「ポケモンの一覧 (52-101)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し サイズの大幅な増減
ページの白紙化
タグ: 白紙化 サイズの大幅な増減
1行目:
本項では、[[任天堂]]のゲームシリーズ『[[ポケットモンスター]]』に登場する架空の生物「[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]]」{{NUMBEROFPOKEMON}}種のうち、『[[ポケットモンスター 赤・緑]]』から登場し、シリーズ共通の[[全国ポケモン図鑑]]において052から101までの番号を付与されている種を掲載する。
__NOTOC__
 
== 目次 ==
<table><tr><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
!No.!!名前
|--
|052||[[#ニャース|ニャース]]
|--
|053||[[#ペルシアン|ペルシアン]]
|--
|054||[[#コダック|コダック]]
|--
|055||[[#ゴルダック|ゴルダック]]
|--
|056||[[#マンキー|マンキー]]
|--
|057||[[#オコリザル|オコリザル]]
|--
|058||[[#ガーディ|ガーディ]]
|--
|059||[[#ウインディ|ウインディ]]
|--
|060||[[#ニョロモ|ニョロモ]]
|--
|061||[[#ニョロゾ|ニョロゾ]]
|}
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
!No.!!名前
|--
|062||[[#ニョロボン|ニョロボン]]
|--
|063||[[#ケーシィ|ケーシィ]]
|--
|064||[[#ユンゲラー|ユンゲラー]]
|--
|065||[[#フーディン|フーディン]]
|--
|066||[[#ワンリキー|ワンリキー]]
|--
|067||[[#ゴーリキー|ゴーリキー]]
|--
|068||[[#カイリキー|カイリキー]]
|--
|069||[[#マダツボミ|マダツボミ]]
|--
|070||[[#ウツドン|ウツドン]]
|--
|071||[[#ウツボット|ウツボット]]
|}
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
!No.!!名前
|--
|072||[[#メノクラゲ|メノクラゲ]]
|--
|073||[[#ドククラゲ|ドククラゲ]]
|--
|074||[[#イシツブテ|イシツブテ]]
|--
|075||[[#ゴローン|ゴローン]]
|--
|076||[[#ゴローニャ|ゴローニャ]]
|--
|077||[[#ポニータ|ポニータ]]
|--
|078||[[#ギャロップ|ギャロップ]]
|--
|079||[[#ヤドン|ヤドン]]
|--
|080||[[#ヤドラン|ヤドラン]]
|--
|081||[[#コイル|コイル]]
|}
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
!No.!!名前
|--
|082||[[#レアコイル|レアコイル]]
|--
|083||[[#カモネギ|カモネギ]]
|--
|084||[[#ドードー|ドードー]]
|--
|085||[[#ドードリオ|ドードリオ]]
|--
|086||[[#パウワウ|パウワウ]]
|--
|087||[[#ジュゴン|ジュゴン]]
|--
|088||[[#ベトベター|ベトベター]]
|--
|089||[[#ベトベトン|ベトベトン]]
|--
|090||[[#シェルダー|シェルダー]]
|--
|091||[[#パルシェン|パルシェン]]
|}
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
!No.!!名前
|--
|092||[[#ゴース|ゴース]]
|--
|093||[[#ゴースト|ゴースト]]
|--
|094||[[#ゲンガー|ゲンガー]]
|--
|095||[[#イワーク|イワーク]]
|--
|096||[[#スリープ|スリープ]]
|--
|097||[[#スリーパー|スリーパー]]
|--
|098||[[#クラブ|クラブ]]
|--
|099||[[#キングラー|キングラー]]
|--
|100||[[#ビリリダマ|ビリリダマ]]
|--
|101||[[#マルマイン|マルマイン]]
|}
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
!No.!!名前
|--
|||[[#脚注|脚注]]
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|--
|||
|}
</td></tr></table>
 
== ニャース ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ニャース
|No=052
|進化前=なし
|進化後=[[#ペルシアン|ペルシアン]]
|分類=ばけねこポケモン
|タイプ=ノーマル
|高さ=0.4
|重さ=4.2
|特性=ものひろい
|特性2=テクニシャン
|かくれ特性=きんちょうかん
}}
額の中心には[[小判]]のような物がついた[[招き猫]]のようなポケモン。その両脇には触角の様に毛がはねている。全身は白く、後肢と尾の先は茶色、耳は黒である。公式イラスト等では同じネコポケモンである[[ニューラ]]と同じく二本足で立ち上がったり飛び跳ねた姿が描かれるが、基本的に[[エネコ]]や[[ニャルマー]]と同じように[[二足歩行]]は行わない。[[夜行性]]で、丸いもの、キラキラと光り輝くものを好む性質がある。特に[[硬貨|コイン]]を好む傾向があり、夜な夜なコインを拾い集め、隠す習性がある。この際、同様に光るものを好む[[ヤミカラス]]と奪い合いになる事もあるという。
 
レベル28で[[#ペルシアン|ペルシアン]]に進化する。『[[ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊]]』および続編『[[ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊|時の探検隊・闇の探検隊]]』では主人公の一匹となっている。『[[ニンテンドーオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』では[[モンスターボール]]から出現、「ネコにこばん」で相手を攻撃する。『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』ではフィギュアとして登場する。姿と説明文はアニメのエンディングの一つ『[[ニャースのパーティ]]』に準じたものとなっている。
 
アニメーションシリーズでは、主人公たちに敵対的な「[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]」に所属するキャラクターとして全てのシリーズに登場している。[[声優]]は[[犬山イヌコ]]。アニメシリーズ内では、単に「ニャース」と言うと彼の事を指す。[[人間]]の言葉を話すなど、他のポケモンとは異なる特徴が見られる([[ニャース (ロケット団のポケモン)]]を参照)。この他にもゲストキャラクターとして別の個体のニャースが幾度か登場している。
 
『[[小学一年生]]』2004年4月号から2005年3月号にかけて『ポケモン ピカチュウ・ニャースの大ぼうけん』という漫画作品が連載された。作画は[[ふくやまけいこ]]。コミックスは2005年7月に発売された(ISBN 978-4-09-253220-5)。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:あく、高さ0.4[[メートル|m]]、重さ4.2[[キログラム|kg]]。アローラ地方でのニャースの姿。体色は灰色で後肢と尾の先が白くなり、半目。アローラ地方の王族に育てられることで、このような姿になったといわれている。
アニメでは一時期ロケット団の仲間として登場したが、いつの間にかマトリのポケモンとなっていた。
 
== ペルシアン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ペルシアン
|No=053
|英語名2=
|進化前=[[#ニャース|ニャース]]
|進化後=なし
|分類=シャムネコポケモン
|タイプ=ノーマル
|高さ=1.0
|重さ=32.0
|特性=じゅうなん
|特性2=テクニシャン
|かくれ特性=きんちょうかん
}}
[[#ニャース|ニャース]]の進化形。レベル28で本種に進化する。分類は「[[シャム (ネコ)|シャムネコ]]ポケモン」だが、短毛で丸い耳、頭に対して大きく出っ張ったアゴなど、ライオンやヒョウなどの大型ネコ科動物の特徴を多く持っている。額に[[宝石]]があり、『プラチナ』の図鑑によれば、マニアの間では額の宝石のサイズが話題になるという。気性がはげしくなにかあると直ぐにひっかいたり、かみついたりしてくる。
 
1997年・1998年の公式大会の全国トーナメントで登場しなかったポケモンのみ参加できる1999年の全国大会では優勝者の手持ちポケモンになるという実績を残している<ref>nintendoスタジアム1999年11月号(徳間書店、トクマ・インターメディア・ムック)</ref><ref>[https://www.nintendo.co.jp/event/spacew99/sokuho/29/page04.html NINTENDO SPECEWPRLD'99 29日のレポート] 任天堂公式 1999年8月29日のレポート(2017年8月9日閲覧) </ref>。すばやさの高さと「きりさく」の破壊力からこの大会フォーマットではエースとして大活躍。
 
アニメでは、[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]のボス・サカキの足元でくつろいでいる場面などが描かれている。[[声優]]は主人公・[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の担当声優でもある[[松本梨香]]である。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:あく、高さ1.1[[メートル|m]]、重さ33.0[[キログラム|kg]]、特性ファーコート/テクニシャン/びびり(隠れ特性)。アローラ地方でのペルシアンの姿。高い知性とそれ以上に高い気位をもち、基本的に自身以外のすべてを見下している。トレーナーに懐くこともあまりないため、バトルのパートナーにするのは難しい。最高級[[ベルベット]]より滑らかな被毛は、深く上質な光を放ち、人もポケモンも魅了する美しさを誇る。そのためアローラ地方では、非常に人気のあるポケモンとなっている。普段は優雅に立ち振る舞うが、一度バトルとなれば、不意打ち、闇討ち、だまし討ちなど、手段を選ばない。しかし尊大な性格のためか相手を見くびり、逆襲を受けてしまうこともしばしば。アローラ地方のペルシアンの丸顔は豊かなアローラ地方の象徴とされ、美しいポケモンと考えられている。観光客がほかの地方にこのペルシアンを連れて帰るにも厳しい審査があるほど、アローラ地方の独自のポケモンとして、地方をあげて保護されている。額の宝石は他地方のペルシアンのものが赤いのに対し、アローラのペルシアンのものは青い。ただし宝石の成分はほとんど変わらない。
: 通常のペルシアンと比較して、「とくこう」が少し高く「こうげき」が少し低い。
: ゲーム中ではウラウラ島の島キングであるクチナシが使用し、切り札を務める。
: アニメ『サン&ムーン』7話では、[[ニャビー]]をいじめるポケモンとして登場。使用技は「きりさく」「パワージェム」。
 
== コダック ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=コダック
|No=054
|進化前=なし
|進化後=[[#ゴルダック|ゴルダック]]
|分類=あひるポケモン
|タイプ=みず
|高さ=0.8
|重さ=19.6
|特性=しめりけ
|特性2=ノーてんき
|かくれ特性=すいすい
}}
[[アヒル|あひる]]ポケモンに分類されているが、どちらかと言えば[[黄色]]い[[カモノハシ]]のような外見のポケモンである。常に[[頭痛]]に悩まされていて、頭を抱えている。頭痛がひどくなると[[念力]]を使い始める。レベル33で[[#ゴルダック|ゴルダック]]に進化する。
 
ポケモンシリーズのディレクターを務める[[増田順一]]の一番好きなポケモンであり、彼の[[名刺]]にもコダックのイラストが描かれている<ref name=masuda>[[ニンテンドードリーム]] vol.84掲載のインタビュー記事より</ref>。いわゆる「第1世代」に属するポケモンの中では、[[ピカチュウ]]や最初に貰える3匹([[フシギダネ]]・[[ヒトカゲ (ポケモン)|ヒトカゲ]]・[[ポケモンの一覧 (1-51)#ゼニガメ|ゼニガメ]])に次ぐ知名度・人気を誇るため、商品化される機会も多い。[[全日本空輸|ANA]]の初代[[ポケモンジェット]]や[[トミカ]]No.38「ポケモンバス」に描かれたり、[[ポケモンセンター|ポケモンセンターオーサカ]]の入口付近にコダックの足あとをかたどったプレートが埋設される(後に別ポケモンのものに交換されている)など、グッズ以外でのタイアップも行われている。初代のテレビCMでもコダック(とその鳴き声)が使用されている。
 
アニメ『[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|ポケットモンスター]]』では[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]のポケモンとして登場。[[声優]]は[[愛河里花子]]。アニメシリーズではこの他ゲストとして別個体が何体か登場しており、第92話「さよならコダック!またきてゴルダック?」では水ポケモンの使い手・ツバキの手持ちポケモンとして登場。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』第140話「コダックの憂鬱!」では富豪の令嬢・アヅミのポケモンとして登場。豪邸での退屈な暮らしに嫌気が差し、度々[[家出]]するというキャラクターだった。
 
『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』(以下DP)第10話「ポケッチ入手困難!?」では歌う事で「さいみんじゅつ」を使える野生の個体が登場。同第87話「コダックの通せんぼ!」では群れの♀コダックがタマゴを孵すのを外敵から守るために、住みかに繋がる谷間の道を3匹で塞いでいるというエピソードが描かれている。
 
== ゴルダック ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゴルダック
|No=055
|進化前=[[#コダック|コダック]]
|進化後=なし
|分類=あひるポケモン
|タイプ=みず
|高さ=1.7
|重さ=76.6
|特性=しめりけ
|特性2=ノーてんき
|かくれ特性=すいすい
}}
[[#コダック|コダック]]の進化形。とぼけた表情、まんまる体型のコダックから大きく姿を変え、スマートで精悍な顔つきとなり、体色は黄色から爽やかな水色へと変化する。コダックの時に悩まされていた[[頭痛]]もなくなった。額には赤い[[宝石]]のような器官を持ち、念力や神通力を使う時に光り輝く。そのため宝石には神通力が宿るとの迷信が囁かれ、一時期宝石を目当てに乱獲に遭い個体数が激減したこともある。
 
発達した手足の水かきと流線型の体を生かした泳ぎを得意とする。全ポケモン中最も泳ぎが速く、その速さは[[近代オリンピック|オリンピック]]の[[金メダル|金メダリスト]]級であり、[[#ニョロボン|ニョロボン]]をも追い抜いてしまうほど。泳ぎの得意な個体は[[水泳]]選手の練習台として特訓に付き合う事もあるらしい。また、荒天時の海でも平気で泳ぐ事ができ、[[難破船]]から人を救出した事もあるとされる。夕暮れ時に湖で泳ぐ姿は時折[[河童]]と間違えられる。
 
