「山田顕義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
12行目:
|称号・勲章 = [[ファイル:帝國陸軍の階級―肩章―中将.svg|30px|]] [[陸軍中将]]<br />[[正二位]]<br />[[勲一等旭日桐花大綬章]]<br />[[伯爵]]
|配偶者 = 山田龍子
|子女 = 山田金吉(長男)<br /> 山田梅子(長女)<br />山田久雄(養嗣子・甥
|親族(政治家) = [[村田清風]](大伯父)<br />[[山田亦介]](伯父)<br />[[河上弥市]](再従兄)<br />[[山田英夫 (伯爵)|山田英夫]](梅子の夫、山田伯爵家4代)
|国旗 = JPN
56行目:
天保15年(1844年)10月9日、[[長門国]][[阿武郡]]椿郷東分<ref group="注">山田本人が明治政府に提出した『履歴書』では「長門国阿武郡松本村」と記している</ref>(現・[[山口県]][[萩市]])で、長州藩士である[[山田顕行|山田七兵衛顕行]]([[村田光賢]]の子で山田家の養子となった[[山田龔之]]の子、大組士、禄高102石、藩海軍頭)の長男として生まれる。伯父に[[山田亦介]]、また村田家の血縁でつながる親族に[[村田清風]](大伯父)、[[河上弥市]](再従兄)らがいる。
 
[[兵学者]]・山田亦介の甥でありながら、幼少期の頃に「性質愚鈍、垂鼻頑獣(はなたれだるま)、ほとんど白痴の如し」といわれていた<ref name=j>{{Cite web | author = 萩観光情報サイト 萩ナビ | title = 山田顕義 ~用兵の天才から法典伯へ | publisher = 萩焼会館 | date = | url = http://www.haginavi.com/archives/2012/01/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E9%A1%95%E7%BE%A9%E3%80%80%EF%BD%9E%E7%94%A8%E5%85%B5%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B3%95%E5%85%B8%E4%BC%AF%E3%81%B8.html | accessdate = 2015-10-01}}</ref>。
 
[[安政]]3年([[1856年]])、松本村の新山直衛塾に学ぶ。2月、伯父の亦介により、[[中村九郎 (長州藩士)|中村九郎]]と[[竹内竹叢]]から兵学を教授される。3月、藩校[[明倫館]]に入って師範の[[馬来勝平]]から[[剣術]]([[柳生新陰流]])を学び<ref name=b>{{Cite web | author = 日本大学広報部広報課 | title = 山田顕義 略年表 安政3 1856 ~ 安政4 1857| publisher = 日本大学広報部広報課 | date = | url = http://www.nihon-u.ac.jp/history/forerunner/yamada/10.php | accessdate = 2015-09-29}}</ref>、文久2年(1862年)には柳生新陰流伝中許を得ている 。安政4年([[1857年]])6月、[[松下村塾]]に入門した<ref name=b />。