「ランニング・ネックブリーカー・ドロップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
してして
編集の要約なし
6行目:
相手をロープに振って戻ってきたところに走り込んで、[[カウンターアタック|カウンター]]で腕を首に引っかけるようにして倒して後頭部を打ちつける。立っている相手に走って仕掛けることもある。形は[[ラリアット]]に似ているが、ラリアットが腕力で相手の首を痛めつけるのに対して、ランニング・ネックブリーカー・ドロップは相手の首に腕を引っかけて後頭部を叩きつけるもので技の狙いが異なる。
 
[[ジャイアント馬場]]が考案したとされ、1969年12月3日に[[東京体育館|旧・東京都体育館]]で挙行された[[日本プロレス]]の東京大会における[[ドリー・ファンク・ジュニア]]との[[NWA世界ヘビー級王座|NWA世界ヘビー級選手権]]試合で初公開。以来、[[ジャック・ブリスコ]](1974年)と[[ハーリー・レイス]](1979年)からこの技で[[ピンフォール]]勝ちしを奪ってNWA世界ヘビー級王座を獲得してレイス戦以後は「世界を獲ったネックブリーカー・ドロップ」と[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の中継では[[倉持隆夫]](当時、日本テレビアナウンサー)の実況によって称された。なお、馬場は[[大木金太郎]]や[[ビル・ロビンソン]]などの大物選手レスラーからもこの技でピンフォールを奪っている。年に1、2回大試合で出すだけであったため、馬場の代名詞と言われた[[16文キック]]や[[ドロップキック#種類|32文人間ロケット砲]]に比べると一般的知名度は低いが、晩年に至るまで節目の試合では必ず披露した大技の一つである。馬場以外の日本人レスラーでは[[アニマル浜口]]が得意技としていた。
 
外国人レスラーでは[[ビル・イーディー|マスクド・スーパースター]]が得意技としていたが、日本でスーパースターが参戦していた[[新日本プロレス]]を中継する[[テレビ朝日]]では、ランニング・ネックブリーカー・ドロップという呼称は対立団体である[[全日本プロレス]]の総帥である馬場のオリジナル技だったため、当初は'''フライング・スリーパー'''と呼んでいた(以降は'''フライング・ネックブリーカー・ドロップ'''の呼称が定着している)。
 
派生技には[[三沢光晴]]が用いていたコーナー最上段からの'''ダイビング式'''があり、1994年に馬場から、この技で[[ピンフォール]]を奪ったため、一時期は三沢の最大の必殺技とされていた。だが、[[田上明]]に[[チョークスラム|喉輪落とし]]に切り返されてフォール負けして以降は、この技を封印して一度も使うことはなかった。