コダックがレベル33で進化するほか、一部のバージョンでは野生のものも存在する。トレーナー戦では、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』と『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』(初戦のみ)でジムリーダーのカスミが使用する。
 
アニメ版では、オレンジ諸島編「さよならコダック!またきてゴルダック?」で登場。[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]が[[モンスターボール]]を入れたリュックを海に落としてしまい、引き上げるとそこにはゴルダックがいた。カスミはこのゴルダックを自分のコダックが進化したものと思い込むが、実は野生のゴルダックであったとわかりカスミは落胆する。
 
== マンキー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=マンキー
|No=056
|英語名2=
|進化前=なし
|進化後=[[#オコリザル|オコリザル]]
|分類=ぶたざるポケモン
|タイプ=かくとう
|高さ=0.5
|重さ=28.0
|特性=やるき
|特性2=いかりのつぼ
|かくれ特性=まけんき
}}
怒りっぽい性格のポケモン。群れの一匹が怒り出すとなぜか全員が怒り出す。ふとしたことですぐ怒るが、怒ることで不満やストレスが発散されるため長生きする。「ぶたざるポケモン」というものの、鼻が[[ブタ|豚]]である事を除くと殆ど[[サル|猿]]と同じである。比較的序盤から入手可能なかくとうタイプのポケモン(しかし、ポケモンGOではレアモンスターとして登場)。
 
『ピカチュウ』ではゲーム中で最初に手に入るポケモンであるピカチュウが、覚えるわざと持っているタイプの関係上ニビジムのタケシとの相性が最悪であり、手持ちがピカチュウだけではタケシを攻略することがほぼ不可能である。しかしマンキーを22ばんどうろで見つけることにより攻略が一気に楽になる。『ピカチュウ』の22ばんどうろに出現するマンキーは出現率が低い上に、22ばんどうろはニビジムに挑戦する時点ではストーリー上探索をする必要がない場所であるため、当時のプレーヤーの中にはそれに気付かない者もいた<ref>M.B.MOOK『懐かしゲームボーイパーフェクトガイド』 (ISBN 9784866400259)、108ページ</ref>。
 
アニメ『ポケットモンスター』では第1話でいきなり登場するが、[[オニスズメ]]の大群から逃げる[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]と[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]を木の枝にぶら下がりながら数秒間見つめるだけだった。後に登場した別固体のマンキーはサトシが新戦力とゲットしようとするが、[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]が突然モンスターボールの軌道にもらったおにぎりを投げて妨害し、しかもそのおにぎりに[[モンスターボール]]が見事に命中してしまった。このアクシデントで機嫌を悪くし、[[#オコリザル|オコリザル]]に進化したのちサトシ達を追いかける。
 
== オコリザル ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=オコリザル
|No=057
|英語名2=
|進化前=[[#マンキー|マンキー]]
|進化後=なし
|分類=ぶたざるポケモン
|タイプ=かくとう
|高さ=1.0
|重さ=32.0
|特性=やるき
|特性2=いかりのつぼ
|かくれ特性=まけんき
}}
[[#マンキー|マンキー]]の進化形で、マンキーがレベル28になると進化する。額に[[血管]]が浮き出ている。寝ているとき以外は常に怒っており、寝ていても何者かが近づくと怒り出す。ふとした事ですぐ怒り、目線が合った者に対して怒り、それを追う最中も怒り、それを叩きのめしてもまだ怒る。周囲に誰もいない時は怒るのをやめているそうだが、それを見る事は難しいという。天寿を全うしたオコリザルの表情は、生前常に怒っていたのがまるで嘘のようにとても安らか。
 
殆ど[[サル|猿]]のような姿をしていたマンキーと比べて尾が退化して体毛が立っており、少し[[ブタ]]や[[イノシシ]]に近い姿になっている。手首と足首に金属の輪の様な物をつけている。
 
[[モンスターボール]]が発明されるきっかけとなったポケモンでもある。
 
ゲーム中では、「金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」のタンバジムリーダーのシジマや、「サン・ムーン」のメレメレ島しまキング兼四天王のハラが使用する。
 
アニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場する。29話のP1チャンピオンで勝利をつかんだため、その強さに認められてマナミの父(アノキ)に預けられ、サトシに別れを告げた。
 
== ガーディ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ガーディ
|No=058
|英語名2=
|進化前=なし
|進化後=[[#ウインディ|ウインディ]]
|分類=こいぬポケモン
|タイプ=ほのお
|高さ=0.7
|重さ=19.0
|特性=いかく
|特性2=もらいび
|かくれ特性=せいぎのこころ
}}
[[イヌ|犬]]のような姿をしており、「かみつく」や「ほえる」を覚える。人懐こく主人に忠実で、強いポケモンにも恐れず立ち向かう性格。[[嗅覚]]が優れており、野生のものは特に[[イワンコ]]と縄張りを巡って激しく争う。敵のにおいを嗅ぎつけると唸りだす。トレーナーの命令があるまでは、一歩も動かない。同じ犬がモチーフでかつほのおタイプのポケモンに[[ポケモンの一覧 (202-251)#デルビル|デルビル]]がいるが、ガーディと違いあく・ほのおタイプ。しかしガーディも「かみつく」や「かみくだく」といったあくタイプの技を覚えるので共通点は多い。
 
前述の通り忠実で勇敢な性格のためか、アニメ版では警察(ジュンサー)が持ち歩いている事が多い。『[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|ポケットモンスター]]』第53話では一度[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の手先になった。続編『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のライバル・マサムネの手持ちとして登場する。声優は[[三木眞一郎]]。
 
== ウインディ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ウインディ
|No=059
|英語名2=
|進化前=[[#ガーディ|ガーディ]]
|進化後=なし
|分類=でんせつポケモン
|タイプ=ほのお
|高さ=1.9
|重さ=155.0
|特性=いかく
|特性2=もらいび
|かくれ特性=せいぎのこころ
}}
[[#ガーディ|ガーディ]]の進化形で、[[神社]]で見かける[[狛犬]]や[[獅子]]、もしくは[[麒麟]]のような姿をしている。体の所々からはフサフサとした赤と黒と薄橙の毛が生えている。ポケモン図鑑では中国の伝説に登場するとされている。軽やかに、かなりの速度で走る。♂の割合がやや多い。また、同じほのおタイプ+逞しい四肢を持つなど容姿や立場に共通点があるポケモンとして[[エンテイ]]が挙げられる。
 
'''ウィンディ'''や'''ウィンデイ'''など誤表記される事もしばしばあるが、2文字目の「イ」を大きく、5文字目の「イ」を小さく記した'''ウインディ'''が正しい表記である。アニメ放送が開始した頃や、<!--表記は本編全作で共通-->[[ポケモンカードゲーム|ポケットモンスターカードゲーム]]拡張パック第一弾に収録された際には「ウィンディ」となっていた事があるが現在使用されている表記は全て上記に統一されている。
 
分類上は「でんせつポケモン」であるが、いわゆる[[ポケットモンスター (架空の生物)#伝説のポケモン|伝説のポケモン]]とは定義が異なる。
 
ゲーム『[[ポケットモンスター 赤・緑]]』および『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』では、ジムリーダー・カツラの代表ポケモンとして有名。なお、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』および『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では出番がなく、代わりに[[#ギャロップ|ギャロップ]]が切り札となっていたが、『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト#ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2|ブラック2・ホワイト2]]』のポケモンワールドトーナメントでは自身の先鋒ポケモンとして復活した。
 
アニメ版『ポケットモンスター』では[[オーキド・シゲル|シゲル]]の手持ちポケモンとして登場。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』では3匹の子供ガーディを育てる母親ウインディが登場した他、バトルドームではフロンティアブレーンのヒースの手持ちとして、[[ラグラージ]]とともに登場する。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では、ジュンサーやマイのポケモンとして登場した。
 
== ニョロモ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ニョロモ
|No=060
|英語名2=
|進化前=なし
|進化後=[[#ニョロゾ|ニョロゾ]]
|分類=おたまポケモン
|タイプ=みず
|高さ=0.6
|重さ=12.4
|特性=しめりけ
|特性2=ちょすい
|かくれ特性=すいすい
}}
[[オタマジャクシ]]の様な形をしたポケモン。黒いからだで[[唇]]が厚く[[腸]]が透けて[[渦巻き]]になっているなど、オタマジャクシの持つ特徴が強調されている。
 
同じおたまポケモンである[[オタマロ]]と異なり[[足]]で歩けるが、泳ぐ方が得意。皮膚は薄く湿っている。腹の皮が薄いため、[[内臓]]が透けて渦巻き模様に見える。基本的に右巻きだが、生まれた地方によっては左巻きになっている(どちらの場合も進化すると逆巻きになる)。この巻き方の違いには地方の赤道が関係するとの事。手はないが、しっぽで「おうふくビンタ」を食らわす。
 
ニョロモは『ポケットモンスター 赤・緑』製作時に最初に立案されたポケモンである。オタマジャクシの腸が透けて渦巻き模様に見える、という[[田尻智]]の少年時代の思い出が生かされており<ref>とみざわ昭仁「ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団」(メディアファクトリー)158ページ</ref>、北半球と南半球の生息地の違いで、お腹のうずまきが逆回転しているところが世界の多様性の象徴で、もっとも好きなポケモンだという<ref>『ポケモン・ストーリー』(畠山けんじ, 久保雅一、pp.516)</ref>。
 
アニメ『[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|ポケットモンスター]]』では[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]のポケモンとして登場。声優は[[三木眞一郎]]。漫画『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』では[[ゴールド (ポケットモンスターSPECIAL)|ゴールド]]のポケモンとして登場する。後者のニックネームは「ニョたろう」。
 
== ニョロゾ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ニョロゾ
|No=061
|英語名2=
|進化前=[[#ニョロモ|ニョロモ]]
|進化後=本文参照
|分類=おたまポケモン
|タイプ=みず
|高さ=1.0
|重さ=20.0
|特性=しめりけ
|特性2=ちょすい
|かくれ特性=すいすい
}}
[[#ニョロモ|ニョロモ]]の進化形で、ニョロモがレベル25で進化する。ニョロゾに「みずのいし」を使うとニョロボンに、「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとニョロトノにそれぞれ進化する。ニョロモと比べると腹の[[渦巻き]]模様が逆になっている。口が[[退化]]したが鳴ける。[[手袋]]を着用したような手が生えた。やはり全身がぬめぬめしており、敵に襲われて捕まったり、かみつかれたりしても、[[ウパー]]などのようにぬるりと逃れられるのが強み。腹の渦巻き模様で敵に[[催眠術]]をかけて逃げる事もある。捕食者の多いポケモンの世界に於いて、捕食者から逃げる事を第一に考えている珍しいポケモン。水陸のどちらでも生活できるのだが、敵に襲われる事が少ないため水中を好む。
 
アニメ版『[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|ポケットモンスター]]』では[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]のポケモンとして登場。同作のジョウトリーグでは、[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説#登場人物|ジュンイチ]]のポケモンとしても登場する。
 
漫画『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』では[[レッド (ポケットモンスターSPECIAL)|レッド]]のポケモンとして登場。ニックネームは「ニョロ」。[[レッド (ポケットモンスターSPECIAL)#手持ち]]を参照。同作の[[ゴールド (ポケットモンスターSPECIAL)|ゴールド]]も所持している。ニックネームは「ニョたろう」。
 
ポケモンの生みの親である[[田尻智]]は、最も愛着のあるポケモンとしてニョロゾを挙げている。『[[タイム (雑誌)|タイム]]』国際版、[[1999年]]11月22日号の表紙では、ピカチュウや[[ミュウツー]]などの人気ポケモンを差し置いて中央に据えられた([http://www.time.com/time/covers/0,16641,19991122,00.html TIME Magazine Cover])。
 
[[ポケモンセンター]]トウキョーの店舗ロゴには、左側にピカチュウ・[[ポケモンの一覧 (1-51)#ヒトカゲ|ヒトカゲ]]とともに描かれていた。[[2007年]][[7月]]の移転以降、ニョロゾが配置されている箇所は[[ポッチャマ]]に変更されている(店内には「突如姿を消したポケモン」としたエピソードが書かれている)。ポケモンセンタートウキョーに設置してある自動販売機にもニョロゾが描かれている。
 
== ニョロボン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ニョロボン
|No=062
|英語名2=
|進化前=[[#ニョロゾ|ニョロゾ]]
|進化後=なし
|分類=おたまポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=かくとう
|高さ=1.3
|重さ=54.0
|特性=しめりけ
|特性2=ちょすい
|かくれ特性=すいすい
}}
 
[[ニョロゾ]]の進化形。ニョロゾに「みずのいし」を与えることで本種に進化する。ニョロゾが[[筋肉質]]になったような外見をしており、シルエットは[[カエル]]に近くなったが、黒っぽい体色や腹の渦巻きを残している通り、分類は「おたまポケモン」である。
 
全身の筋肉が強靭に発達し、バタ足だけでも休むことなく[[太平洋]]を軽く横断するほどの持久力と、[[クロール]]や[[バタフライ]]などの力強い泳法によってオリンピック選手でさえ軽く追い抜いてしまう瞬発力を獲得した。ほんの一瞬だけならば、水上を走ることさえ可能である。なお筋力を表す表現として、公式設定では上記のように泳ぎが用いられる事が多いが、水中ではなく地上で生活する習性を持つ。
 
アニメ『ポケットモンスター』では、オレンジ諸島編でヒデのポケモンとして登場し、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]に勝利するが、[[リザードン]]には歯が立たず「ちきゅうなげ」で敗れる。ジョウト編ではジムリーダー・シジマのポケモンとしても登場しピカチュウ、[[ベイリーフ (ポケモン)|ベイリーフ]]と対戦する。
 
