削除された内容 追加された内容
257行目:
 
==== 神経障害 ====
片頭痛患者は[[三叉神経]]の[[髄鞘]] (別名ミエリン鞘。神経の被膜部分) に損傷があるとの報告が存在する<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25347655 Electron microscopic and proteomic comparison of terminal branches of the trigeminal nerve in patients with and without migraine headaches.] {{仮リンク|Plastic and Reconstructive Surgery|en|Plastic and Reconstructive Surgery}} Guyuron B, et al. 2014年</ref>。

髄鞘の構成要素には[[セラミド]]と[[ホスファチジルコリン]]より合成される[[スフィンゴミエリン]]が存在するが、エピソード性片頭痛患者は血清中の全[[セラミド]]量及びジヒドロセラミド量が少ないとの報告がある<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26354990 Interictal, circulating sphingolipids in women with episodic migraine: A case-control study.] {{仮リンク|Neurology (医学誌)|en|Neurology (journal)|label=Neurology}} Peterlin BL, et al. 2015年</ref>。セラミドは[[セラミド#生合成経路|De novo経路]]により、{{仮リンク|パルミトイル-CoA|en|Palmitoyl-CoA}}とL-[[セリン]]などから合成される。また、マウス線維芽細胞でのin vitroの実験によれば、[[ホスファチジルセリン]]もセラミド合成に使われるとされる<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12559982 &#91;14C&#93;serine from phosphatidylserine labels ceramide and sphingomyelin in L929 cells: evidence for a new metabolic relationship between glycerophospholipids and sphingolipids.] {{仮リンク|Archives of Biochemistry and Biophysics|en|Archives of Biochemistry and Biophysics}} Meyer SG, et al. 2003年</ref>。しかし、L-セリンやホスファチジルセリンの摂取が頭痛を防ぐかは分かっていない。関係は不明だが、ホスファチジルセリンとホスファチジン酸を含む[[レシチン]]の摂取に、(しばしば頭痛を伴う)[[月経前症候群]] (PMS) への効果があるとする研究がある<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29576358 A lecithin phosphatidylserine and phosphatidic acid complex (PAS) reduces symptoms of the premenstrual syndrome (PMS): Results of a randomized, placebo-controlled, double-blind clinical trial.] {{仮リンク|European Society for Clinical Nutrition and Metabolism|en|European Society for Clinical Nutrition and Metabolism}} Schmidt K, et al. 2018年</ref>。<!--TODO:
セラミドは樹状突起の分岐形成を増やす?
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08780757/
265 ⟶ 267行目:
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27239444
-->
 
また、[[ネルボン酸]]も髄鞘の構成要素となっている。ネルボン酸の摂取は[[脱髄]]を予防できる可能性があり<ref>[https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/Nervonic_acid Nervonic Acid] NIH</ref><ref name="mh-nervonic"/>、(頭痛を伴うこともある)[[脱髄疾患]]に有益な可能性がある<ref name="mh-nervonic">[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8072429 Nervonic acid and demyelinating disease.] {{仮リンク|Medical Hypotheses|en|Medical Hypotheses}} Sargent JR. 1994年</ref>。その他、高血圧の片頭痛患者は[[突発性難聴]]になりやすいとされる<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23197354 Migraine is a risk factor for sudden sensorineural hearing loss: a nationwide population-based study.] {{仮リンク|Cephalalgia (医学誌)|en|Cephalalgia (journal)|label=Cephalalgia}} Chu CH, et al. 2013年</ref>が、突発性難聴のリスク因子にはネルボン酸やコエンザイムQ10の低レベルがあるとする研究がある<ref>[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20336917 Serum fatty acids and cardiovascular risk factors in sudden sensorineural hearing loss: a case-control study.] Cadoni G, et al. {{仮リンク|Annals of Otology, Rhinology & Laryngology|en|Annals of Otology, Rhinology, and Laryngology}} 2010年</ref>。しかし、ネルボン酸の摂取が片頭痛や片頭痛に関連する突発性難聴を防ぐかは分かっていない。
 
[[重金属]]中毒によって神経等が冒された場合も頭痛が起こりうる。例えば、[[鉛中毒]]になった場合<ref>[https://toxtown.nlm.nih.gov/text_version/chemicals.php?id=16 Lead] NIH</ref>、気化した金属水銀を吸い込んで[[水銀中毒]]になった場合<ref>[https://www.epa.gov/mercury/health-effects-exposures-mercury Health Effects of Exposures to Mercury] [[アメリカ合衆国環境保護庁]] (EPA)</ref>、カドミウムを吸引して[[カドミウム中毒]]になった場合などに頭痛が起こりうる<ref>[https://toxtown.nlm.nih.gov/text_version/chemicals.php?id=63 Cadmium] NIH</ref>。[[水銀体温計]]や[[蛍光灯]]が割れた場合は、水銀を吸い込まないように注意が必要となる。