=141-146 |naid=110006556383 |url=https://ci.nii.ac.jp/naid/110006556383}}</ref>。「あんた」や「お前」<ref name="naid110006556383"/>、「君」などがこれにあたる。他言語を日本語に訳すとき、便宜上親称を「君」(または「おまえ」)、敬称を「あなた」と訳すのが一般的だが、会話文の中の女性の発話に関しては親称も「あなた」と訳すことが多い。
日本語では、目上の人に二人称代名詞自体の使用を避ける傾向があり、家族であっても両親や年長の兄弟・姉妹対して親称を用いるのは失礼とされているが、家族や親族には年長・年少にかかわらず親称を用いる言語もある。また、多くの場合[[侮蔑#侮蔑に用いられる言葉|蔑称]]としても兼用される。[[敬称#他の言語の敬称|敬称]]と対照される。[[日本語]]の場合、「君」「あんた」「お前」などがこれにあたる。
 
日本語では、目上の人に二人称代名詞自体の使用を避ける傾向があり、家族であっても両親や年長の兄弟・姉妹対して親称を用いるのは失礼とされているが、家族や親族には年長・年少にかかわらず親称を用いる言語もある。また、多くの場合[[侮蔑#侮蔑に用いられる言葉|蔑称]]としても兼用される。[[敬称#他の言語の敬称|敬称]]と対照される。[[日本語]]の場合、「君」「あんた」「お前」などがこれにあたる。
他の言語でも親称と敬称を区別することがあり、[[インド・ヨーロッパ語族|ヨーロッパ系言語]]や[[セム語派|セム系言語]]では日本語と違って親称と敬称が一つずつあるという言語が多いが、[[ポーランド語]]のように相手の性別によって異なる親称・敬称を使う言語もある。[[動詞]]の人称による活用変化がある場合、ドイツ語の"du"やイタリア語の"tu"のように、親称のみが二人称単数の活用をし、敬称は三人称単数や二人称複数の活用を取ることがある。[[エスペラント]]には"ci"という親称が設けられているが、親称としての使用の他にも[[侮蔑#蔑称|蔑称]]やペットへの呼びかけとしての"ci"の使用があるなど、その用法は定まっておらず、今日では使用自体が極めて稀である。日本語の場合曖昧な点もある。
 
他の言語でも親称と敬称を区別することがあり、[[インド・ヨーロッパ語族|ヨーロッパ系言語]]や[[セム語派|セム系言語]]では、親称と敬称が一つずつあるという言語が多い。
西洋の言語において神に対して親称を用いるのが普通だが、言語によっては敬称も用いることがある。たとえば[[スペイン語]]では親称の"tú"または古い敬称である"vos"を用いる。また、"vos"は現在中南米の一部で親称として用いる。
 
[[ポーランド語]]のように相手の性別によって異なる親称敬称を使う言語もある。[[動詞]]の人称による活用変化がある場合、ドイツ語の du 、イタリア語の tu のように、親称のみが二人称単数の活用をし、敬称は三人称単数や二人称複数の活用を取ることがある。その使い分け方は言語によって、また同じ言語でも国や地域によって異なる。たとえばスペインでは通行人に道を尋ね答えるといった場面でも親称の" " が使われることも多いが、ドイツ語圏で同じように親称の" du" を使うとたいていの場合失礼になる。
他言語を日本語に訳すとき、便宜上親称を「君」(または「おまえ」)、敬称を「あなた」と訳すのが一般的だが、会話文の中の女性の発話に関しては親称も「あなた」と訳すことが多い。
 
[[エスペラント]]には ci という親称が設けられているが、親称としての使用の他にも[[侮蔑#蔑称|蔑称]]やペットへの呼びかけとしての ci の使用があるなど、その用法は定まっておらず、今日では使用自体が極めて稀である。
親称と敬称の使い分け方は言語によって、また同じ言語でも国や地域によって異なる。たとえばスペインでは通行人に道を尋ね答えるといった場面でも親称の"tú"が使われることも多いが、ドイツ語圏で同じように親称の"du"を使うとたいていの場合失礼になる。
 
西洋の言語において神に対して親称を用いるのが普通だが、言語によっては敬称も用いることがある。たとえば[[スペイン語]]では親称の" " または古い敬称である" vos" を用いる。また、" vos" は現在中南米の一部で親称として用いる。
 
==出典==
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==