漫画版『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』では[[レッド (ポケットモンスターSPECIAL)|レッド]]のポケモンとして登場。ニックネームは「ニョロ」。その他に、タンバシティジムリーダーであり[[グリーン (ポケットモンスターSPECIAL)|グリーン]]の師匠であるシジマも使用する。
 
== ケーシィ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ケーシィ
|No=063
|英語名2=Abra
|進化前=なし
|進化後=[[#ユンゲラー|ユンゲラー]]
|分類=ねんりきポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=0.9
|重さ=19.5
|特性=シンクロ
|特性2=せいしんりょく
|かくれ特性=マジックガード
}}
眠ったままでも周りの様子を察知し、敵が近づけば「[[瞬間移動|テレポート]]」で逃げる。起きている時も目が細い。1日の[[睡眠時間]]は18時間と一日の殆どが睡眠である。名前の由来は、アメリカの予言者[[エドガー・ケイシー]]<ref name="yurai">[http://news.ameba.jp/20160125-839/ ケーシィ、アーボ、カビゴン……あのポケモンの意外な名前の由来とは!?] 日刊アメーバニュース 2016年01月25日 19時00分</ref>。
 
進化系統3体の英語名は'''Abra''', '''Kadabra''', '''Alakazam'''で、それぞれ手品の呪文に由来している<ref name="yurai"/>。
 
アニメ版ではヤマブキシティのジムリーダー・ナツメの手持ちポケモンとして登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]とのジムバトル中に、ナツメのケーシィが目を開き、[[#ユンゲラー|ユンゲラー]]に進化する。
 
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』ではモンスターボールから出るポケモンの一体として登場。テレポートを使い、相手を瞬間移動させる。
 
== ユンゲラー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ユンゲラー
|No=064
|進化前=[[#ケーシィ|ケーシィ]]
|進化後=[[#フーディン|フーディン]]
|分類=ねんりきポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=1.3
|重さ=56.5
|特性=シンクロ
|特性2=せいしんりょく
|かくれ特性=マジックガード
}}
[[#ケーシィ|ケーシィ]]の進化形で、ケーシィがレベル16で進化した姿。髭が生え、細かった目は開かれ鋭い目つきになる。額には赤い[[スター (記号)|星型]]の模様が、腹部には[[ゼナー・カード|ESPカード]]に見られる波型の模様がある。[[脳]]が発達したため頭が若干大きくなり重くなっているので、[[超能力]]で頭を支える。超能力の研究を手伝っていたエスパー少年が、ある朝目覚めたところユンゲラーになっていたと噂されている。筋力がほとんどないため、体を動かす時も超能力を使う。
 
超能力を発揮する度に体表面から特殊な[[アルファ波]]が発生、特に両目を閉じた際には通常時の2倍のアルファ波が発生するという。傍に近寄るだけで頭痛が起こるため、扱うトレーナーにも強い精神力が要求される。このアルファ波によって精密機械に異常をきたし、テレビに不思議な影が映ったり、[[時計]]が逆回転したりといった現象が起こる。
 
ピンチに陥るほど能力が高まる、強い精神力を持つポケモン。手に持っている銀の[[スプーン]]を見つめる事で、精神を統一しアルファ波を高めているので、スプーンなしではいつもの半分しか超能力が使えなくなる。銀色のスプーンしか使わず、金色では超能力が使えないらしい。
 
ひげが生えているが♀もいる。『ダイヤモンド・パール』以降は♂に比べて♀のひげは短い。
 
アニメ版では、ジムリーダー・ナツメのケーシィが本種に進化し、パワーが大幅に上昇して[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]も簡単に負かすほどになる。しかし[[#ゴースト|ゴースト]]の爆弾ギャグで腹を抱えて大笑いをしているのを見たナツメの父が戦闘不能と見なし、ピカチュウを勝利へと導く。
 
このポケモンについては、[[ユリ・ゲラー]]が自分のイメージを盗用されたとして抗議を寄せている([[ポケットモンスター#関連事件・逆風]]を参照)。裁判の末任天堂側が勝訴した<ref name="yurai"/>。が、この抗議があってから、[[ポケモンカード]]ではユンゲラーはカード化されておらず、「コレクションナンバー」(ポケモンカードに振られている通し番号。[[ポケモン図鑑]]の番号とは異なる)のDPBP#070は[[欠番]]になっている。
 
== フーディン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=フーディン
|No=065
|進化前=[[#ユンゲラー|ユンゲラー]]
|進化後=なし
|分類=ねんりきポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=1.5
|重さ=48.0
|特性=シンクロ
|特性2=せいしんりょく
|かくれ特性=マジックガード
}}
[[#ユンゲラー|ユンゲラー]]の進化形で、ユンゲラーを通信交換することで進化する。額の星マーク、腹部の縦波の模様、尾などが退化するなど、ユンゲラーよりも無駄のない体格になっており、[[体重]]も減っている。一方で両[[髭]]は長く伸びており、[[スプーン]]も両手に2本を持つようになった。なおこれらのスプーンは、フーディンが超能力により生み出したものであり、1本ずつが世界に2つとないオリジナルといわれている。このスプーンを使って食べた物はなんでも美味しくなるらしく、フーディンが心から信頼した相手に譲るケースもある。なお第四世代以降ではユンゲラーと同様メスの個体は髭が短い。『赤・緑・青・ピカチュウ』では薄らではあるものの額に[[六芒星]]のような意匠があるが、『金・銀』以降ではそれが消えている。
 
[[脳]][[細胞]]は死ぬまで無限に[[細胞分裂|分裂]]を続け、結果[[知能指数]]5000という頭脳を持つに至った。発達した頭脳は[[スーパーコンピューター]]をも上回る処理速度と、生まれてから体験した世界の出来事全てを覚えておける記憶力を兼ね備え、あらゆる超能力を自在に使いこなすとともに、計算によって闘いを有利に進め相手を倒す。ユンゲラーから引き続き、両目を閉じる事で全身の感覚が研ぎ澄まされ最高の能力が発揮できる。なお全身から強い念力が溢れ出しているため、そばにいる者は頭痛に襲われる。
 
強い超能力と高い頭脳と引き換えに、全身の筋力は非常に弱まっており、筋力ではなく超能力によって体を動かしている。特に脳が細胞分裂を繰り返し頭が重くなっている結果、頭部を首の筋肉だけでは支えきれない為、頭部の保持にも超能力が必要。なおその頭は歳老いた個体ほど巨大化している。
 
[[第一世代]]で最強を誇っていたエスパータイプの中でも対戦では特にその実力を買われた。全国大会でも高い素早さを活かして強烈な攻撃を繰り出すポケモンとして活躍し、ニンテンドウカップ97の参加者15人中9人が使用するという実績を残している。
 
ポケモンだいすきクラブが発表したデータによると、第一世代のポケモンの中で鳴き声の長いポケモンの第3位である<ref>[http://www.pokemon.jp/special/nakigoe151/column/file1.html めざせ!なきごえマスター!なきごえ151] ポケモンだいすきクラブ(2017年9月23日閲覧)</ref>。
 
名前の由来は、「脱出王」の異名をとったアメリカの奇術師[[ハリー・フーディーニ]]<ref name="yurai"/>。
 
『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』以降では「メガフーディン」へとメガシンカを遂げる。
; メガフーディン
: 頭部がさらに発達し、大きな一本角とサイコパワーを放出する赤い宝石状の器官が付加され、髭も[[仙人]]のように白く豊富なものを蓄えるようになる。スプーンも2本から5本に増えた。持てる力の全てをサイコパワーに費やすようになった影響で筋力を喪失、2本持っていたスプーンは手で持たず5本すべて超能力で浮かせ、地に足を踏みもせず[[座禅]]を組んで浮遊している。故に頭以外は更に細く弱々しいものになり、手足も異常に細くなり退化寸前になった。メガシンカにより予知能力も発達し、相手を見るだけで生まれてから死ぬまでを見通すことができる。
: ぼうぎょ・とくこう・すばやさが上昇しており、特にとくこうが大きく上昇している。特性は「トレース」に変わる。
 
本編では、『赤・緑・青・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』ではヤマブキシティジムリーダーのナツメとライバルが使用し、『金・銀・クリスタル』でもグリーンとナツメが引き続き使用する他(『ハートゴールド・ソウルシルバー』でのグリーンの個体はカイリキーに差し替えられている)、当作品のライバルが使用する。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』では四天王のゴヨウが使用。「サン・ムーン」ではエーテル財団のザオボーとポケモントレーナーのデクシオが使用し、デクシオの個体はメガシンカしてくる。
 
『[[ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊]]』では主要人物になっており、チーム「FLB」のリーダーである。その知能を生かして主人公に貢献する。一人称は「ワシ」。なお、[[携帯型ゲーム|携帯型ゲーム機]]における<!--(こう表現しているのは、Wiiウェア版もあるため)-->『ポケモン不思議のダンジョン』では、[[座禅]]を組んだようなポーズをしながら低空を浮遊して移動する(グラフィック上のみの演出であり、浮遊移動能力は持っていない)。
 
アニメ版では、古代遺跡にて封じられていた巨大なフーディンが出現し、巨大[[#ゲンガー|ゲンガー]]と戦う。しかし、その後現れた巨大[[プリン (ポケモン)|プリン]]の歌によって再び眠りにつく。ジョウト編では[[スイクン]]を追う青年ミナキのポケモンとして登場。対スイクン用として特殊攻撃力が極限に高められ、一度はスイクンと対峙するがあっけなく敗れる。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』ではフロンティアブレーン・リラのポケモンとしても登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]とバトルをし、一度目は[[ヘイガニ]]、[[ケンタロス]]を立て続けに倒すが、2回目のバトルではサトシとの呼吸が合ったヘイガニに敗れる。
 
== ワンリキー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ワンリキー
|No=066
|進化前=なし
|進化後=[[#ゴーリキー|ゴーリキー]]
|分類=かいりきポケモン
|タイプ=かくとう
|高さ=0.8
|重さ=19.5
|特性=こんじょう
|特性2=ノーガード
|かくれ特性=ふくつのこころ
}}
自分を鍛えるのが好きで、鍛えるごとに様々な格闘技が身につく。食事も、栄養価の高いものを好むが、味の好みではなく本能的に効率よく屈強な肉体を作り上げるためだという。少年のような外見をしているが♂♀両方存在する。人間の子供ほどの大きさしかないが、平均的な大人なら100人持ち上げられる。山に住むワンリキーは[[#ゴローン|ゴローン]]を持ち上げて身体を鍛える。トレーニングで自信がつくと、[[マクノシタ]]など他の格闘タイプのポケモンに勝負を挑む。レベル28で[[#ゴーリキー|ゴーリキー]]に進化する。
 
『赤・緑』のクチバシティでは、老人がビルを建てるために土地を確保し、ワンリキーに地均しさせている場面がある。しかし、続編の『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』においても未だビルは建っていない。
 
== ゴーリキー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゴーリキー
|No=067
|英語名2=
|進化前=[[#ワンリキー|ワンリキー]]
|進化後=[[#カイリキー|カイリキー]]
|分類=かいりきポケモン
|タイプ=かくとう
|高さ=1.5
|重さ=70.5
|特性=こんじょう
|特性2=ノーガード
|かくれ特性=ふくつのこころ
}}
筋骨逞しい人間の男性のような姿のポケモン。力が強すぎるために腰のパワーセーブベルトで制御をしている。真の強敵に立ち向かうとき、ベルトを外して全力で闘う。いかつい外見だが心は優しく、ゲーム内では[[ビルディング|ビル]]の建設や[[家]]の引越しや[[デパート]]の倉庫の荷物運びを手伝うなどの描写がある。肉体労働のみならず、その肉体美を活かし彫刻のモデルとして芸術家を手伝うこともある。とにかく人間のために地道に働くポケモンの代表格である。
 
[[#ワンリキー|ワンリキー]]がレベル28で進化するほか、野生でも出現する事もある。トレーナーでは、やまおとこやカラテおうがよく使う。♀も♂同様の筋骨隆々の姿である。
 
アニメ版では、主に体力仕事などを手伝うシーンに登場する。また、[[バリヤード]]が所属するサーカス団のメンバーでもある。タンバジムリーダーのシジマやトバリジムリーダーのスモモの手持ちポケモンとして登場。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]のライバルであるケンゴのポケモンとして登場している。
 
== カイリキー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=カイリキー
|No=068
|英語名2=
|進化前=[[#ゴーリキー|ゴーリキー]]
|進化後=なし
|分類=かいりきポケモン
|タイプ=かくとう
|高さ=1.6
|重さ=130.0
|特性=こんじょう
|特性2=ノーガード
|かくれ特性=ふくつのこころ
}}
[[#ゴーリキー|ゴーリキー]]の進化種。あらゆる格闘技 (かくとうわざ) をマスターしており、ゴーリキー同様がたいのいい男性のような姿をしているが、腕は4本に増え貫禄が増した。その腕からは1秒間に500発のパンチを出す事ができ、もしそれを食らったものなら、地平線の果てまで飛んでいくと言われている。4本の腕で相手の手足を複雑な向きに締め上げるオリジナル格闘技を持ち、人々はこれを「カイリキースペシャル」と呼ぶ(ただしゲームの技ではない)。腕1本で[[山]]一つ動かすパワーを持っている。考えるよりも先に手が出る。細かい作業をすると腕が絡まる。しかし『[[ポケットモンスター サン・ムーン|サン・ムーン]]』では進化前のゴーリキーに変わって役所などで人間と共に働く描写がある。強者に出会うと闘志を燃やす。
 
