「遣唐使」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
典拠管理の追加。
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
'''遣唐使'''(けんとうし)とは、[[日本]]が[[唐]]に派遣した使節である。日本側の史料では唐の皇帝と対等に交易・外交をしていたとされるが、『[[旧唐書]]』や『[[新唐書]]』の記述においては、「倭国が唐に派遣した[[朝貢]]使」とされる。中国では[[618年]]に[[隋]]が滅び[[唐]]が建ったので、それまで派遣していた[[遣隋使]]に替えてこの名称となった。[[寛平]]6年([[894年]])に56年ぶりに再開が計画されたが、遣唐大使の[[菅原道真]]の建議により休止され、[[907年]]に唐が滅び、そのまま消滅する形となった{{sfn|石井正敏|2011|pp=118-124|ps=、以前の菅原道真建議での廃止説を遣唐使・副使後年の使用を指摘して覆し、定説となっている。 }}。遣唐使船には、多くの留学生が同行し往来して、政治家・官僚・僧にも多くの人材を供給した。留学生[[井真成]]の墓も中国で発見された。死ね
 
 
== 遣唐使の目的 ==