「広幡豊忠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典の明記、temp追加
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2017年8月}}
{{基礎情報 公家
'''広幡 豊忠'''(ひろはた とよただ、[[寛文]]6年[[6月26日 (旧暦)|6月26日]]([[1666年]][[7月27日]]) - [[元文]]2年[[8月1日 (旧暦)|8月1日]]([[1737年]][[8月26日]]))は、[[江戸時代]]前期から中期の[[公卿]]。主に[[霊元天皇]](112代)・[[東山天皇]](113代)・[[中御門天皇]](114代)の三朝にわたり仕え、官位は[[従一位]][[内大臣]]まで昇った。父は[[久我通名]]([[従三位]][[中納言|権中納言]])。母は[[西園寺公満]]([[従二位]]左近衛中将)の娘。養父は[[広幡忠幸]]([[正三位]][[大納言|権大納言]])。叔父に[[久我通誠]]([[従一位]][[内大臣]])、実弟に[[堀川広益]](幕府に仕え、[[高家 (江戸時代)|高家]][[旗本]]となる)がいる。子に[[広幡忠誠]](ただとも、第3代当主)、[[広幡忠章|忠章]](ただあき(ら)、第4代当主)、[[広幡忠成|忠成]](ただなり、第5代当主)、[[広幡長忠|長忠]](第6代当主)がいる。娘に[[小倉宣季]]([[正二位]][[大納言|権大納言]])室、[[正親町実連]]([[正二位]][[大納言|権大納言]])室がいる。
| 氏名 = 広幡豊忠
 
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[江戸時代]]前期-中期
| 生誕 = [[寛文]]6年[[6月26日 (旧暦)|6月26日]]([[1666年]][[7月27日]])
| 死没 = [[元文]]2年[[8月1日 (旧暦)|8月1日]]([[1737年]][[8月26日]])
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[従一位]]、[[内大臣]]
| 主君 = [[霊元天皇]]→[[東山天皇]]→[[中御門天皇]]
| 氏族 = [[広幡家]]
| 父母 = 父:[[久我通名]]、母:[[西園寺公満]]の娘<br />養父:''[[広幡忠幸]]''
| 兄弟 = [[堀川広益|広益]]
| 妻 = 家女房
| 子 = '''[[広幡忠誠|忠誠]]'''、[[広幡忠章|忠章]]、[[広幡忠成|忠成]]、[[広幡長忠|長忠]]、[[小倉宣季]]室、[[正親町実連]]室
| 特記事項 =
}}
'''広幡 豊忠'''(ひろはた とよただ)は、[[江戸時代]]前期から中期の[[公卿]]。官位は[[従一位]]・[[内大臣]]。
=== 経歴 ===
[[1669年]](寛文9年)に[[久我家]]から[[広幡家]]に[[養子]]入りした。先祖の[[久我晴通]]は[[近衛家]]からの養子であり、豊忠は[[近衛家]]の血筋を引いていた。養父の広幡忠幸は[[八条宮智仁親王]]を父に持つ旧皇族である。そのため広幡家は新家ながら[[清華家]]の格式を与えられている家柄であった。[[1670年]](寛文10年)に叙爵し、以降清華家の当主として速いスピードで昇進し、左近衛少将や左近衛中将を経て、[[1683年]](天和3年)には霊元天皇[[中宮]][[鷹司房子]]の[[中宮職|中宮権亮]]に任命されるとともに[[従三位]]となり、[[公卿]]に列する。さらにその後[[中納言|権中納言]]・[[踏歌節会]]外弁をへて、[[1692年]](元禄5年)に[[大納言|権大納言]]に就任。[[1704年]](宝永元年)に辞するまでの12年にわたって務めあげた。その後の[[1710年]](宝永7年)にももう一度権大納言に任ぜられ、[[1720年]](享保5年)までの10年にわたって務めた。この間の[[1719年]](享保4年)には右近衛大将、[[馬寮|右馬寮御監]]にも任じられる。[[1723年]](享保8年)2月4日[[内大臣]]に就任したが、同月8日に辞職。[[1726年]](享保11年)に[[従一位]]に叙された。