「ダブルスキン構造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m link
編集の要約なし
2行目:
'''ダブルスキン構造'''(-こうぞう)とは、[[鉄道車両]]の車体構造の一種である。
 
従来、鉄道車両の車体を構成するために必要だった外板と骨組(柱や梁)を一体にまとめた構造で、トラス状の断面を持つ[[アルミニウム]]合金の押し出し型材を溶接でつなぎ合わせて製作され、その断面は2枚の板の間に斜めのリブが入ったようになっている。利点としては、剛性が強く車体のたわみがすくないこと。外壁部のみで必要な強度を保てるため従来の[[シングルスキン構造]]で必要だった柱や梁といった骨材が不要であり結果室内への突起がなくなり室内空間を広く取れること。そして2枚の壁と壁の間の隙間に制振材を挿入することができるため客室騒音をきわめて低く抑えることができることである。また、柱や梁の省略は製造工程の簡素化につながり製造コストの低減も実現している。
 
欠点としては、2重構造のため重量的には若干重めで軽量化に対しては若干不利(たとえば車体本体の重量はダブルスキン構造の[[新幹線700系電車]]よりシングルスキンの[[新幹線300系電車]]の方が軽い。)であることであるが、トータルバランスではシングルスキン構造より本構造の方が圧倒的に優れているため近年開発された[[新幹線N700系電車]]などの多くの鉄道車両の車体構造として採用されている。