「エクステリア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
 
'''エクステリア'''({{Lang-en-short|exterior}})とは、本来は[[乗物]]の[[外装]]、[[住居]]の[[外観]]や[[外壁]]を意味するが、一般に屋外[[構造物]]の[[門扉]]、[[塀]]、[[外柵]]<ref name="エクステリア">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-187427#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 コトバンク - エクステリア]</ref>、[[車庫]]など屋外[[構造物]]のほか、[[庭]]とそこに設置される[[ウッドデッキ]]、[[格子|トレリス]]、[[パーゴラ]]、[[植栽]]、その他の[[設備]]なども含め[[敷地]]内の[[外部空間]]全体をさす場合が多い。[[インテリア]]の[[対義語]]<ref name="エクステリア">[https: //kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-187427#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 コトバンク ->{{see also|エクステリア]</ref>。デザイン}}
{{see also|エクステリアデザイン}}
 
住宅の庭も含めた== 敷地全体を[[外構]]ともいう<ref name="まわりのエクステリア" />。==
[[外構]]は敷地まわりの構造物をおもに示すが、エクステリアは草木地など前庭等も含めて述べられる。
 
関連する資格として、日本の造園に関する資格一覧にある資格の他、東京商工会議所主催 福祉住環境コーディネーター検定試験 などがある。 基幹技能者の例では、建築ブロック・エクステリア基幹技能者 がある。
== 概要 ==
 
[[日本]]では古来より、庭園造りという伝統があり[[造園業]]が存在したが、[[近代]]にいたり特に[[都市]]部では住宅を取り巻く[[環境]]が[[車社会]]の到来や住宅の欧米化なども含めて大きく変化したため、従来の庭造りの概念だけでは解決できず、門、塀、車庫、[[アプローチ]]などがより[[建築]]やそれを取り巻く街並みとの兼ね合いで住環境を捉える必要から、エクステリアという新たな概念が生まれた。また、それを専門に設計施工する専門家や施工業者が増加した。しかし、エクステリアという言葉の概念があいまいであったため、[[設計]]・[[施工]]に関しても確かな拠り所がない時期があった。その間にエクステリアを取り巻く環境は大きく変化し、『景観条例』、『街作り条例』施行などで、環境整備、町並み保全、[[緑化]]などが全国の[[自治体]]によって進められたことなどから、それらに配慮したエクステリアのあり方や[[技術]]、[[技能]]の向上の重要性が増してきた<ref name="es">[http://es-j.net/mces/index/00001 一般社団法人日本エクステリア学会 - エクステリアの概況]</ref>。
関連団体として、[[日本アルミニウム協会]]、[[全国技能士会連合会]]に所属する日本エクステリア工業会 などがある。
 
なお、網戸など建材製品などもエクステリア製品と呼ばれることがある。
 
[[ファイル:イングリッシュガーデン1.JPG|thumb|260px|right|[[外構]]は敷地まわりの構造物をおもに示すが、エクステリアは草木地など前庭等も含めて述べられる。]]
 
[[日本]]では古来より、庭園造りという伝統があり[[造園業]]が存在したが、[[近代]]にいたり特に[[都市]]部では住宅を取り巻く[[環境]]が[[車社会]]の到来や住宅の欧米化なども含めて大きく変化したため、従来の庭造りの概念だけでは解決できず、門、塀、車庫、[[アプローチ]]などがより[[建築]]やそれを取り巻く街並みとの兼ね合いで住環境を捉える必要から、エクステリアという新たな概念が生まれた。また、それを専門に設計施工する専門家や施工業者が増加した。しかし、エクステリアという言葉の概念があいまいであったため、[[設計]]・[[施工]]に関しても確かな拠り所がない時期があった。その間にエクステリアを取り巻く環境は大きく変化し、『景観条例』、『街作り条例』施行などで、環境整備、町並み保全、[[緑化]]などが全国の[[自治体]]によって進められたことなどから、それらに配慮したエクステリアのあり方や[[技術]]、[[技能]]の向上の重要性が増してきた<ref name="es">[http://es-j.net/mces/index/00001 一般社団法人日本エクステリア学会 - エクステリアの概況]</ref>
 
また、それを専門に設計施工する専門家や施工業者が増加した。
 
しかし、エクステリアという言葉の概念があいまいであったため、[[設計]]・[[施工]]に関しても確かな拠り所がない時期があった。
 
その間にエクステリアを取り巻く環境は大きく変化し、『景観条例』、『街作り条例』施行などで、環境整備、町並み保全、[[緑化]]などが全国の[[自治体]]によって進められたことなどから、それらに配慮したエクステリアのあり方や[[技術]]、[[技能]]の向上の重要性が増してきた<ref name="es">[http://es-j.net/mces/index/00001 一般社団法人日本エクステリア学会 - エクステリアの概況]</ref>。
 
近年ではさらにエクステリアの新しい利用方法として、国内外で居間同様に生活空間として利用できるスペース利用法としての[[アウトドアリビング]]という概念も生まれ、さらにエクステリアの概念が多様化している<ref name="weblio">[https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0 アウトドアリビング] weblio辞書</ref><ref name="suumo">[http://suumo.jp/journal/2017/08/18/139387/ 話題の「アウトドアリビング」。ハウスメーカーが提案する新たな可能性] SUUMOジャーナル 2017年8月18日</ref><ref name="reform">[http://www.reform-online.jp/story/13172.php アウトドアリビング、8つのポイント] リフォーム産業新聞</ref><ref name="アウトドアリビング">[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-1127536 コトバンク - アウトドアリビング]</ref>。
 
=== 日本エクステリア学会 ===
[[日本]]では関連学会として、一般社団法人日本エクステリア学会がある<ref name="es" />。
 
16 ⟶ 29行目:
 
これまでに『エクステリア製図規格』(エクステリア品質向上委員会著, 発行:社団法人日本建築ブロック・エクステリア工事業協会 社団法人全国建築コンクリートブロック工業会)、『エクステリア施工規準と標準図及び積算 塀編』を刊行している。
 
== 敷地まわりのエクステリア ==
[[ファイル:イングリッシュガーデン1.JPG|thumb|260px|right|[[外構]]は敷地まわりの構造物をおもに示すが、エクステリアは草木地など前庭等も含めて述べられる。]]
[[外構]]は敷地まわりの構造物をおもに示すが、エクステリアは草木地など前庭等も含めて述べられる。
関連する資格として、日本の造園に関する資格一覧にある資格の他、東京商工会議所主催 福祉住環境コーディネーター検定試験 などがある。 基幹技能者の例では、建築ブロック・エクステリア基幹技能者 がある。
関連団体として、[[日本アルミニウム協会]]、[[全国技能士会連合会]]に所属する日本エクステリア工業会 などがある。
なお、網戸など建材製品などもエクステリア製品と呼ばれることがある。
 
=== エクステリアの要素 ===