削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
時代を経るにつれて束帯は儀式用の服装となり、衣冠は宮中での勤務服として定着した。また、衣冠姿であれば参内([[御所]]への出入り)に勅許を得る必要は無かった。なお、現在でも宮中の儀式で式部官が着用するほか、神社界の[[神職]]の正装もこの衣冠である。
 
なお、中世の文献では「衣冠正しき」姿というように、束帯・衣冠を厳密に分けずに、単に貴人の正装の意味でこの言葉を使うこともある。日記や故実書では厳密な使い方が普通で、歌論書や寺社縁起などではあいまいな用法が多い。
 
== 外部リンク ==