当初は、ゴーリキーから進化することでパワーセーブベルトが外れるという設定があった為、カイリキーは黒い海パン一丁の姿をしていたが、『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』の発売時に描きかえられた新しい公式イラストでは、ゴーリキーのベルトを着けたままの姿に変更され、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』以降はゲーム中のグラフィックも同様の姿になった。ちなみにベルトに刻印されている「P」は「ポケモン」ではなく「パワー」。ゴーリキーとカイリキーはパンツを穿いているように見えるが実は何も穿いておらず、パンツに見えるものは模様に過ぎない<ref>[http://www.pokemon.jp/special/kairiky_gym/know/secret/ カイリキーのヒミツ|キレてる!カイリキーGYM] ポケモン大好きクラブ</ref>。
 
野生では出現せず、ゴーリキーを通信交換に出す事で進化する。『赤・緑』『ファイアレッド・リーフグリーン』『金・銀・クリスタル』及び『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではポケモンリーグ四天王・シバの切り札ポケモンとして有名。なお『ハートゴールド・ソウルシルバー』に限って、カントー地方のジムリーダーで元チャンピオンのグリーンも(フーディンに代わって)使用している。他にも「サン・ムーン」ではライドポケモンとして貸し出され、ひでん技「かいりき」のように人力では動かせない巨大なブロックを押して動かせる。
 
『サン・ムーン』では『サン・ムーン』のCMに出演した[[吉田沙保里]]に因んだ「サオリのカイリキー」が配布された<ref>[http://www.pokemon.jp/info/game/detail/20170220_15407.html 吉田沙保里さんのカイリキーが『サン・ムーン』でもらえる! 全国のお店で受けとろう!【2/28(火)まで】] ポケモンだいすきクラブ 2017.02.20(2018年1月21日閲覧)</ref>。
 
『[[ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT]]』のバトルポケモンの1匹。ビルドアップを行う事で1回だけポケモンわざが強化される。共鳴バースト時は制限なく強化ポケモンわざやクロスチョップを放つ事ができる。鈍足でデュエルフェイズに遠距離攻撃が無く、ブロック攻撃が上段という弱点を抱えているが、近づけさえすれば大逆転を可能にする超パワーを持っているポケモン。
 
アニメでは進化前の2種を含め、作中に登場するトレーナーのカイリキーはやられ役的な立ち回り(主にリーグ戦などの大会)がほとんどである。XYでは森を守るポケモンとしても登場。『[[劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲]]』のオープニングでは、海賊風トレーナーの手持ちポケモンとして登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ポケモンの一覧 (1-51)#ゼニガメ|ゼニガメ]]と対決し、あわ攻撃によって敗れる。
 
== マダツボミ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=マダツボミ
|No=069
|進化前=なし
|進化後=[[#ウツドン|ウツドン]]
|分類=フラワーポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ2=どく
|高さ=0.7
|重さ=4.0
|特性=ようりょくそ
|かくれ特性=くいしんぼう
}}
人の顔に見える[[マヨネーズ]]の[[チューブ (容器)|チューブ]]状のつぼみに茎で出来た細い体、両手のような大きい葉っぱ、根で出来た足で歩き回る植物ポケモン。伝説上の植物である「[[マンドラゴラ]]」の一種ではないかといわれている。[[熱帯雨林|ジャングル]]などの[[湿地帯]]に生息し、地面に足を埋めて養分を吸収するが、その途中に襲われると逃げるのに時間がかかる。小さな虫を捕食する。ちなみに分類はフラワーポケモン。
 
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』のキキョウシティには「マダツボミのとう」という塔が立っている。全長30mのマダツボミが塔の中心で揺れる柱になったという言い伝えがある。
 
アニメ版では、カントー地方ポケモンリーグ4回戦で、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の対戦相手・カオルコが切り札として使用。サトシは「数合わせのポケモンか」と見下していたが、見た目からは想像もつかない程強く、その油断が仇となってサトシの[[フシギダネ]]、[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]を倒したが、相性の悪い[[#ベトベトン|ベトベトン]]に敗北する。ジョウト地方でも、ジュースが発酵できた[[ツボツボ]]を見分ける事が出来る「ポチ」という名前のマダツボミが登場する。ちなみに発酵出来てないと「マダマダ」と言う。
 
OVA「ピカチュウのなつまつり」ではポケモン達を纏める長老として登場。ピカチュウ達にボスゴドラ率いる「はがねの島」の存在を教える。そこへマリルリを救出に向かったピカチュウ一行を案じ、オオスバメとホエルオーを派遣した。
 
== ウツドン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ウツドン
|No=070
|英語名2=
|進化前=[[#マダツボミ|マダツボミ]]
|進化後=[[#ウツボット|ウツボット]]
|分類=ハエとりポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ2=どく
|高さ=1.0
|重さ=6.4
|特性=ようりょくそ
|かくれ特性=くいしんぼう
}}
[[#マダツボミ|マダツボミ]]から進化した[[食虫植物]]型のポケモン。黄色い筒型の体の左右に葉っぱが1枚ずつ付いており、最下部は丸い大きな口となっている。この口から何でも溶かすといわれる溶解液を吐き出し獲物を溶かしてから食べるが、自身の口には酸化を防ぐ部分がある為、自身が溶ける事は無い。
 
また、各種有害な粉を放出する事も出来る。葉っぱの部分はカッターのようによく切れるなどひょうきんな顔に似合わずなかなか攻撃的なポケモン。後部のつるで木の枝にぶら下がる。
 
アニメ版ではジムリーダーのポケモンとしても登場している。カントー地方のジムリーダー・エリカのものは、体を回転させて「はっぱカッター」を相手に放つが、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ポケモンの一覧 (1-51)#ヒトカゲ|ヒトカゲ]]の「かえんほうしゃ」で燃えた葉っぱが落ち、そのまま「ロケットずつき」で倒される。『X・Y』でもカロス地方のジムリーダー・フクジが使用し、「どくのこな」等でサトシのポケモン2体を苦しめたが、のちにゲコガシラに敗れた。
 
一度だけ[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の[[コジロウ (アニメポケットモンスター)|コジロウ]]の手持ちポケモンとしても登場した。
 
== ウツボット ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ウツボット
|No=071
|英語名2=
|進化前=[[#ウツドン|ウツドン]]
|進化後=なし
|分類=ハエとりポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ2=どく
|高さ=1.7
|重さ=15.5
|特性=ようりょくそ
|かくれ特性=くいしんぼう
}}
[[#ウツドン|ウツドン]]の進化種。[[食虫植物]]である[[ウツボカズラ]]に良く似た形をしているが、頭の葉っぱの形が違う(ウツボカズラは丸い形をしている)、実際には袋状の部分の側面に葉っぱはない、甘い匂いは口の中ではなく葉の裏から出ている、蔓が生える部分も袋状の部分の下部から根元まで繋がっている等の違いがある。食虫植物がモチーフであるものの、タイプ上むしタイプと相性が悪い。
 
体内の溶解液は骨も溶かすほどの溶解力があり、口から出る蜜の香りで獲物を呼び寄せる。[[熱帯雨林|ジャングル]]の最深部にはウツボットだらけの地帯があり、入ってしまうと二度と帰ってこられないと言われる。
 
ウツドンに「リーフのいし」を使用する事で進化する。トレーナーでは、タマムシシティジムのジムリーダー、エリカが使用する。
 
ニンテンドウカップ99の優勝メンバーの1体<ref>nintendoスタジアム1999年11月号(徳間書店、トクマ・インターメディア・ムック)</ref><ref>[https://www.nintendo.co.jp/event/spacew99/sokuho/29/page04.html NINTENDO SPECEWPRLD'99 29日のレポート] 任天堂公式 1999年8月29日のレポート(2017年8月9日閲覧) </ref>。
 
アニメ版では[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の[[コジロウ (アニメポケットモンスター)|コジロウ]]の手持ちポケモンとして登場。
 
== メノクラゲ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=メノクラゲ
|No=072
|進化前=なし
|進化後=[[ドククラゲ]]
|分類=くらげポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=どく
|高さ=0.9
|重さ=45.5
|特性=クリアボディ
|特性2=ヘドロえき
|かくれ特性=あめうけざら
}}
2本の[[触手]]を持つ[[クラゲ]]の姿をしているポケモン。体の99%は海水で出来ている。赤い部分から光線を発射する。触手の先端の「どくばり」で動きを封じる。波に打ち上げられて浜辺で干からびる姿が目撃されることもあるが、海に戻せばたちまち復活する。
 
『赤・緑・青・ピカチュウ』では19番水道のサマービーチにいるNPCが「メノクラゲにさされないようにきをつけておよげよ!」と忠告しているが、ゲーム中にメノクラゲに刺されるイベントは無く、この発言はあくまで世界観の説明として意味しか持たない。
 
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|アニメ版]]では第19話「メノクラゲドククラゲ」で初登場。大量のメノクラゲと巨大[[ドククラゲ]]が街を襲う様子が描かれている。
 
== ドククラゲ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ドククラゲ
|No=073
|進化前=[[メノクラゲ]]
|進化後=なし
|分類=くらげポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=どく
|高さ=1.6
|重さ=55.0
|特性=クリアボディ
|特性2=ヘドロえき
|かくれ特性=あめうけざら
}}
 
[[メノクラゲ]]の進化形。レベル30で本種に進化する。進化前と同様、[[クラゲ]]の姿をしており、名前の通り[[毒]]を持つ。[[触手]]はメノクラゲから大幅に増加し、設定では80本あるという(ただし80本全てが描かれる事はまずない)。また、長生きの個体は触手が何本がちぎれており、見るからに少ないのが分かるほど。触手の毒[[刺胞]]に刺されたら、たちまち全身に痛みが走る。この触手は全てドククラゲの思い通りに動くとともに水分が供給される限りドンドン伸び、周囲に張り巡らせて獲物を確保したり、締め付けて毒を注入したりする。身体の前後にある一対の水色のトゲは、巨大な毒針である。
 
普段は海底の入り組んだ岩場に群れを作っている。危険を察知すると、頭の赤い水晶体を激しく点滅させて仲間に危機を知らせる。
 
『[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|ポケットモンスター]]』第19話「メノクラゲドククラゲ」ではメノクラゲの大群のうちの1匹が[[三杯酢]]で巨大化して進化、街に上陸して暴れまわる姿が描かれている。オレンジ諸島編の話である92話「さよならコダック! またきてゴルダック?」ではゲストキャラクターであるツバキの手持ちポケモンとして登場し、[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]の[[トサキント]]と戦う。114話「さよならラプラス!」では、[[ラプラス (ポケモン)|ラプラス]]の群れを密漁する海賊が使うポケモンとして登場。
 
[[週刊ポケモン放送局|サイドストーリー]]の「天駆ける伝説 ヒロシとファイヤー!」では[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]・ヤマトの手持ちポケモンとして登場。なお、本編ではコサブロウが技の指示を出していたが、「アニメ ポケットモンスター 全冒険バトル図鑑」ではヤマトのポケモンとして紹介されている。
 
== イシツブテ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=イシツブテ
|No=074
|進化前=なし
|進化後=[[#ゴローン|ゴローン]]
|分類=がんせきポケモン
|タイプ=いわ
|タイプ2=じめん
|高さ=0.4
|重さ=20.0
|特性=いしあたま
|特性2=がんじょう
|かくれ特性=すながくれ
}}
いわタイプのポケモン。頭部から2本の腕が生え、拳は頭部の2/3ほどの大きさ。空中に浮遊して行動する事が多い。山道の地中に身体を半分ほど埋めて眠るため、登山者に踏まれる事が多く、たまに足を掴んですっころばせるイタズラもする。性格が荒々しいので、最悪の場合では両腕を振り回して襲い掛かる事がある。長生きすればするほど体は丸く削れるが、性格は相変わらずゴツゴツと荒々しい。稀に[[ドサイドン]]の手やアローラ地方のゴローニャの背中から岩石の代わりに発射されることも。
 
体重が20kgあるにもかかわらず、ボール代わりにして投げ合う「イシツブテ合戦」という遊びがあると[[ポケモン図鑑]]には記されている。なお、『青』など一部の作品では2.0kgと表記されていたりする。英語名のgeodudeは「地球+奴」であると『ブラック・ホワイト』で説明されている。ポケモンだいすきクラブのブラウザゲームとしても「カイリキーのイシツブテ合戦」が登場している<ref>[http://www.pokemon.jp/special/kairiky_gym/isitsubute_fight/ カイリキーのイシツブテ合戦] ポケモンだいすきクラブ(2017年9月23日)</ref>。
 
『ポケットモンスター』のゲームシリーズでは、多数の岩タイプのジムリーダーが1番手として使用する事が多い。第1世代ではタケシ、第3世代ではツツジ、第4世代ではヒョウタが使用する。3人とも各地方で最初に会うジムリーダーであり、さらにタケシとヒョウタは共に、[[イワーク]]を2番手に繰り出している。
 
アニメ『[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|ポケットモンスター]]』では[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]のポケモンとして登場。声優は三木眞一郎。オレンジ諸島編ではダンの手持ちポケモンとして登場し、他のポケモンが作った雪玉をロケット団の気球に向かって投げつけて撃退する。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』ではジムリーダー・ツツジの手持ちとして登場。[[キモリ]]を倒すが[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]に敗れる。こちらの声優は石塚運昇。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』ではジムリーダー・ヒョウタが使用するポケモンとして登場する。アニメにおける鳴き声は「ラッシャイ!」と言う板前の掛け声のような独特なもの。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:いわ / でんき、高さ0.4m、重さ20.3kg、特性:じりょく/がんじょう/エレキスキン(隠れ特性)。アローラ地方でのイシツブテの姿。体色は青みがかった灰色。頭部に毛、眉毛があるが、これは体の特に磁力が強い箇所に[[砂鉄]]がびっしりと張り付いて毛のように見えているもの。ひんしになると抜け落ちるモーションが見られる。 毛のほかにも細かい差異があり、シルエットは原種ほどゴツゴツしておらず滑らか。 指も5本ではなく、親指と人差し指は独立しているが中指から小指までの3本は一体化している。
 
