「エプスタイン・バール・ウイルス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
25行目:
EBVに有効なワクチンは今のところ存在しない<ref group="注釈" name=":10">Sokal EM, Hoppenbrouwers K, Vandermeulen C, Moutschen M, Léonard P, Moreels A, Haumont M, Bollen A, Smets F, Denis M (2007).&nbsp;[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18190254 “Recombinant gp350 vaccine for infectious mononucleosis: a phase 2, randomized, double-blind, placebo-controlled trial to evaluate the safety, immunogenicity, and efficacy of an Epstein-Barr virus vaccine in healthy young adults”].&nbsp;''The Journal of Infectious Diseases''. '''196'''&nbsp;(12): 1749–53.,&nbsp;[[PubMed|PMID]]&nbsp;[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18190254 18190254], [[デジタルオブジェクト識別子|doi]]: [https://academic.oup.com/jid/article/196/12/1749/892441 10.1086/523813].</ref>。EBVに有効な抗ウイルス剤の[[ソリブジン]]・[[ブリブジン]]は存在するが、ソリブジンと抗がん剤[[5-FU]]の併用によって起きた薬害事故の影響で、日本においては使用不可能な状態にある<ref name=":11" group="注釈" /><ref name=":12" group="注釈" />。
 
技術としては試験管内でのB細胞の不死化の手段として、B細胞のEBVによる[[形質転換]]がよく用いられる<ref name=":13" group="注釈" />。また近年、このEBVによる[[B細胞]]の形質転換を利用して[[抗体医薬]](完全ヒトモノクローナル抗体)を作成する技術が開発された<ref group="注釈" name=":2214">高田賢蔵 (2012).[https://www.jstage.jst.go.jp/article/dds/27/1/27_1_40/_pdf <nowiki>「[特集 基礎から拓くDDS創薬フロンティア] 抗体ベンチャー(イーベック)」</nowiki>]. ''Drug Delivery System''. '''27''' (1): 40-46.</ref>。
 
== 名前の由来と歴史 ==
386行目:
 
== 技術と応用 ==
先に述べたようにEBVは[[B細胞]](Bリンパ球)に感染してそれを[[形質転換]]でき、試験管内(''in vitro'')ではB細胞クローンを不死化させる手段に応用される<ref group="注釈" name=":13">{{Cite book|title=Janeway's men'eki seibutsugaku|url=https://www.worldcat.org/oclc/703356094|date=2010|publisher=Nankōdō|isbn=9784524253197|location=Tōkyō|others=Murphy, Kenneth P., Travers, Paul, 1956-, Walport, Mark., Sasazuki, Takehiko, 1940-, 笹月, 健彦, 1940-|oclc=703356094}}</ref>。さらに、EBVはBリンパ球の増殖及び抗体産生を誘導する活性を有している<ref name=":2214" group="注釈" />。至適な条件ではほぼ100%のBリンパ球に増殖を誘導でき、感染した細胞は6ヶ月間以上安定に増殖する<ref name=":2214" group="注釈" />。
 
EBVによりヒトBリンパ球の増殖を誘導し、そこから特定の抗体を産生するリンパ球クローンを分離することはスウェーデンの研究者によって1977年に報告されている<ref>{{Cite journal|last=Steinitz|first=M.|last2=Klein|first2=G.|last3=Koskimies|first3=S.|last4=Makel|first4=O.|date=1977-09-29|title=EB virus-induced B lymphocyte cell lines producing specific antibody|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/198669|journal=Nature|volume=269|issue=5627|pages=420–422|issn=0028-0836|pmid=198669}}</ref>。また、日本でも1980年代前半に日本大学の研究グループが各種抗体の作製を報告している<ref>{{Cite journal|last=Takayama|first=T.|last2=Sakabe|first2=T.|last3=Fujii|first3=M.|last4=Yamada|first4=E.|last5=Uno|first5=M.|last6=Ono|first6=Y.|date=1987-11|title=In vitro production of human antibodies specifically reactive with human gastric cancer cells of established lines and autologous tissues|url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2824934|journal=Journal of Surgical Oncology|volume=36|issue=3|pages=215–224|issn=0022-4790|pmid=2824934}}</ref>。
 
近年、このEBVのBリンパ球の形質転換を利用した完全ヒト[[モノクローナル抗体]]を作成する技術が確立された<ref name=":2214" group="注釈" />。EBV法で作製した抗体は中和活性・結合活性が高く、主要な抗体作成法である[[ハイブリドーマ|ハイブリドーマ法]]よりも活性の高い抗体を作製できる<ref name=":2214" group="注釈" />。EBV法には自己成分に対する抗体は特殊な場合を除いて作製し難いという欠点があるが、外来抗原に対する抗体作製では素晴らしい方法となっている<ref name=":2214" group="注釈" />。
 
== 注釈 ==