「小榊村」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎参考文献: 例規集追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
41行目:
== 沿革 ==
* [[1889年]](明治22年)4月1日 - [[町村制]]施行により、浦上淵村と神ノ島村が合併し[[西彼杵郡]][[淵村]]が発足。
* [[1898年]](明治31年)10月1日 - 淵村が分村し、大字浦上淵のうち鉢郷の一部・小瀬戸郷の全域、および大字神ノ島の全域<ref>長崎県公報の告示内容では当地を「神ノ島郷」と記載。</ref>をもって'''小榊村'''が発足<ref name=bungou /><ref>小榊村分立と同日、淵村の残部は[[長崎市]]および[[浦上山里村]]へそれぞれ編入し、自治体として消滅した。</ref>。村名の由来は、小瀬戸郷の「小」に、木鉢郷の「木」と大字神ノ島の「神」をそれぞれ[[偏]]と[[旁]]に見立て1文字とし“小榊”と名付けた、いわゆる[[合成地名]]である<ref>角川日本地名大辞典 42 長崎県「小榊村」</ref>。
* [[1938年]](昭和13年)4月1日 - [[土井首村]]、[[小ヶ倉村]]、[[西浦上村]]とともに長崎市に編入し、小榊村は自治体として消滅。