タイプには初の組み合わせとなる「いわ・でんき」。「じめん」の代わりに「でんき」が付加されており、特性も「いしあたま」に代わり「じりょく」を持っている。
レベルアップでもでんき技をいくつか覚えるようになった。
 
アニメではサトシがムーランドサーチの最中にゲットしようとしたが、失敗して逃げられてしまった。使用技は「かみなりパンチ」。
 
== ゴローン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゴローン
|No=075
|進化前=[[#イシツブテ|イシツブテ]]
|進化後=[[#ゴローニャ|ゴローニャ]]
|分類=がんせきポケモン
|タイプ=いわ
|タイプ2=じめん
|高さ=1.0
|重さ=105.0
|特性=いしあたま
|特性2=がんじょう
|かくれ特性=すながくれ
}}
[[イシツブテ]]の進化種で、レベル25で本種に進化する。腕が4本に増えたが、長い方は攻撃、短い方は食事に使われるらしい。コケが生えた[[岩]]が好物で一日に1[[トン|t]]食べる。道にある障害物を押しつぶしながら山道を転がり落ちてくる事があるため、登山する際には注意が必要。転がる途中で体が欠けても気にしない(そのため体重より遥かに多い岩を食べても体重の変化がない)。止まる時は何かにぶつかって止まる。[[ワンリキー]]のトレーニングに付き合う事がある。
 
アニメ版では悪いポケモンとして登場するパターンが多いが、55話のポケモン検定試験の貸し出し用ポケモンでもある。試験管の貸し出しポケモンで登場しており、[[コジロウ (アニメポケットモンスター)|コジロウ]]の貸し出しポケモンの[[ピカチュウ]]の電撃技は通用せず、勝利する。9話のセイヨ(声:[[冬馬由美]])は学校の貸し出し用ポケモンのゴローンを使い、[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]の[[スターミー]]のコアを砕く。189話のプロの温泉掘りのミキオ(声:[[郷里大輔]])のポケモンとしても登場。『あなをほる』の特技を使え、より深く掘るのに活用される。最も悪いポケモンのイメージとは異なる回である。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:いわ・でんき、高さ1.0m、重さ110.0kg、特性:じりょく/がんじょう/エレキスキン(隠れ特性)。アローラ地方でのゴローンの姿。眉毛、もみあげ、腕毛のようなものがあるが毛が生えている訳ではなく、体表の磁力が強い箇所に砂鉄が集まったもののようだ。力尽きると磁力が弱まるようで、倒れる際によく見ると腕の砂鉄がぽろぽろ落ちている。ドラバイトという鉱物が好物であり、全身に散りばめられた黄色い石は食べたドラバイトが結晶となって浮き出たもの。技を使うときなどには仄かに光る。イシツブテからさらに指の本数が減っており、親指以外はすべて一体化してまるで鍋掴みや革手袋のようになっている。体色はイシツブテ同様に青みがかった灰色なので、黄色い結晶がよく目立つ。ゴローン同士が喧嘩すると身体を激しくぶつけ合い、その度に火花が散り山々に轟音がこだまする。地元ではこれを「陸花火」と呼ぶ。
 
== ゴローニャ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゴローニャ
|No=076
|進化前=[[#ゴローン|ゴローン]]
|進化後=なし
|分類=メガトンポケモン
|タイプ=いわ
|タイプ2=じめん
|高さ=1.4
|重さ=300.0
|特性=いしあたま
|特性2=がんじょう
|かくれ特性=すながくれ
}}
[[#ゴローン|ゴローン]]の進化種。岩石をまとめたような丸い体に怪獣のような頭になり、腕は2本分退化している。移動する時は体を引っ込めて[[サッカーボール]]のように丸まってそのまま転がる。1年に1回脱皮し、脱皮して体が柔らかい時に大きくなる。脱皮直後は少し白っぽいが、空気に触れれば短時間で普段の色に戻る。抜け殻は触っただけでボロボロ崩れ、土に還る。爆発の衝撃で隣の山まで飛んで移動できる。山から転がってくる事があるため、ふもとの街では深い溝を掘り街まで転がらないように対策している。
 
野生では存在しないポケモンの一種であり、通信交換によりゴローンが進化する。『赤・緑』では全ポケモンの中で唯一、野生でもトレーナー戦でも決して会う事は出来ないが、『青』ではグレンタウンのおじいさんのゴローンを[[#ユンゲラー|ユンゲラー]]と交換する事ができ、ゴローニャに強制進化する。トレーナーでは「金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」のニビシティジムリーダーのタケシや「ダイヤモンド・パール・プラチナ」の四天王のキクノが使用する。
 
外伝作品『[[ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊]]』では、チーム・ゴロゴロのリーダーとして登場。
 
アニメ『ポケットモンスター』では、チャリンコ暴走族のリーダー・マサ(声:[[小西克幸]])の手持ちで、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ポケモンの一覧 (1-51)#ヒトカゲ|ヒトカゲ]]と戦うが「かえんほうしゃ」と「ほのおのうず」で火車と化してしまう。トキワジム戦でサカキが[[オーキド・シゲル|シゲル]]とのジム戦において使用したが、[[ニドキング]]との「たいあたり」同士の対決で敗れた。ジョウト編では怪盗ゴローニャが使用し、シゲルの手持ちポケモンとしても登場。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では四天王・キクノの手持ちポケモンとして登場する。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:いわ・でんき、高さ1.7[[メートル|m]]、重さ316.0[[キログラム|kg]]、特性:じりょく/がんじょう/エレキスキン(隠れ特性)。アローラ地方でのゴローニャの姿。進化前同様、磁力によって体に砂鉄が付着し、髭や胸毛のように見える。腕は通常種に比べ短くなっており、指も2本になっている。背中には1対の黒い突起が発生しており、ここから帯電させた大岩を[[レールガン]]のように発射する。岩石は着弾すれば周囲一帯に凄まじい電撃が迸り、相手には直撃せずとも掠るだけで麻痺・失神させる威力を持つが、連射ができないため周囲のイシツブテを岩石がわりに装填・発射することもある。気難しく頑固な気質ゆえ、不機嫌になると全身から放電し、雷鳴のごとき咆哮をあげる。
: 進化条件は通常種と変わらず、ゴローンからの通信交換。「サン・ムーン」ではカプの村でゴーストをゴローンと交換してくれる人がおり、受け取ると強制進化する。トレーナーでは「サン・ムーン」のアーカラ島しまクイーン兼四天王のライチやキャプテンのマーマネが使用する。
 
== ポニータ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ポニータ
|No=077
|進化後=[[#ギャロップ|ギャロップ]]
|分類=ひのうまポケモン
|タイプ=ほのお
|タイプ2=
|高さ=1.0
|重さ=30.0
|特性=にげあし
|特性2=もらいび
|かくれ特性=ほのおのからだ
}}
[[炎]]のたてがみを持つ[[ポニー]]のような姿をしたポケモン。進化して[[#ギャロップ|ギャロップ]]になると炎はより激しさを増す。ジャンプ力は[[東京タワー]]・[[エッフェル塔]]<!--・(-->はおろか<!--)-->[[ウルル|エアーズロック]]を飛び越えるほど、足のヒヅメは[[ダイヤモンド]]の10倍硬い、とされる。生まれたてのポニータは伸びる牧草を何度も飛び越える事でジャンプがうまくなる。
 
TVアニメ版では第33話に初登場。遊牧民フウコ(声:[[白鳥由里]])のポケモンで、レースに出場する予定だったが[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の妨害でレースに出られなくなってしまう。その代わりに[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]が出場する事になった。レース終盤でドリオの[[ドードリオ]]に妨害されるも、ギャロップに進化して勝利する。
 
== ギャロップ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ギャロップ
|No=078
|進化前=[[#ポニータ|ポニータ]]
|分類=ひのうまポケモン
|タイプ=ほのお
|高さ=1.7
|重さ=95.0
|特性=にげあし
|特性2=もらいび
|かくれ特性=ほのおのからだ
}}
[[#ポニータ|ポニータ]]の進化形で、[[ユニコーン]]のように額に角が生えている。走る速度は最高240km/hで一部の[[新幹線]]と同じ速度。体中に極熱の[[炎]]を身にまとっているが、これは心を許した者には熱さを感じさせず、背中に乗ることもできる。
 
ゲームでは、カントー地方のジムリーダー・カツラが使ってくる(『金・銀・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』(初戦時)では切り札)。
 
TVアニメ版では第33話に登場。レース終盤でドリオの[[ドードリオ]]に妨害された[[ポニータ]]がギャロップに進化し、猛烈な速さで走り勝利。
 
== ヤドン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヤドン
|No=079
|進化後=本文参照
|分類=まぬけポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=エスパー
|高さ=1.2
|重さ=36.0
|特性=どんかん
|特性2=マイペース
|かくれ特性=さいせいりょく
}}
[[カワウソ]]のような姿をしたポケモン。体色はピンク。「まぬけポケモン」の分類の通り、とぼけた表情をしている。衝撃を受けてから5秒後に痛みを感じるほどの鈍感さ<ref name="hiwada">[http://www.pokemon.jp/special/yadon_paradise/report/ ヤドン調査レポート] ポケモンだいすきクラブ(2017年8月24日閲覧)</ref>。[[尾|尻尾]]からは甘い無毒の汁が染み出るが、特に栄養はない。この尻尾は[[珍味]]として需要があるらしく、非合法な乱獲が行われることもあるらしい(尻尾は切られてもそのうち再生する)が、ヒワダタウン以外ではそれほど需要が無く、他の地域の人は顔をしかめるという設定である<ref name="hiwada"/>。ヒワダタウンに限っては、あくびをすると雨が降るという言い伝えがある<ref name="hiwada"/>。
 
尻尾を水面に垂らして釣りをする習性があるが、この時尻尾に[[#シェルダー|シェルダー]]が噛みつき、そのまま[[#ヤドラン|ヤドラン]]に進化することがある。またこの時、低確率で頭を噛まれて[[ヤドキング]]に進化することもある。シェルダーがヤドンの尻尾に噛みつくのはヤドンの尻尾の味が好きだからだという<ref name="hiwada"/>。
 
『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』より登場。レベルアップでヤドランに、また『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』以降は「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換する事でヤドキングへ進化する。
 
『金・銀・クリスタル』では、[[ロケット団 (ポケットモンスター)|ロケット団]]がヒワダタウンの「ヤドンのいど」を襲い、生息するヤドンを密猟、尻尾を販売するという場面が見られ、実際に「おいしいシッポ」なるアイテムも登場する。
 
TVアニメ版では第17話に初登場。[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]と[[ヒトカゲ (ポケモン)|ヒトカゲ]]に道を聞かれるが無視し、釣りを始める。最後には夕日に照らされたままシェルダーを釣り、ヤドランに進化する。
 
[[2015年]][[4月1日]]には、[[香川県]]観光協会がエイプリルフールの企画として「あくびをすると雨が降る言い伝えによる水不足の解消や尻尾の甘みをテーマに、無人島の施設で極秘に研究していたが、同月1日の未明に800匹のヤドンが脱走した」という嘘のニュース記事を発表した<ref>{{Cite web |date=2015-04-01 |url=http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1504/01/news106.html |title=うどん県、極秘研究施設からヤドン800匹が脱走 日本各地でヤドンの目撃情報が |publisher=ねとらぼ([[ITmedia]]) |accessdate=2015-04-01}}</ref>。その後、[[2018年]]4月1日には香川県がエイプリルフールの企画として「うどん県をヤドン県に改名する」と発表し、さらに同年4月12日から4月30日まで「ヤドンパラダイスin香川」というコラボレーション企画が実施された。<ref>[http://www.pokemon.jp/info/event/detail/20180413_16105.html うどん県がヤドンとコラボレーション!? 県産のコラボグッズなども発売するイベントが開催中!]ポケモンだいすきクラブ ポケモンイベント日和 2018年4月13日 2018年4月18日閲覧</ref><ref>[https://www.my-kagawa.jp/yadon-ken/ うどん県×ヤドン「ヤドンパラダイスin香川」]香川県観光協会 2018年4月12日 2018年4月18日閲覧</ref>
 
[[ポケモン大好きクラブ]]公式アニメ『ポケモンパペット劇場 パペモン』では第2話に登場。シェルダーとコンビで登場し、ボケを担当する。
 
2014年には[[ポケモンだいすきクラブ]]がヤドンの特集を公式サイト上に公開しており、イマクニ?がヤドンのテーマソングを歌っている<ref>[http://www.pokemon.jp/special/yadon_paradise/ ヤドンパラダイス] ポケモンだいすきクラブ(2017年8月24日閲覧)</ref>。
 
== ヤドラン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヤドラン
|No=080
|進化前=[[#ヤドン|ヤドン]]
|分類=やどかりポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=エスパー
|高さ=1.6
|重さ=78.5
|特性=どんかん
|特性2=マイペース
|かくれ特性=さいせいりょく
}}
[[#ヤドン|ヤドン]]の進化形のひとつ。[[#シェルダー|シェルダー]]が[[尾|尻尾]]に噛み付くとヤドランへ(頭部に噛み付くと[[ヤドキング]]へ)進化するが、このシェルダーは[[二枚貝]]ではなく、[[サザエ]]のような[[巻貝]]の姿をしている。
 
