「落窪物語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
10行目:
 
=== 登場人物 ===
*落窪の姫:ヒロイン。[[皇女]]を母に持つため、出自は継母や異母姉妹達より遥かに高いが、継母彼女達から下女同然の扱いを受けていた。長年[[針子]]として家族の着物や小物類を縫わされ続けていたためか、[[裁縫]]と、亡き母から習った[[琴]]が非常に得意。
*中納言(源忠頼):落窪の父。北の方の言いなりになって、落窪を自分の娘として扱ったり庇ったりすることも無かった。
*北の方:落窪の継母。4人の娘を持つ。落窪を虐待し、四の君を右近の少将に嫁がせようとするが、右近の少将によって四の君は兵部の少輔と結婚させられるなど、理由も分からないまま右近の少将から様々な嫌がらせを受ける。
17行目:
*三郎君:北の方の実子だが、異母姉である落窪の姫を慕っている。姫君が納戸に閉じ込められた時は、右近の少将とあこきと共に救出に乗り出す。
*あこき(阿漕とも表記)と帯刀(惟成)
*:落窪の姫に仕える[[女房]]とその夫。元々は姫君の母親に仕えていたのだが、没後は姫君とともに北の方の屋敷にやって来る。夫の帯刀を介して姫君と右近の少将の仲を取り持つなど、彼女を通して当時の貴族の縁談の一端が生き生きと描かれている。
*[[蔵人]]の少将:三の君の婿であったが妻の自覚が無い三の君に愛想を尽かし、後に右近の少将の妹(中の君)と結婚。
*右近の少将(道頼):帯刀の乳兄弟で、落窪の姫の夫。後に三位の[[中将]]、中納言兼衛門督、[[大納言]]兼[[左大将]]、[[左大臣]]、[[太政大臣]]と昇進。落窪の姫以外に妻も恋人も持たず、彼女だけを一生愛し続けたが、[[一夫多妻制]]の当時としては珍しいことである。実在の[[藤原道頼]]がモデルとされる。