削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
18行目:
|特記事項 =
}}
'''呂 範'''(りょ はん、? - [[228年]])は、[[中国]][[後漢]]末期から[[三国時代 (中国)|三国時代]]の武将、政治家。[[呉 (三国)|呉]]に仕えた。字は'''子衡'''。[[豫州]][[汝南郡]]細陽県(現在の[[安徽省]][[太和県]])の出身。子に[[呂拠]](次男)。
 
== 経歴 ==
25行目:
戦乱を避けて[[寿春]]に避難し、そこで当時[[袁術]]を頼っていた[[孫策]]と出会い、孫策から高く評価されたため、その場で食客100人を連れて臣従を申し出た。孫策は[[江都]]にいた母親を呼び寄せるため、その使者の任を呂範に与えた。しかし、徐州の[[牧]][[陶謙]]は呂範が袁術の手先であると疑い、捕えた上で拷問を加えたため、呂範の部下や食客が役所を襲撃し、呂範の身柄を奪い返した。当時の孫策の側近としては、呂範と[[孫河]]が双璧であり、常に孫策に従い、苦楽を共にする存在であった。孫策も呂範を身内として遇し、奥に通して母親がいる座敷で酒食を振る舞ったという。
 
孫策の[[廬江郡|廬江]]侵攻に随行し、後の[[江東]]進出にも同行した。孫策が横江と当利で[[張英 (後漢)|張英]]と[[于糜]]を破り、湖と小丹陽を手中にすると、呂範は湖の相となった。孫策は秣陵と曲阿を取り、[[劉ヨウ (揚州牧)|劉繇]]と[[サク融|笮融]]の残党を傘下に収めることに成功すると、呂範に2千の兵と50の騎兵を与えた。呂範は宛陵県の令となり、[[丹陽郡 (江蘇省)|丹陽]]の不服従民を破る功績を挙げた。呉郡に戻り、孫策に願い出て[[都督]]となった(『江表伝』)。
 
[[下ヒ郡|下邳]]の名族である陳瑀が[[呉郡]][[太守]]を自称し、[[広陵郡]]の海西の地に軍を集め、[[厳虎]]の残党を扇動する動きを見せると、孫策は厳虎を討伐する一方で、呂範と徐逸に命じて海西の陳瑀を攻撃させた。呂範は陳瑀の部下の陳牧の首を斬り晒した。さらに、孫策が陵陽の[[祖郎]]と勇里の[[太史慈]]を征伐すると、呂範もこれに参加した。こうして孫策が7つの県を平定すると、呂範は征慮中郎将の位を与えられた。呂範は孫策に従軍して江東を遠征し、鄱陽を攻略した。[[200年]]に孫策が死去すると葬儀に駆け付け、跡を継いだ[[孫権]]が[[江夏区|江夏]]に遠征すると、[[張昭]]と共に留守を守った。