「学術称号」の版間の差分
編集の要約なし
m (→関連項目: 大博士が在るので得業士も) |
|||
'''学術称号'''
== 学術称号とは ==
=== 顕彰を目的とした称号 ===
名誉学術称号に同じ。以下で解説する。
== 名誉学術称号 ==
学術称号には上記のほか、その功績を讃える目的で[[栄誉称号]]ないし、名誉称号を贈る例がある。栄誉称号としては[[学校教育法]]において定められ大学より授与される[[名誉教授]]がその例であり、大学や学術機関独自の規程で授与される名誉称号として[[名誉客員教授]]、[[特別栄誉教授]]、[[特別功労教授]]をはじめ[[名誉学長]]、[[名誉学員]]、[[名誉研究員]]、[[名誉フェロー]]などがあり、それぞれ学術研究の功績に応じて授与または贈呈されるのが一般的である。
同じく功績を讃える称号のうち異色といえるのが、[[名誉博士]]、[[名誉修士]]、[[名誉学士]]などのいわゆる[[名誉学位]]であり、学術上の成果や功績によらず、国際社会をはじめ国家或いは社会への貢献の著しい人物、特に[[政治家]]、[[外交官]]、[[起業家]]、[[宗教家]]など学界に属さない者に対する顕彰を目的とした称号としても用いられる。
{{デフォルトソート:かくしゆつしようこう}}
[[Category:学術称号|*]]
[[Category:学位|*かくしゆつしようこう]]
|