噛み付いたシェルダーから入った毒素によって[[疼痛|痛覚]]が麻痺しており、痛みに関してはヤドン以上に鈍い。一方で、尻尾をシェルダーが強くかむとその衝撃で少し頭が冴えるらしい。また、シェルダーはヤドランの食べ残しから養分を得ているらしい。激しい戦闘でシェルダーが(場合によってはちぎれた尻尾ごと)外れる事があり、その際は退化してヤドンになってしまう。尻尾で釣りができなくなったため、ヤドラン本体が食料を得る際は嫌々ながら自ら水中に入って採取を行う。
 
ゲーム作品においては、進化の際に手持ちにシェルダーが必要というわけではなく、激しい戦闘をしてもヤドンに退化する事はない。『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑・青・ピカチュウ]]』『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』では四天王のカンナ(『ファイアレッド・リーフグリーン』の再戦時では[[イノムー]]に変更)が、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』および『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では四天王のイツキが使用してくる。
 
さらに『オメガルビー・アルファサファイア』からは「メガヤドラン」へメガシンカできるようになった。
;メガヤドラン
:しっぽのシェルダーにメガシンカエネルギーの全てが集中し、何者からも傷つけられない鉄壁の鎧と化した。一方本体のヤドンには特に変化はなく、シェルダーに丸呑みにされて胴体をすっぽり覆うような形状となり、殻から腕としっぽを出し、しっぽでとび跳ねて移動するようになる。
:メガシンカによって「ぼうぎょ」「とくこう」の2つのみが大きく上昇し、タイプはそのままで特性は「シェルアーマー」に変化する。
 
TVアニメ版では第67話に初登場。、[[オーキド・ユキナリ|オーキド博士]]が、なぜヤドランに進化すると2枚貝のシェルダーが巻貝になるのか悩んでいて、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]はポケモン学の権威であるニシノモリ教授に聞きにいくことに。ヤドンからヤドランに進化した後[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]の[[#コダック|コダック]]と再び会話をしたが、進化しても相変わらずで、やはり周囲から一生会話が終わらないと言われた。
 
1997年・1998年の公式大会の全国トーナメントで登場しなかったポケモンのみ参加できる1999年の全国大会では優勝者の手持ちポケモンになるという実績を残している<ref>nintendoスタジアム1999年11月号(徳間書店、トクマ・インターメディア・ムック)</ref><ref>[https://www.nintendo.co.jp/event/spacew99/sokuho/29/page04.html NINTENDO SPECEWPRLD'99 29日のレポート] 任天堂公式 1999年8月29日のレポート(2017年8月9日閲覧) </ref>。「ドわすれ」で強化して特殊技を放つ強力なポケモンとして、この大会フォーマットではペルシアンと共に双璧を成した。
 
2018年2月にポケモンだいすきクラブに寄稿された『[[ポケットモンスター サン・ムーン|ウルトラサン・ウルトラムーン]]』の記事では、技「からにこもる」を使ったヤドランの姿について「[[ヴィーナスの誕生]]のようだ」とプレイヤーの感想が述べられている<ref>[http://www.pokemon.jp/info/game/detail/20180205_15993.html 【寄稿記事】『US・UM』プレイ日記 ~アローラゆるめぐり~ 第7回「個人的・イチオシの技はコレだ!(見た目の話)」] ポケモンだいすきクラブ 2018.02.05(2018年2月9日閲覧)</ref>。
 
== コイル ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=コイル
|No=081
|進化後=[[#レアコイル|レアコイル]]
|分類=じしゃくポケモン
|タイプ=でんき
|タイプ2=はがね
|高さ=0.3
|重さ=6.0
|特性=がんじょう
|特性2=じりょく
|かくれ特性=アナライズ
}}
人間が電気を使うようになってから、いつのまにか都市部に出現し始めたと言われるポケモン。金属的な球状の体に大きな一つ目を持ち、上部から1本、下部左右から2本の[[ねじ]]が突出している。左右にはU字[[磁石]]のようなユニットを持ち、最大で半径100m以内の[[鉄]]を吸い付ける。またこのユニットから[[電磁波]]を放射して[[反重力]]を発生させて宙に浮いている。電気を食べて生きており、電線に取り付いて電気を吸収することがある。
 
初登場時である『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』では一般的なでんきタイプのポケモンだったが、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』ではがねタイプが追加された。
 
TVアニメ版では第30話に初登場。[[#ベトベター|ベトベター]]が大量発生した発電所で住処を守る為[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]と共にベトベターを退治した。
 
『[[4コママンガ劇場|ポケットモンスター 4コママンガ劇場]]』に掲載された[[向水遥]]の[[4コマ漫画]]では、[[ピカチュウ]]と並ぶ主要キャラクターとして描かれている。多くの場合ピカチュウと共に行動しており、一見すると仲睦まじいように見えるものの、性格は悪く、事あるごとに毒舌を吐きつつピカチュウの頬をつねり上げる。しかしその一方で彼(?)なりにピカチュウの事を好いているらしく、ピカチュウの友人である[[ニョロモ]]に嫉妬する一面も見られた。このコイルの台詞はふきだしではなく、コマの端に字幕のように表記される。
 
[[Yahoo! JAPAN#Yahoo! きっず|Yahoo! きっず]]が2008年に実施した、映画『ギラティナと氷空の花束 シェイミ』に登場するポケモンの人気投票では2位に選ばれ、1位の[[シェイミ]]、3位の[[ギラティナ]]と共にデザインされた壁紙が配布された。この背景には、[[VIPPER]]による大規模な組織票、及び投票ツールを用いた多重投票があったとされる。
 
2017年にはポケモンだいすきクラブがコイルの特集を組んだ<ref>[http://www.pokemon.jp/special/docoilcoil/ ドコイル、コイル?ココイル、コイル!] ポケモンだいすきクラブ (2017年8月24日閲覧)</ref>。
 
[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」では、不正アクセス対策として起動時やプレー中に突然コイルが大きく描かれた画面が現れて画像認証を要求されることがあり、この現象はプレーヤーの間から「'''コイル警備員'''」という通称で呼ばれている。<ref>[https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/46278 コイル警備員が出た!条件と解除方法まとめ]gamewith ポケモンgo攻略まとめwiki 2017年1月30日閲覧</ref>
 
== レアコイル ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=レアコイル
|No=082
|進化前=[[#コイル|コイル]]
|進化後=[[ジバコイル]]
|分類=じしゃくポケモン
|タイプ=でんき
|タイプ2=はがね
|高さ=1.0
|重さ=60.0
|特性=がんじょう
|特性2=じりょく
|かくれ特性=アナライズ
}}
[[#コイル|コイル]]の進化形であり、3体のコイルが磁力線によって連結している。1体1体の形状、色に進化前との差は無い。連結の際、1匹が上、2匹が下に並ぶ三角隊形となる場合とその逆の逆三角隊形となる場合とがある。また、[[ポケモンスタジアム]]シリーズや[[ポケモンコロシアム]]シリーズのように単にコイルが3体並んでいるように描写される場合がある(ただし、その描写においては下側の2匹は胴体下部の隣と隣接する側ネジがない)。脳も融合しているが知能はそれほど高くなってはいない。
 
[[太陽]]に黒点が多く見られると発生しやすい。レアコイルがいる場所から半径1mの範囲では温度が少し高くなる。また、強力な[[磁束|磁力線]]と[[電磁波]]を出して精密電気機器を壊す事があるため、大都市ではレアコイルの発生を[[サイレン]]で警告する所もあるという。
 
初登場時である『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』では一般的なでんきタイプのポケモンだったが、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』ではがねタイプが追加された。
 
ゲーム『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア]]』と『[[ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア|オメガルビー・アルファサファイア]]』では、キンセツシティのジムリーダー・テッセンが切り札として使用。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|プラチナ]]』では、ミオシティのジムリーダー・トウガンが[[ドーミラー]]に代わり先鋒として使用する。
 
TVアニメ版では『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』にてジムリーダー・テッセンの手持ちとして登場したが、暴走状態だったピカチュウには勝てなかった。
 
== カモネギ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=カモネギ
|No=083
|分類=かるがもポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.8
|重さ=15.0
|特性=するどいめ
|特性2=せいしんりょく
|かくれ特性=まけんき
}}
[[ことわざ]]「鴨が葱を背負ってくる」をそのまま具現化したような外見で、[[カルガモ]]が手元に[[ネギ]]を持った姿をしている。額には「[[V]]」の模様があり、ネギを構えて戦うその姿は[[侍]]を彷彿とさせる。持っているネギは戦いに用いるだけでなく自分の巣を作るためにも持ち歩いており、さらに非常食にもなっている。飛ぶ時はネギを嘴に銜える。
 
『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑・青]]』、『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』ではゲーム内のトレーナーと交換でのみ入手できる。作中では希少なポケモンとして扱われ、かつて人間によって食用目的で乱獲されたという設定が一部攻略本で語られている。
 
『金・銀・クリスタル』、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、「ウバメのもり」で逃げた炭焼き職人のカモネギを追いかけるイベントがある。
 
TVアニメ版では第49話にてケイタの手持ちポケモンとして初登場。ケイタはカモネギに他人のポケモンを盗ませていたが、後に改心し盗んだポケモンを持ち主に返す。[[声優]]は[[山寺宏一]]。
 
[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」では、[[アジア]]のみに出現する地域限定ポケモンとして設定されており<ref>{{Cite web|url= http://app.famitsu.com/20160729_788331/|title= 【ポケモンGO攻略】カモネギの評価|date= 2016-08-03|accessdate= 2016-11-28|publisher= カドカワ}}</ref>、捕獲しようとすると翼に携えたネギでプレイヤーに殴りかかってくるモーションがある。
 
== ドードー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ドードー
|No=084
|進化後=[[#ドードリオ|ドードリオ]]
|分類=ふたごどりポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.4
|重さ=39.2
|特性=にげあし
|特性2=はやおき
|かくれ特性=ちどりあし
}}
[[突然変異]]で見つかったとされる、2つの頭を持つ鳥ポケモン。足が速く首が長いなど、[[ダチョウ]]に近い特徴を持つ。飛行能力に乏しい一方で脚力が発達しており、時速100kmで走る。走る際に地面を抉るように蹴るため、その足跡の深さは10cmにも及ぶ。両方の頭を交互に上下させる事で走行時の安定感が増している。2つの頭が交互に眠り、常に片方が見張りを行う事で外敵から身を守る。首の色が性別によって異なり、オスは黒、メスは茶色である。
 
『[[ポケモンスタジアム]]』シリーズでは、一定の条件を満たす事で「ドードーの[[ゲームボーイ]]」が使用出来る。これにより、[[64GBパック]]で接続したゲームボーイ版ソフトを通常の2倍の速度でプレイが出来る。
 
TVアニメ版では[[オーキド・シゲル|シゲル]]の手持ちポケモンとして登場。
 
== ドードリオ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ドードリオ
|No=085
|進化前=[[#ドードー|ドードー]]
|分類=みつごどりポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.8
|重さ=85.2
|特性=にげあし
|特性2=はやおき
|かくれ特性=ちどりあし
}}
[[#ドードー|ドードー]]の進化形。[[阿修羅]]のように「喜び」「悲しみ」「怒り」を表す3本の頭が生えているのが特徴で、進化する際に頭部の一つが分裂して3つの頭を持つようになったとされる。非常に高速な走行が可能であるが、ドードーよりも遅い。眠るときはどれか1つの頭は必ず起きているが、脳だけではなく肺や[[心臓]]も3つある。しかし、1つの頭で食事をすれば他の頭が食事をしなくても満腹になるらしい。なお、空を飛ぶ事が出来るが、翼はない。
 
『[[ポケモンスタジアム]]』に存在する[[ゲームボーイ]]のエミュレーションでは、3倍速でプレイできる「ドードリオのゲームボーイ」が存在する。
 
TVアニメ版では第1話から登場しており、早朝に[[ニワトリ]]のように鳴いていた。このシーンは[[提供クレジット]]の背景として使用されている。第33話ではドリオ(声:[[結城比呂]])の手持ちとして登場。走っている途中に[[ポケモン図鑑]]で確認できないほど速い。このほか、[[ジムリーダー (アニメポケットモンスター)|ジムリーダー]]・ハヤトや[[オーキド・シゲル|シゲル]]の手持ちポケモンとして登場している。
 
== パウワウ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=パウワウ
|No=086
|進化後=[[#ジュゴン|ジュゴン]]
|分類=あしかポケモン
|タイプ=みず
|高さ=1.1
|重さ=90.0
|特性=あついしぼう
|特性2=うるおいボディ
|かくれ特性=アイスボディ
}}
[[アザラシ]]または[[アシカ]]の様な姿をしたポケモン。頭の角は[[氷]]を砕くためのもので、寒さを好んで氷点下10℃の中を泳ぎ、零下40℃までは活動が可能。地上を歩く事は出来ないが水中ではしなやかに泳ぐ。昼間には浅瀬の海底で眠っている。泳ぐときは鼻の穴が閉まり毛皮により寒さから保護される。氷山に覆われた海を好み、氷の下で餌を取る。呼吸をするときは氷に穴を開ける。この様な地域に住む人間がパウワウを仲間にしている事が知られている。名前の由来には諸説あり、英語でのアシカの鳴き声とも、アメリカの子供向け絵本に登場するアシカがこう呼ばれているからとも言われている<ref name="yurai"/>。
 
TVアニメ版ではハナダジムの事実上のリーダーであるアヤメ、サクラ、ボタンのポケモンとして登場。[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]に奪われそうになったが、サトシの[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]の活躍で助けられた。
 
