「民放テレビ全国四波化」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目:
 
== 概説 ==
民放テレビ電波割り当て計画の中で[[1982年]]制定の初期基本方針を一部修正。「全国各地における(民放)受信機会平等の実現を図る」という項目に「一般放送事業者(民放テレビ局)による最低4の放送が受信可能となること」という文言を追加。全国47都道府県すべての民放テレビ局を最低4つにする」([[Japan News Networkジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]=[[TBSテレビ|TBS]]系列、[[Nippon News Network日本ニュースネットワーク|NNN]]・[[日本テレビネットワーク協議会|NNS]]=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列、[[フジニュースネットワーク|FNN]]・[[フジネットワーク|FNS]]=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列、[[All-nippon News Networkオールニッポン・ニュースネットワーク|ANN]]=[[テレビ朝日]]系列、以上の民放テレビ4大ネットワークを全て揃える)という計画を明示した(メガTONネットワーク([[テレビ東京]]系列、現[[TXN]])は除く。参考文献:[[自由国民社]]発行「テレビ史ハンドブック」)。
 
[[1983年]]までに民放多数化(4局以上)が実現した地域は[[北海道]]・[[宮城県|宮城]]・[[福島県|福島]]・[[広域放送|関東広域圏]]・[[新潟県|新潟]]・[[静岡県|静岡]]・[[広域放送|中京広域圏]]・[[広域放送|近畿広域圏]]・[[岡山県・香川県の放送|岡山&香川]]・[[広島県|広島]]・[[福岡県|福岡]]の11地域(25都道府県)に過ぎなかった。
97行目:
高知県はもともと民放TV4局化の対象外だった。
 
なお、高知県に系列局を持っていないANNの全国報道取材は主に[[朝日放送テレビ高知支局]]が担当する(ABC(朝日放送テレビの関西ローカルニュースでは高知県ニュースも一部報道)が、事柄によってはKSBが担当することもある。
 
=== 佐賀県 ===
147行目:
 
=== 岩手県 ===
県内民放第一号は[[IBC岩手放送]]で、1953年12月25日に「ラジオ岩手」としてラジオ放送を開始。6年後の1959年9月1日には[[Japan News Networkジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]系列としてTV放送も開始しラテ兼営化。(IBCテレビ開局から10年後の)1969年12月1日には県内2番目(初のアナログUHF局)となる[[日本テレビネットワーク協議会|NNS]]系列の[[テレビ岩手]](TVI)」が開局した。同局(TVI)は1970年1月1日~1980年3月31日まで[[クロスネット局]]としてANN(テレ朝系列)にも加盟していたが、翌4月1日より現在の日テレ系列局へ移行している(これにより、岩手へのテレ朝系列局新設は16年半後のIAT開局まで待つ形となる<ref>毎年7月に開かれている「[[全国高等学校野球選手権岩手大会|夏の高校野球岩手大会]]」の[[夏の高校野球岩手大会実況中継|実況生中継]]はかつてTVIが担当しており、同局での夏の高校野球岩手大会中継は1996年第78回大会まで続いた。翌1997年第79回大会以降は放映権がテレ朝系列のIATへ完全移行されて現在に至っている。</ref>)。
 
(TVI開局から22年半後の)1991年4月1日には県内3番目となる「[[岩手めんこいテレビ]](mit)」がフジ系列局として開局(1975年10月1日開局の[[テレビ新広島]]以来15年半ぶりの新規参入)。mitは開局当初~1995年まで本社機能を当時の水沢市(現:[[奥州市]])へ置いていたが、これは(mitの設立に尽力した)当地出身政治家[[小沢一郎]]の影響力によるものとみられている(「小沢自身が[[産経新聞]]の拡版に協力し、その見返りに[[フジサンケイグループ]]が当時の水沢市に系列TV局を開設する」という[[バーター]]があったため=[[中川一徳]]著「メディアの支配者」より)。やがてmitは利便性が高い[[盛岡市]]へ本社機能を完全移転したため、奥州市の旧mit本社は1999年に(当時所有していたフジテレビから)市側へ無償譲渡されて「めんこい美術館」に衣替え。旧水沢スタジオは地元コミュニティFM局「[[奥州エフエム放送]]」が再利用している。