「フランク=タムの公式」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ページ「Frank–Tamm formula」の翻訳により作成
 
式を記述
4行目:
 
== 計算 ==
<math />結果は次のようになる。 単位長さ、単位周波数幅あたりに放出される [[エネルギー]]について
 
<math>\frac{d^2E}{dx \, d\omega} = \frac{q^2}{4 \pi} \mu(\omega) \omega {\left(1 - \frac{c^2} {v^2 n^2(\omega)}\right)} </math>
: <math />
 
ただし、このとき条件として、 <math />。 ここでの <math /> <math />周波数に依存する 透磁率 および [[屈折率]] で、 <math /> 荷電粒子 の電荷、 <math />速度、 <math /> は、 真空中での[[光速]]を指す。<math /><math /><math /><math /><math /><math />チェレンコフ放射線は、典型的な [[蛍光]] または発光スペクトルでは特徴的なピークを持たない。 周波数ごとの相対強度はおおまかには周波数に比例している。 もっとも、高い周波数(短い波長)ではより強いため、見えるチェレンコフ放射は青白く見える。 実際、チェレンコフ放射は紫外線領域にある。<math />単位長さあたりエネルギー放射は、放射のある周波数領域を積分することで得られる
 
<math>\frac{dE}{dx} = \frac{q^2}{4 \pi} \int_{v > \frac{c}{n(\omega)}} \mu(\omega) \omega {\left(1 - \frac{c^2} {v^2 n^2(\omega)}\right)} d\omega</math>
チェレンコフ放射線は、典型的な [[蛍光]] または発光スペクトルでは特徴的なピークを持たない。 周波数ごとの相対強度はおおまかには周波数に比例している。 もっとも、高い周波数(短い波長)ではより強いため、見えるチェレンコフ放射は青白く見える。 実際、チェレンコフ放射は紫外線領域にある。
 
この積分は収束する。なぜならば、十分に高周波な領域では屈折率は1になるからである。<ref>The refractive index屈折率 n isは真空中の光速度と媒質中での電磁波の位相速度の比として定義される。 defined屈折率は特定の条件下において1を下回ることがある。 as the ratio of the speed of electromagnetic radiation in vacuum and the ''phase speed'' of electromagnetic waves in a medium and can, under specific circumstances, become less than one. See詳細は [//en.wikipedia.org/wiki/Refractive_index%23Refractive_index_below_1 refractive index] for further information.を参照したい。</ref><ref>The refractive index can become less than unity near the resonance frequency but at extremely high frequencies the refractive index becomes unity.</ref>
単位長さあたりエネルギー放射は、放射のある周波数領域を積分することで得られる。
 
: <math />
 
この積分は収束する。なぜならば、十分に高周波な領域では屈折率は1になるからである。<ref>The refractive index n is defined as the ratio of the speed of electromagnetic radiation in vacuum and the ''phase speed'' of electromagnetic waves in a medium and can, under specific circumstances, become less than one. See [//en.wikipedia.org/wiki/Refractive_index%23Refractive_index_below_1 refractive index] for further information.</ref><ref>The refractive index can become less than unity near the resonance frequency but at extremely high frequencies the refractive index becomes unity.</ref>
 
== フランク-タム公式の導出 ==
荷電粒子が相対論的に媒質中を等速度で移動する場合を考える。ガウス単位系で [[マクスウェルの方程式|マクスウェル方程式]] を考え、ポテンシャルをモード展開する:
 
<math>\bigg ( k^2 - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega) \bigg) \Phi(\vec k,\omega) = \frac{ 4 \pi}{\epsilon(\omega)} \rho(\vec k, \omega)</math><math /><math>\bigg ( k^2 - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega) \bigg) \vec A(\vec k,\omega) = \frac{ 4 \pi}{c} \vec J(\vec k, \omega)</math><math />電荷の移動速度を 、電荷および電流は密度として <math>\rho(\vec x, t) = z e \delta(\vec x - \vec v t)</math>,<math>\vec J(\vec x,t) = \vec v \rho(\vec x,t)</math>のように表現できる。これらをフーリエ変換することで、<math /><math /><math /><math>\bigg ( k^2 - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega) \bigg) \vec A(\vec k,\omega) = \frac{ 4 \pi}{c} \vec J(\vec k, \omega)</math><math /><math>\bigg ( k^2 - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega) \bigg) \vec A(\vec k,\omega) = \frac{ 4 \pi}{c} \vec J(\vec k, \omega)</math><math />この電荷密度および電流密度を代入し、方程式を解くことで
<math />
 
<math>\Phi(\vec k, \omega) = \frac{2 z e}{\epsilon(\omega)} \frac{ \delta(\omega - \vec k \cdot \vec v)}{k^2 - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega)}</math>
<math />
 