== ジュゴン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ジュゴン
|No=087
|進化前=[[#パウワウ|パウワウ]]
|分類=あしかポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=こおり
|高さ=1.7
|重さ=120.0
|特性=あついしぼう
|特性2=うるおいボディ
|かくれ特性=アイスボディ
}}
[[#パウワウ|パウワウ]]の進化形。頭部に角を持ち、寒い海を時速8ノットで泳ぐ事が出来る。寒さに耐える為、身体には熱エネルギーが蓄えられている。また、寒ければ寒いほど活発になる。しかし、食後は消化を助けるため砂浜で日光浴をして体温を上げるなど、暑さにも少々耐えられるらしい。
 
『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑・青・ピカチュウ]]』『ファイアレッド・リーフグリーン』では四天王の1人、カンナが最初に繰り出すポケモンである。『金・銀』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では、チョウジジムリーダーのヤナギが使用する。
 
TVアニメ版では第60話に登場。ハナダジムにいたパウワウが[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]との戦闘中に進化した。
 
なお、[[ジュゴン|同名の生物]]が実在しているが、分類がアシカになっている事から名前の由来以外には関係は無いと思われる。
 
== ベトベター ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ベトベター
|No=088
|進化後=[[#ベトベトン|ベトベトン]]
|分類=ヘドロポケモン
|タイプ=どく
|高さ=0.9
|重さ=30.0
|特性=あくしゅう
|特性2=ねんちゃく
|かくれ特性=どくしゅ
}}
人類の生み出した廃棄物質から生まれたポケモンの一つ。月から発せられる[[X線]]を浴びた海の[[ヘドロ]]が変質して誕生したとされる。非常に臭い。大好物は汚い物。2匹が合体する事で、新しい毒成分が発生する。
 
TVアニメ版では『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』第88話にて[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]がポケモンサマースクールで借りたポケモンとして登場。このベトベターは非常に人懐っこくヒカリにすり寄る事も多かった。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:どく・あく、高さ0.7[[メートル|m]]、重さ42.0[[キログラム|kg]]、特性どくしゅ/くいしんぼう。アローラ地方でのベトベターの姿。歯のように見えるのは、食べたゴミの毒素が結晶化して硬くなったもの。この結晶は、分解する方法が解明されておらず、触れるだけでも危険とされている。アローラ地方の人口増加にともない、ゴミ問題が深刻化した。そこで、他の地方からベトベター連れて来られ、このベトベターがゴミを主食としているうちに、体質が変わり、姿も変化していった。いつもはゴミを食べているが、常に空腹状態で、ゴミがなくなるとあたりの人工物も食べ始めてしまう。アローラ地方のゴミ処理場には、100匹を超えるこのベトベターがおり、出されるゴミはすべてこのベトベターの食料となっている。ゴミのポケモン[[ヤブクロン]]を追いかけ回す様子が日常的に見られる。
 
== ベトベトン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ベトベトン
|No=089
|進化前=[[#ベトベター|ベトベター]]
|分類=ヘドロポケモン
|タイプ=どく
|高さ=1.2
|重さ=30.0
|特性=あくしゅう
|特性2=ねんちゃく
|かくれ特性=どくしゅ
}}
[[#ベトベター|ベトベター]]の進化形。普段は地面に混ざって[[擬態]]しており、見ただけではわからない。片腕が退化した代わりに、もう片方は大きくなった。ヘドロゆえに暖かく湿った環境を好み、[[夏]]場は悪臭がより増す。他のヘドロなどのゴミを糧にしており、汚い町に好んで住み着き、その町はより汚くなってベトベトンが更に集まるという悪循環に陥る。触っただけで毒に冒される、体液1滴で25[[m]][[プール]]の水が濁る、歩いた後には決して草木が生えない(その体液は草木が一発で枯れるため)等々、凄まじい猛毒ぶりを示す設定を多く持つ。ベトベトン自身は鼻が退化しているため悪臭を感じないらしい。最近では廃棄物のリサイクルや公害対策の技術の進歩により餌となる有害物質が激減。個体数も減っているらしく、絶滅を防ぐために人工のヘドロ池を作る取り組みが行われている自治体もある。
 
ゲーム中では「りかけいのおとこ」「ぼうそうぞく」「ロケットだんいん」が頻繁に使用する他、『赤・緑』『ファイアレッド・リーフグリーン』ではセキチクジムリーダーのキョウ、『金・銀』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では四天王のキョウが使用している。
 
ニンテンドウカップ2000全国大会では決勝進出者8人の内1人が使用している。
 
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場。
 
; リージョンフォーム
: タイプ:どく・あく、高さ1.0[[メートル|m]]、重さ52.0[[キログラム|㎏]]、特性どくしゅ/くいしんぼう/かがくのちから(隠れ特性)。アローラ地方でのベトベトンの姿。通常種のベトベトンとの外見上の差異は、ケミカルかつカラフルな体色と、全身からツメやキバのように露出したベトベター同様の毒素の結晶の2点が挙げられる。常に毒素を補給していないとエネルギーを維持できず、多種多様なゴミや人工物を手当たり次第に摂食する。その結果体内では毒素が蓄積するだけでなく、摂取したゴミが常に化学変化を繰り返して新しい毒素が発生、100種類以上の毒を体内に蓄えたことから、カラフルな体色と化している。この化学反応そのものが生命エネルギーとなり、体内の毒素は全て蓄積されるため、通常種のベトベターやベトベトンとは異なり悪臭は放たない。体表の猛毒の[[結晶]]は触れるだけで毒に侵され、そのまま攻撃に使ってくる上に、簡単に剥がれ落ち残ってしまうため極めて危険。全身に猛毒を秘めた危険なポケモンではあるが、気質自体はそれに反して温厚であり、人にもなつく。ただし旺盛な食欲ゆえに充分な食糧を与えられなかった場合、空腹から暴れ出し周りの家具など手当たり次第に壊して捕食を図る。
 
== シェルダー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=シェルダー
|No=090
|進化後=[[#パルシェン|パルシェン]]
|分類=2まいがいポケモン
|タイプ=みず
|高さ=0.3
|重さ=4.0
|特性=シェルアーマー
|特性2=スキルリンク
|かくれ特性=ぼうじん
}}
頑丈な[[貝殻]]を持つ[[二枚貝]]の姿をしており、貝殻の隙間からは大きな目を持つ中身が確認でき、中身からは大きな舌を常時露出している。貝殻は[[ダイヤモンド]]以上の硬度を持ち、どのような攻撃にも耐えることができる。しかし中身の本体は非常に柔らかく、殻を開いて中身が露出した際に攻撃されると弱い。殻が非常に硬いにも関わらず、大昔から[[オムスター]]や[[アバゴーラ]]の牙で殻を破られ捕食されており、今でも[[ハギギシリ]]などにも捕食される。硬い殻で相手を挟み込むことによる攻撃を行うが、それは同時に弱点である中身をさらけ出すことになるので、一か八かの手段である。
 
2枚の殻を開閉することで、後ろ向きに高速で泳ぐことができる。殻の開閉を問わず常時露出されている舌は、夜睡眠時に海底の砂に穴を掘り、寝床を用意する用途で使われ、現実の二枚貝における足の機能に相当する。殻の中に溜まった砂粒は、体液と混じり合うことによってきれいな真珠へと変わるが、シェルダーにとっては邪魔なため即座に吐き捨てられ る。
 
TVアニメ版では、第17話にて[[#ヤドン|ヤドン]]がしっぽでシェルダーを釣り上げて「[[#ヤドラン|ヤドラン]]?」と呟くシーンがある。このほか、[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の[[ムサシ (アニメポケットモンスター)|ムサシ]]の手持ちポケモンとしても登場。
 
[[ポケモン大好きクラブ]]公式アニメ『ポケモンパペット劇場 パペモン』では第2話に登場。ヤドンとコンビで登場し、ツッコミ役を担当。
 
== パルシェン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=パルシェン
|No=091
|進化前=[[#シェルダー|シェルダー]]
|分類=2まいがいポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=こおり
|高さ=1.5
|重さ=132.5
|特性=シェルアーマー
|特性2=スキルリンク
|かくれ特性=ぼうじん
}}
[[#シェルダー|シェルダー]]の進化形。[[二枚貝]]を縦に開いたような姿で、貝殻表面には[[カキ (貝)|カキ]]のように鋭いトゲが無数に存在する。2重構造の貝殻は、シェルダー同様[[ダイヤモンド]]以上の硬度と、[[ナパーム弾]]でも破壊できないほどの強度を併せ持つ。特に表面のトゲは他の部位よりも遥かに硬く、これを敵に突き刺すことによって攻撃を行う。殻を動かす力も非常に強く、殻を閉じてしまうと外からはどんな怪力を持ってしても開くことは不可能で、攻撃に移る時だけ殻を開き中身を露出する。中身は非常に柔らかいが、その正体は一切不明で一貫して黒い球体に顔が付いた形で表される。
 
[[海水]]を飲み込んで貝殻の隙間から勢いよく噴射する能力を持ち、背部からジェット噴射のように海水を噴射することで海中を泳ぐ他、海水噴射の勢いによって表面のトゲを[[キャノン砲]]のように発射することもできる。普段は殻をしっかりと閉じて身を守り、攻撃を受けると無数のトゲを発射して反撃する戦法を得意としている。なお潮の流れが激しい海に棲息している個体ほど、大きく鋭いトゲを持つ。攻撃や何らかの衝撃で殻に傷がつくと、傷の部分が徐々に膨らみ始め、新たなトゲになる。
 
シェルダーにアイテム「みずのいし」を使用することで進化する。『赤・緑・青』『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』では四天王のカンナが使用するほか、『ピカチュウ』ではライバルの[[イーブイ]]が[[シャワーズ]]に進化しなかった場合に手持ちに加えている。
 
TVアニメ版では第36話にてチャリンコ暴走族の副リーダー・ミサ(声- [[木藤聡子]])のポケモンとして登場。[[週刊ポケモン放送局|サイドストーリー]]では[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]・コサブロウの手持ちポケモンとして登場。
 
== ゴース ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゴース
|No=092
|進化後=[[#ゴースト|ゴースト]]
|分類=ガスじょうポケモン
|タイプ=ゴースト
|タイプ2=どく
|高さ=1.3
|重さ=0.1
|特性=ふゆう
}}
薄い[[気体|ガス]]状の生命体。ガスには毒成分が含まれており、[[アジアゾウ|インドゾウ]]も2秒で倒れてしまうほど強力。獲物の近くに浮遊し、ガスで徐々に弱らせる。廃墟や洞窟、心霊スポットなどに生息するため、写真を撮ると必ず写っている。ゴースの系統は[[ムウマ]]や[[カゲボウズ]]などと違いどくタイプを併せ持つ。これはゴースが死者の魂や人間の感情から産まれた[[幽霊]]ではなく、図鑑の説明通りにガス状の物質的な生命体であることを示している。壁も通り抜けるため、研究者の間では[[光化学スモッグ]]であるという説と超次元の生命体だという説に分かれる。強風が吹くと吹き飛ばされてしまう。質量は希薄でごく薄く、[[#ゴースト|ゴースト]]と並んでポケモンの中で最も軽い(というよりは完全に最大の軽さである)。
 
TVアニメ版では第20話に登場。乙女ヶ岬という街で、2000年前に亡くなった娘の幽霊になっていた。[[声優]]は[[石森達幸]]。
 
== ゴースト ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゴースト
|No=093
|進化前=[[#ゴース|ゴース]]
|進化後=[[#ゲンガー|ゲンガー]]
|分類=ガスじょうポケモン
|タイプ=ゴースト
|タイプ2=どく
|高さ=1.6
|重さ=0.1
|特性=ふゆう
}}
[[#ゴース|ゴース]]の進化形。本体から独立した手を持つ。暗闇で1人でいるときにゴーストの視線を感じる事がある。舐められると体がしびれ、[[都市伝説]]では「寒気が治まらないまま死に至る」と言われている。ゴースよりもハッキリした形を持つようになったが質量は変わらず、壁をすり抜けるなど生態的な特徴も同様である。
 
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場。
 
なお、{{要出典|当ポケモンの鳴き声は第一・二世代のものと第三世代以降に分かれており、若干違っている。|date=2014年8月}}
 
== ゲンガー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ゲンガー
|No=094
|進化前=[[#ゴースト|ゴースト]]
|分類=シャドーポケモン
|タイプ=ゴースト
|タイプ2=どく
|高さ=1.5
|重さ=40.5
|特性=のろわれボディ
}}
[[#ゴースト|ゴースト]]の進化形。深い紫色の体で、足が生えてより生物的な姿となり、寸胴な人の形をしている。
亡くなった人間の成れの果てであり、道連れを求めて人間の生命を奪おうと図る。ゆえに他者と絆を育むこともあるが、生命を狙う獲物と定めた相手にしかそれらしきものが芽生えないなど歪なものである。周囲の熱を奪う能力があり、室内に忍び込んだ際は室温が5℃は下がるとされている。部屋の暗がりや人の影といった暗闇に潜り込むことで、生命を狙う獲物をつけ回してタイミングを伺う習性があり、周囲の熱が奪われることから狙われた人間は悪寒が止まらなくなる。「山で遭難すると生命を奪いに現れる」「街灯の下を歩くとき、影が自分を追い越すのはゲンガーの仕業」「満月の夜に浮かぶ影など暗闇に笑顔が浮かぶのは人に呪いをかけて喜ぶゲンガー」「悪い子のところにはゲンガーがやってくる」などの、ゲンガーにまつわる[[都市伝説]]もいくつかある。名前の由来は[[ドッペルゲンガー]]{{要出典|date=2017年8月}}。優に数10m先まで舌を伸ばして人間を連れ去るというという噂があるという設定もある<ref>[http://www.pokemon.jp/special/kowapoke/mania/ オカルトマニアに聞く!―ホントは怖いポケモンばかり!?―] ポケモンだいすきクラブ(2017年8月24日閲覧)</ref>。
 
