「大分恵尺」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎壬申の乱での活躍: 内部リンク修正
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 公家
'''大分 恵尺'''(おおきだ の えさか、生年不詳 - [[天武天皇]]4年([[675年]])6月)は、日本の[[飛鳥時代]]の人物である。姓は君。[[672年]]の[[壬申の乱]]で大海人皇子(天武天皇)のために働いた。
| 氏名 = 大分恵尺
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[飛鳥時代]]
| 生誕 = 不明
| 死没 = [[天武天皇]]4年([[675年]])6月
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 = [[大分県]][[大分市]]大字三芳字宮畑の[[古宮古墳]]?
| 官位 = 外[[小紫]]
| 主君 = [[天武天皇]]
| 氏族 = 大分君
| 父母 =
| 兄弟 =
| 妻 =
| 子 =
| 特記事項 =
}}
 
'''大分 恵尺'''(おおきだ の えさか、生年不詳 - [[天武天皇]]4年([[675年]])6月)は、日本の[[飛鳥時代]]の人物である。姓は君。[[672年]]の[[壬申の乱]]大海人皇子([[天武天皇]]のために働いた側功臣。[[七色十三階冠|冠位]]は外[[小紫]]
 
== 出自 ==
6 ⟶ 30行目:
== 経歴 ==
=== 壬申の乱での活躍 ===
大海人皇子は、6月24日に[[吉野]]で行動を起こす際に、倭([[大和国]])の[[飛鳥|京]]の留守司[[高坂王]]に使者を遣わし、[[駅鈴]]の引き渡しを求めた。このときの使者に、大分恵尺、[[黄書大伴]]、[[逢志摩]]の3人が選ばれた。皇子は「もし鈴を得られなかったら、志摩はすぐに還って復奏せよ。恵尺は急いで近江([[近江宮|大津京]])に行き、[[高市皇子]]と[[大津皇子]]を連れ出し、伊勢で(私と)会え」と命じた。恵尺らは高坂王のもとにいって駅鈴を求めたが得られなかったため、恵尺は近江に向かった。
 
事情は不明だが、高市皇子と大津皇子はそれぞれ別々の集団を作って脱出し、高市皇子は翌25日に伊賀の積殖山口で大海人皇子一行に合流した。大分恵尺は大津皇子に同行して伊勢に向かい、その日の深夜に[[鈴鹿関]]で大海人皇子の配下に制止された。鈴鹿関司ははじめ一行を[[山部王]]と[[石川王 (吉備大宰)|石川王]]だと誤認したが、翌日に大津皇子と判明した。この後の恵尺の活動については記録がない。
 
=== 功臣のその後 ===
19 ⟶ 43行目:
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
 
{{DEFAULTSORT:おおきた の えさか}}
[[Category:壬申の乱]]
[[Category:飛鳥時代の人物]]
[[Category:壬申の乱]]
[[Category:生年不明]]
[[Category:675年没]]