「食文化」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
style / xl / WP:INCITE
13行目:
[[日本]]においては、[[仏教]]僧侶の[[献立]](特に[[精進料理]])や、[[平安時代]]の[[貴族]]の[[酒宴]]における[[大饗]]料理、さらに大饗料理の系譜を引き武士社会における酒宴において儀式的な料理となった[[本膳料理]]などが成立する。本膳料理は客個別の卓上に膳部が配膳される[[銘々膳]]で、[[一汁三菜]]のように汁+菜で構成され、後々の日本人の食文化に大きな影響を与えてきた。また、本膳料理を簡略化した[[袱紗料理]]も誕生した。その後、[[明治維新]]に伴う[[文明開化]]にともない[[牛肉]]などを食べる食肉文化が流入。他にも、[[太平洋戦争]]中の食糧不足、[[連合国軍最高司令官総司令部]]の占領下の日本での食糧援助、[[高度経済成長]]などでも食文化が急速に変化した。
 
== 海外各国の食文化 ==
[[民族]]や[[宗教]]、[[地域]]、[[国家]]等々によってそれぞれの多様な食文化が存在する。固有のものがある一方で、[[麺類]]のように地域・国境を越えて食文化が伝播している場合もある。