削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
 
== 成立 ==
1980年代の[[三菱・パジェロ|パジェロ]]や[[三菱・ギャラン|ギャラン]]などに採用された4輪駆動システムを、三菱では「オールホイールコントロール」という言葉で表現してきた。(『90年代国産車のすべて』[[三栄書房]] 43頁参照)それは、単なる4WDとせずに、ギャラン・[[三菱シグマ|シグマ]]では4WS<ref>{{Cite news|title=知ってた?日本が世界に先駆けて開発した4WSの初搭載車はR31型スカイライン|url=https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_29486.html|accessdate=2018-08-19|language=ja-JP|work=carsensor}}</ref>による操舵やデフにLSDを採用したり、パジェロなどではビスカスカップリングなどの差動制限など、AWDをさらに補佐する装置を積極的に取り入れてきた。しかし、一つの自動車をコントロールする機能の名称ではなく、自社の開発思想を表現する宣伝文として使用してなかった。また、エンジン出力コントロールである[[トラクションコントロール]]も機械的な初期型を採用したりしていたが、トータルでの挙動をコントロールするのではなく、各個おのおのがそれぞれの条件で動作するものであった。
 
1990年代からは、[[三菱・ランサーエボリューション|ランサーエボリューション]]やギャランやシグマなどの車種で、電子制御(アクティブ化)したリア[[差動装置|デファレンシャル]]、[[アクティブヨーコントロール]](AYC)を用いて、フルタイム4WD車両の旋回性能を改善しようとしてきた。さらに、電子制御化された[[横滑り防止装置]]や[[トラクションコントロール]]も様々な車種で採用されるようになってきた。しかし、それぞれの機能はいまだ独立動作ではあった。
 
2001年、それまでのAYCや[[横滑り防止装置]]、[[トラクションコントロール]]に加え、[[アクティブ・センター・ディファレンシャル]](ACD)を[[ランサーエボリューション]]に追加し、センターデフも含めトータル電子制御でコントロールする機構を追加する旨が発表。それまでのAWC思想を進化させたものとして「S-AWC」と呼称するようになった。<ref>{{Cite web|url=http://www.motown21.com/Tech/Trend_30/index.php|title=自動車技術トレンド - Motown21.com|accessdate=2018-08-19|website=www.motown21.com|language=ja}}</ref>逆に、AYCを持たずに機械的な前後ディファレンシャルなどをもち、ACDを持つ[[三菱・ギャランフォルティス|ギャランフォルティス]]ラリーアートにおいては、そのトータル制御機構の名称は、Sを除く単なる「AWC」機構であるとした。
 
2005年に発表された[[三菱・アウトランダー|アウトランダー]]でもAYCを含むS-AWCシステムとして採用された。「スノー」の前後駆動配分は70:30、「ターマック」の前後駆動配分は90:10、「ロック」は前後駆動配分は55:45であった。
 
2018年に発表された[[三菱・エクリプスクロス]]ではアクセル開度や車速、車両の走行条件などから、後輪へ伝達するトルクを常に適切に配分する「電子制御4WDシステム」を搭載。これに演算し、[[AYC]]デフではなく、AYCを擬似的にブレーキ制御で実現する機能を追加した「S-AWC」とした。ドライブモードセレクターも装備されており、ドライバーは状況に応じて「AUTO」「SNOW」「GRAVEL」の中から最適な制御を選択することが可能となっている。<ref>{{Cite web|url=http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/eclipse_cross/CA00000694.html|title=エクリプス クロス {{!}} S-AWCとは? {{!}} よくあるお問い合わせ {{!}} 車種別のお問い合わせ {{!}} お問い合わせ {{!}} MITSUBISHI MOTORS JAPAN|accessdate=2018-08-19|website=MITSUBISHI MOTORS|language=ja}}</ref>
 
== 脚注 ==