「車内案内表示装置」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
イギリスの形式リンク修正
85行目:
液晶ディスプレイはドア上部に設置するのが主流であるが、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[JR東日本E259系電車|E259系電車]]や[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[JR西日本321系電車|321系電車]]・[[JR西日本225系電車|225系電車]]、[[京王電鉄]]の[[京王5000系電車 (2代)|5000系]]、[[西武鉄道]]の[[西武40000系|40000系]]では、車両の中間3箇所の両側に枕木と平行方向に片側2面に設置している。また、[[近畿日本鉄道]]では、[[近鉄21000系電車|21000系電車]]「アーバンライナーplus」・[[近鉄21020系電車|21020系電車]]「アーバンライナーnext」の喫煙コーナーにも液晶ディスプレイを設置していた(後に撤去、現在はディスプレイ部を板で塞いでいる)。
 
上記以外の例としては、客室中間のみ枕木方向に配置されるもの([[クライギリ鉄道395電車]])、線路方向と枕木方向の両方に配置されるもの([[ニューヨーク市地下鉄R160電車]]・[[福岡市交通局3000系電車]])、扉上には路線図式、車端部にはLED式、扉付近の袖仕切り部分には液晶ディスプレイを配置する例([[マレー鉄道クラス92電車]])などが見られる。
 
バスでは、既述の通り車両最前部の運転席上部、もしくは運転席背後に設置されているのが大半であるが、[[東京国際空港|羽田空港]]のターミナル内無料シャトルバス等などでは、鉄道車両と同じく乗降用ドアの上部にも設置されている(通常の路線バスと異なり、すべてのドアから乗降が行われるため)。