「グリムの法則」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Esperantia (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Esperantia (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
 
== 有声破裂音+帯気音から有声破裂音への変化 ==
これらの[[破裂音]]([[閉鎖音]])は[[印欧祖語]]ではそれぞれ有声[[有気音|帯気音]] *b<sup>h</sup>, *d<sup>h</sup>, *g<sup>h</sup>, *g<sup>wh</sup> であったと現在では考えられている。有声有気破裂音から、[[ゲルマン祖語]]において有声無気摩擦音 *ƀ, *đ, *ǥ, *ǥ<sup>w</sup> を経、有声破裂音 b, d, g, g<sup>w</sup> に変わった<ref> {{Sfn|清水 |2012|p=55ページ</ref>}}。このグループの推移はラテン語においては不規則性が大きいので直接並べていない。
 
;b<sup>h</sup> → b
45行目:
* casa [羅] と house [英](未詳だが原理として該当する)
 
== 脚注 ==
{{Reflistreflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite |和書
|author =last =清水
| first =誠
| title = ゲルマン語入門
|date = 2012年7月20日
| publisher = 三省堂
| date = 20 July 2012
| isbn = 978-4-385-36468-1
|pages = 224
}}
|ref = harv }}
 
== 関連項目 ==