ゴーストが通信交換によって進化したポケモン。『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑・青]]』『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』のオープニングで[[ニドリーノ]] (『青』では[[ポケモンの一覧 (1-51)#プリン|プリン]])と戦っていた。作中では、四天王のキクコや『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』のライバルなどが使用する。
 
『赤・緑』ではニンテンドウカップ97の決勝戦進出者が使用していたが、当時は攻撃性能の低さやエスパータイプに対する脆さなどからあまり大会では注目されず、使用は決勝戦進出者15人中3人どまりであった。しかし高い素早さで「さいみんじゅつ」を放って相手を確実に行動不能に陥れるというメリットに注目が集まり、ニンテンドウカップ98では決勝進出者7人中6人が使用するという輝かしい採用実績を残している。
 
『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』では「メガゲンガー」へとメガシンカを遂げる。『サン・ムーン』からは特性が「のろわれボディ」に変わりじめん技がバツグンになってしまうため、ゴーストまでとは違う作戦を必要とする。 
 
; メガゲンガー
: 頭の角・両腕・尻尾が大型化し、額に異次元を見られるとされる第三の目が追加。身体の下半分を異次元に潜らせており、下半身・両手は地面にめり込んだような状態となり視認できなくなる。
: メガシンカのエネルギーで覚醒した結果、全身に怪しいパワーが充満し、異次元へのアクセスを可能とする能力を獲得。主人たるトレーナーも含めた全ての者に呪いをかけようと狙い、異次元に潜って攻撃のチャンスをじっと伺う。
: HPとこうげきを除く全能力が上昇し、特にとくこうが大きく上昇する。特性が「かげふみ」になることで、交代させられることなく相手を攻撃することが可能となっている。
 
『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』のバトルポケモンの1匹。共鳴バースト時はメガゲンガーに進化する。メガゲンガーは今作の全てのポケモンで屈指の超高性能を持っている。その代償として素のゲンガーはHPが低いという欠点を持つ。
 
TVアニメ版でも上述したニドリーノとのバトルが第1話冒頭で再現されており、ニドリーノをさいみんじゅつで眠らせている。
 
== イワーク ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=イワーク
|No=095
|進化後=[[ハガネール]]
|分類=いわへびポケモン
|タイプ=いわ
|タイプ2=じめん
|高さ=8.8
|重さ=210.0
|特性=いしあたま
|特性2=がんじょう
|かくれ特性=くだけるよろい
}}
全身が岩でできており、岩肌色の岩のブロックが連結した長い身体を持つ。地中を移動する速度は80km/h。頭の中にある磁石のお陰で、方向感覚を失う事はない。物凄い音をたてて地中を掘り進み、鉱物を体に取り込む。通った跡は[[ディグダ]]や[[ダグトリオ]]など地中に住むポケモンのすみかになる。成長するにつれて体を構成する岩石の成分が変化し、黒いダイヤモンドのようになるという。
 
ニビシティジムリーダー・タケシの使用するポケモンであり、『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』および『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』ではカスミの[[ヒトデマン]]や[[スターミー]]に並ぶ序盤の強敵である。また、ポケモンリーグ四天王・シバの手持ちポケモン(初対戦時)としても登場する。第4世代の『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール・プラチナ]]』でも、シンオウ地方最初のジムリーダー・ヒョウタが使用し、タケシと同様に[[#イシツブテ|イシツブテ]]、イワークを順に繰り出してくる。(ただし、新登場の岩ポケモン・[[ズガイドス]]を切り札とする)
 
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』以降のシリーズでは「メタルコート」を持たせて通信交換を行うと[[ハガネール]]に進化する。
 
TVアニメ版では[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]のポケモンとして登場。声優は[[石塚運昇]]。
 
== スリープ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=スリープ
|No=096
|進化後=[[#スリーパー|スリーパー]]
|分類=さいみんポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=1.0
|重さ=32.4
|特性=ふみん
|特性2=よちむ
|かくれ特性=せいしんりょく
}}
夢を食べると言われる伝説の生物、[[獏]]の子孫と言われている。外見は実在の[[バク]]に似ているが、二足歩行を行い、体色は黄色と茶色の2色。草食性で大食い、4つの胃を持ち[[反芻]]を行う<ref name="zukan">ポケットモンスター図鑑 [[アスペクト (企業)|アスペクト]]、1996年3月 ISBN 4-89366-494-8 </ref>、など[[ウシ|牛]]をはじめとした[[偶蹄目]]の動物にみられる性質も持つ。その容姿から女性の人気は低い<ref name="zukan"/>。
 
スリープに夢を食べられると、昨夜見た夢を思い出せなくなる。とても心地よかったり楽しかったりなどポジティブな夢は大好物だが、とても気味悪かったり怖かったりなどネガティブな夢を間違えて食べてしまうと腹痛を起こす。共に眠った際に過去に食べた夢を見せてくれる事がある。長い鼻で夢を見る人を嗅ぎ分けて探すが、最近では夢を見ない人が多いため野生のスリープはやや空腹気味らしい。
 
TVアニメ版では、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンドパール]]』第135話にポケモン窃盗団のアツキ(声 - [[吉野裕行]])のポケモンとして登場した。また、初代『ポケットモンスター』では、スリーパーのさいみんじゅつで寝込んだポケモンたち、ポケモンがえりした子供、カスミを夢の破超音波で元に戻した。
 
== スリーパー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=スリーパー
|No=097
|進化前=[[#スリープ|スリープ]]
|分類=さいみんポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=1.6
|重さ=75.6
|特性=ふみん
|特性2=よちむ
|かくれ特性=せいしんりょく
}}
[[#スリープ|スリープ]]の進化形。スリープ時代の茶色の模様は消え、体型は人型に近くなった。首に襟巻状の白い毛が生えており、メスの方が長毛。いつも振り子を持ち歩いている。過去に子供に[[催眠術]]をかけて連れ去る事件があり、それ以来「目が合うと連れ去られる」という迷信が広まり、街の人々から恐れられていた。無差別に夢を食べ、気に入った夢を見た人間を連れ去るらしい。振り子の催眠能力は非常に高く、起きたばかりの人でも振り子を見ると3秒で眠らされてしまうほど。また、振り子の振れ幅が大きくなるほど催眠術の効果は長くなる。空腹時には出会った人を無理矢理眠らせて夢を食べてしまう事もあるという。人が多く集まるレジャー施設などでも多く見かける。アローラ地方では常に寝ている[[ネッコアラ]]が被害に遭うため、人間への被害は逆に少ない。
 
第一世代の頃にポケモン評論家筋によって書かれた書籍にはフリーザーやフーディンと同列に「かなり強い」と評され<ref>『ポケットモンスターを極める本』キルタイムコミュニケーション 1997年7月、ISBN 9784944000609</ref>、[[1997年]]、[[1998年]]と全国大会の決勝大会にエントリーされる実績を作った。
 
TVアニメ版では第27話に初登場し、催眠術の副作用で町の子供達が次々と行方不明になる事件を引き起こした。ジョウトリーグではハヅキのポケモンとして登場。サン&ムーンではザオボーのポケモンとして登場。声は1000回放送記念としてゲスト出演した[[サンシャイン池崎]]が担当した。
 
[[2008年]]に[[ポケモンセンター]]で発売された、大人向けTシャツブランド『POKeMON151』の中にはスリーパーのTシャツがあり、上記の子供を誘拐する様子がプリントされている<ref>[http://news.dengeki.com/elem/000/000/089/89559/index.html 大人向けのポケモンTシャツ発売! ジラーチが当たるキャンペーンも実施中!! ]電撃オンライン 2011年1月16日閲覧。</ref>。
 
== クラブ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=クラブ
|No=098
|進化後=[[#キングラー|キングラー]]
|分類=さわがにポケモン
|タイプ=みず
|高さ=0.4
|重さ=6.5
|特性=かいりきバサミ
|特性2=シェルアーマー
|かくれ特性=ちからずく
}}
[[カニ]]の姿をしたポケモン。ただし実際のカニとは異なり脚ははさみを含めて3対(6本)しかなく、巨大で肉厚なハサミはカニというよりロブスターの趣がある。このハサミはケンカなどでもげる事があるが、脱皮して体が柔らかい時にまた生えてくる。興奮するとハサミを振り上げて泡を吐く。獲物がなかなか見つからない時は、砂に含まれている養分を摂取する。常に横歩きだが、人工的な回転運動が加わり目が回ると縦歩きになる。
 
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場。また、[[オーキド・シゲル|シゲル]]も所持している。
 
== キングラー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=キングラー
|No=099
|進化前=[[#クラブ|クラブ]]
|分類=はさみポケモン
|タイプ=みず
|高さ=1.3
|重さ=60.0
|特性=かいりきバサミ
|特性2=シェルアーマー
|かくれ特性=ちからずく
}}
クラブの進化形。頭のトゲが多くなり、[[西洋の冠|王冠]]を被っている様にも見える。左のハサミが巨大化し、挟む力は1万[[馬力]]もあるが、重すぎて動きが鈍い。潮を招くように片方の大きなはさみを振り上げる[[カニ]]「[[シオマネキ]]」のような特徴を持つ。
 
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場。
 
== ビリリダマ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ビリリダマ
|No=100
|進化後=[[#マルマイン|マルマイン]]
|分類=ボールポケモン
|タイプ=でんき
|高さ=0.5
|重さ=10.4
|特性=せいでんき
|特性2=ぼうおん
|かくれ特性=ゆうばく
}}
[[モンスターボール]]によく似た姿をしたポケモン。目つきが鋭い。モンスターボールの発売開始時期と同時期に、モンスターボールを開発した会社で初めて発見されるなど、その発生経緯はモンスターボールとの関係を強く感じさせる。一説にはモンスターボールに強力な[[電磁パルス|パルス]]を浴びせた際に発生したとも噂されるが、正体不明。体の成分は自然界にはあり得ない物質でできている。わずかな刺激で爆発するため、慎重に扱う必要がある。
 
TVアニメ版初登場は、セキチクシティジムに入った[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]に放電した場面。当初サトシは、[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]が放電したものと勘違いし咎めた。サトシの家にある目覚まし時計もビリリダマの形をしている。しかし、[[オーキド・ユキナリ|オーキド博士]]からポケモンをもらう当日の朝に寝ぼけて夢の中でモンスターボールを投げているつもりが時計を投げ飛ばしてしまい、壊れてしまった。
 
『はねろ!コイキング』ではランダムイベントで「じばく」を使う敵キャラクターとして登場する。逃げ切れればコインが手に入るが、巻き込まれるとひんしになって世代交代。
 
== マルマイン ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=マルマイン
|No=101
|進化前=[[#ビリリダマ|ビリリダマ]]
|分類=ボールポケモン
|タイプ=でんき
|高さ=1.2
|重さ=66.6
|特性=せいでんき
|特性2=ぼうおん
|かくれ特性=ゆうばく
}}
[[#ビリリダマ|ビリリダマ]]の進化形。ビリリダマ同様、体はほぼ正球の形をしており、中央部分に横に一周の線で区切られている。その区切られた線で色が分けられているが、ビリリダマや[[モンスターボール]]と配色が逆で体上部が白、下部が赤である。目・口はビリリダマと比べてややコミック調。
 
上部の白い部分には目が、下部の赤い部分には口が描かれているだけであり、至ってシンプルなデザインである。電気に引き寄せられる性質を持ち、空気中の電気や雷、発電所で発電された電気を食べる。エレクトンエネルギーという電気エネルギーを体内に溜め込んでおり、わずかな刺激で爆発するため「バクダンボール」とも呼ばれ恐れられる存在でもある。電気エネルギーを溜め込む事で素早く動けるようになるが、溜め込みすぎると風に流されてしまう事があり、パンパンに膨らんだマルマインが流されてくる事もあるという。
 
第一世代では最も素早いポケモンであることを活かして「でんじは」を最速で放ったりいきなり「だいばくはつ」で大ダメージを与えたりと対戦では活躍していた。ニンテンドウカップ97では決勝進出者15人中1人が使用とその大会の使用実績はそれほどではないが、その1人は大会優勝者である。
 
TVアニメ版ではオレンジ諸島のネーブルジムリーダー・ダンの手持ちとして登場。声優は[[こおろぎさとみ]]。また初代ポケモンアニメでは33話のほのおのポケモンだいレースで、競争者のポケモンとして出現し猛スピードで転がるが、ロケット団の仕掛けたアクシデントにより落とし穴に引っかかり、しばらくして赤くなった際に究極の技である「だいばくはつ」を起こしてサトシ達を巻き込んだ。
 
[[ポケモンジェネレーションズ]]では4話に登場。[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の幹部である、ラムダによって動力発電機にされていたが、ワタルとカイリューによって解放され、ラムダに怒りの「10まんボルト」を浴びせた。
 
ポケモンの絵描き歌を収録したCD『ポケモンかけるかな?』の収録曲のひとつ、「ああ マルマイン」において絵描き歌の題材として取り上げられている。この曲はマルマインの背面を描くというもので、非常にシンプルな内容となっている。
 
『ポケットモンスターSPECIAL』のシナリオ担当、日下秀憲が自画像代わりに用いている。
 
アニメや漫画などでは登場しては「だいばくはつ」を起こすというネタが多く使われている。ポケモンスタジアムなどの対戦ゲームでは、眼球を飛び出したあとにボールに戻るなどコミカルな動きが多い。
 
== 脚注 ==
<!--=== 注釈 ===
-->
<references/>
 
{{ポケットモンスター|世界観}}
 
[[Category:ポケモン一覧|1 052<!--第1世代の052から-->]]