「呉芮」の版間の差分
→略歴
(→略歴) |
(→略歴) |
||
|-
! 字・別号
|
|-
! 本貫・出身地等
|-
! 職官
|
|-
! 爵位・号等
| 衡山王〔楚〕→
→長沙王〔漢〕→長沙文王〔没後〕
|-
|}
秦の
高祖元年([[紀元前206年]])、関中が劉邦、[[項籍|項羽]]によって落とされ秦が滅び、項羽が[[義帝]]を奉じて各地に王を立てると、越の人間を率いて功績のあった呉芮は衡山王に封じられ、梅鋗は十万戸の侯に封じられた。その後、項羽は九江王英布と衡山王呉芮に命じ、義帝を殺させた(『史記』項羽本紀)。
時期は不明だが呉芮は項羽によって衡山王を剥奪され、
高祖5年([[紀元前202年]])、漢王劉邦が項羽を滅ぼすと、楚王[[韓信]]、韓王[[韓王信|韓信]]、淮南王英布、梁王[[彭越]]、趙王張耳、燕王[[臧荼]]と共に劉邦に「[[皇帝 (中国)|皇帝]]」の尊号を奉った。同年、呉芮は劉邦により長沙王(異姓七王の一人)に立てられ、その年に死亡した。文王と[[諡]]された。また、高祖劉邦は後に呉芮の忠を褒め称え、律令に記させている。
|