<math>\vec A(\vec k,\omega) = \epsilon(\omega) \frac{\vec v}{c} \Phi(\vec k,\omega)</math><math /><math />が得られる。電磁場とポテンシャルの間の関係を用いて、電場および磁場のモード展開を考えると<math /><math /><math>\vec E(\vec k,\omega) = i \bigg( \frac{\omega \epsilon(\omega)}{c} \frac{\vec v}{c} - \vec k \bigg) \Phi(\vec k,\omega)</math>および <math>\vec B(\vec k,\omega) = i \epsilon(\omega) \vec k \times \frac{\vec v}{c} \Phi(\vec k,\omega)</math>
電荷の移動速度を <math />、電荷および電流は密度として <math /> <math />のように表現できる。これらをフーリエ変換することで、
 
が得られる。エネルギー損失に注目するため、粒子の軌跡からbだけ離れた点{\displaystyle <math>(0,b,0)} </math>での電場を求めたい。ここでのbはインパクトパラメータと呼ばれる。波数依存性をなくすため、次のような表式を導入する。
<math />
 
<math>\vec E(\omega) = \frac{1}{ ( 2 \pi)^{3/2}} \int d^3k \vec E(\vec k,\omega) e^{i bk_2}</math><math /> まず、荷電粒子の運動方向の成分について計算する。<math /><math>E_1(\omega) = \frac{2 i z e}{\epsilon(\omega) ( 2\pi)^{3/2}} \int d^3k e^{i bk_2} \bigg( \frac{ \omega \epsilon(\omega) v}{c^2} - k_1 \bigg ) \frac{\delta(\omega - v k_1)}{k^2 - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega)}</math><math /><math /><math /><math />簡単のため <math>\lambda^2 = \frac{\omega^2}{v^2} - \frac{\omega^2}{c^2} \epsilon(\omega) = \frac{\omega^2}{v^2} \big ( 1 - \beta^2 \epsilon(\omega) \big )</math>を定義する。 積分を <math>k_1, k_2, k_3</math>に分ける。<math>k_1</math>積分はデルタ関数の定義によってただちに:
<math />
 
<math>E_1(\omega) = \frac{2 i z e \omega}{v^2 ( 2\pi)^{3/2}} \bigg( \frac{1}{\epsilon(\omega) - \beta^2} \bigg) \int_{-\infty}^{\infty} dk_2 e^{i bk_2} \int_{-\infty}^{\infty} \frac{dk_3}{k_2^2 + k_3^2 + \lambda^2}</math><math /> <math>k_3</math>積分は <math>\frac{\pi}{ (\lambda^2 + k^2_2)^{1/2}}</math>となるため、<math /><math /><math>E_1(\omega) =- \frac{ i z e \omega}{v^2 \sqrt{2\pi}} \bigg( \frac{1}{\epsilon(\omega) - \beta^2} \bigg) \int_{-\infty}^{\infty} dk_2 \frac{e^{i bk_2}}{(\lambda^2 + k_2^2)^{1/2}}</math><math /><math />最後の積分の結果は [[ベッセル関数]]により与えられる。
この電荷密度および電流密度を代入し、方程式を解くことで
 
<math>E_1(\omega) = - \frac{i z e \omega}{v^2} \big( \frac{2}{\pi} \big)^{1/2} \bigg( \frac{1}{\epsilon(\omega)} - \beta^2 \bigg) K_0(\lambda b)</math><math />
<math /><math />
 
電磁場とポテンシャルの間の関係を用いることで、電場および磁場のモード展開を考えると
 
<math /> <math />
 
エネルギー損失に注目するため、粒子の軌跡からbだけ離れた点{\displaystyle (0,b,0)} での電場を求めたい。ここでのbはインパクトパラメータと呼ばれる。波数依存性をなくすため、次のような表式を導入する。
 
<math />
 
 まず、荷電粒子の運動方向<math />
 
<math />
 
簡単のため <math />。 積分を <math /> <math /> 積分はデルタ関数の定義によってただちに:
 
<math />
 
 <math /> <math />
 
<math />
 
最後の <math />[[ベッセル関数]]により与えられる。
 
<math />
 
他の電場成分も同様な計算によってできる。それらの結果を書くと以下のようになる。
 
<math>E_2(\omega) = \frac{z e}{v} \big( \frac{2}{\pi} \big)^{1/2} \frac{\lambda}{\epsilon(\omega)} K_1(\lambda b)</math>
<math /> - <math />
 
<math>B_3(\omega) = \epsilon(\omega) \beta E_2(\omega)</math><math /><math /><math />これによりエネルギー損失を求めることが可能となる。 荷電粒子の経路のまわりの半径 <math />エネルギーの流れを考えよう。エネルギ0保存則を考えることで、以下のように表現できる:
 
