削除された内容 追加された内容
文法を修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
誤字訂正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
81行目:
旧来のように柄の短い(地上に立てて人の肩から耳のあたりぐらいの長さ)ものを言い、刃の長さだけで大小は言わない。<ref>{{Cite book|author=笹間良彦|title=図説日本合戦武具事典|date=|year=|accessdate=|publisher=柏書房|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>
 
南北朝時代で流行は終わったとされるが、中には大太刀と共に室町時代まで流行したする説もある。<ref>{{Cite book|author=藤本正行|title=鎧をまとう人びと|date=|year=|accessdate=|publisher=吉川弘文館|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>
 
初期の薙刀は刃長は60cm前後のものが多かったが、鎌倉後期から室町時代になるといわゆる「大薙刀」が登場する。<ref name=":1" />