<math>\bigg( \frac{dE}{dx} \bigg)_{b > a} = \frac{1}{v \frac{dE}{dt} }= - \frac{c}{4 \pi v} \int_{-\infty}^{\infty} 2 \pi a B_3 E_1 dx</math><math /> ある時刻<span>でxについて積分すると、ある点で全時刻にわたる積分をするのと等しい</span>。 実際  <math>dx = v dt</math>であり、<math /><span></span><math>\bigg( \frac{dE}{dx} \bigg)_{b > a} = - \frac{c a }{2} \int_{-\infty}^{\infty} B_3(t) E_1(t) dt</math><math />これを周波数の積分に改めることで
<math />
 
<math>\bigg( \frac{dE}{dx} \bigg)_{b > a} = -c a * \text{Re} \bigg( \int_{0}^{\infty} B_3^*(\omega) E_1(\omega) d\omega \bigg)</math><math />周波数の積分にすることで、原子半径に比べて十分長い波長の放射のみを考えることができる。つまり、 <math>| \lambda a | \gg 1</math> 。 この仮定によりベッセル関数を漸近的に<math /><math>E_1(\omega) \rightarrow \frac{i z e \omega}{c^2} \big( \frac{2}{\pi} \big)^{1/2} \bigg( 1 - \frac{1}{\beta^2 \epsilon(\omega)} \bigg) \frac{e^{-\lambda b}}{\sqrt{\lambda b}}</math>
 ある時刻<span>でxについて積分すると、ある点で全時刻にわたる積分をするのと等しい</span>。 実際 <math />
 
<math>E_2(\omega) \rightarrow \frac{z e}{v} \sqrt{\frac{\lambda}{b}} e^{-\lambda b}</math><math /><math>B_3(\omega) = \epsilon(\omega) \beta E_2(\omega)</math><math /><math />
<math />
 
これを周波数の積分に改めることで
 
<math />
 
周波数の積分にすることで、原子半径に比べて十分長い波長の放射のみを考えることができる。つまり、 <math />。 この仮定によりベッセル関数を漸近的に
 
<math />
 
<math /> <math />
 
と求めることができ、結果として
 
<math>\bigg( \frac{dE}{dx} \bigg)_{rad} = \text{Re} \bigg( \int_{0}^{\infty} \frac{z^2 e^2}{c^2} \bigg(-i \sqrt{\frac{\lambda^*}{\lambda} }\bigg) \omega \bigg( 1 - \frac{1}{\beta^2 \epsilon(\omega) } \bigg) e^{-(\lambda + \lambda^*) a} d\omega \bigg)</math><math />全周波数積分の実部を考える。 <math>\lambda </math> が正の実部を持てば、指数関数は大きなbで急速に0になる、つまり、エネルギーは軌跡のまわりにのみある。 しかし、そうでない、純虚の<math>\lambda </math> では指数関数は1になってしまい、エネルギーは軌跡から離れたところへ散逸することを示している。これがチェレンコフ放射である。<math /><math /><math>\lambda </math> が準拠であることは <math>\epsilon(\omega)</math>が実であり、 <math>\beta^2 \epsilon(\omega) > 1</math>を満たすことに相当する 。 これが、チェレンコフ放射の条件 <math>v > \frac{c}{\sqrt{\epsilon(\omega})}</math> に対応する。 純虚数の条件は<math>\sqrt{\frac{\lambda^*}{\lambda}} = i</math>となるため、積分はさらに<math>\bigg( \frac{dE}{dx} \bigg)_{rad} = \frac{ z^2 e^2}{c^2} \int_{\epsilon(\omega) > \frac{1}{\beta^2}} \omega \bigg( 1 - \frac{1}{\beta^2 \epsilon(\omega)} \bigg) d\omega </math><math /><math /><math /><math /><math /><math /><math /><math /><math />と簡略される。これがフランク-タム公式のガウス単位バージョンである。 この導出はジャクソン第3版に基づく。<ref>{{Cite book|last=Jackson|first=John|title=Classical Electrodynamics|year=1999|publisher=John Wiley & Sons, Inc|isbn=0-471-30932-X|pages=646-654}}</ref>
<math />
 
全周波数積分の実部を考える。 <math />、実部があり、指数関数は大きなbで急速に0になる、つまり、エネルギーは軌跡のまわりにのみある。 しかし、そうでない場合 <math />になる。このため、指数関数は1になってしまい、エネルギーは軌跡から離れたところへ散逸することを示している。これがチェレンコフ放射である。
 
<math /> は <math /> <math />。 <math />、チェレンコフ放射線は条件 <math />。 これが荷電粒子の速度が電磁場の周波数<math />この <math />条件は <math />
 
<math />
 
これがフランク-タム公式のガウス単位バージョンである。 この導出はジャクソン第3版に基づく。<ref>{{Cite book|last=Jackson|first=John|title=Classical Electrodynamics|year=1999|publisher=John Wiley & Sons, Inc|isbn=0-471-30932-X|pages=646-654}}</ref>
 
== 注記 ==