「ネックブリーカー・ドロップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''ネックブリーカー・ドロップ'''(''Neck Breaker Drop'')は、[[プロレス技]]の一種である。別名「'''首折り落とし'''」、「'''空中首折り落とし'''」。
{{混同|ネックブリーカー}}
'''ネックブリーカー・ドロップ'''(''Neckbreaker Drop'')は、[[プロレス技]]の一種である。[[日本]]名は'''首折り落とし'''(くびおりおとし)、'''空中首折り落とし'''(くうちゅうくびおりおとし)。
 
技を仕掛ける時の態勢により複数の呼び名があり、ネックブリーカー・ドロップ」とそれらの総称である。技名の「ブリーカー」は、[[バックブリーカー]]と同様に、英語の「breaker(ブレイカー)」が転訛したものである。
 
技名にある「ブリーカー」はしばしば[[ックブリーカー]]とじで英語されるが、別技である。また、ネックブリーカー・ドロップを略してBreaker(ネックレイリーカーの単語が変化したと呼ぶ場合のであるため、紛らわしい
 
== 概要 ==
しばしば、[[ネックブリーカー]]と混同されるが別の技である。
[[ジャイアント馬場]]が自らのオリジナル・フィニッシュ・ホールドの一つとして考案。最期までフィニッシュの一つとして愛用した。
 
掛け方は立っている相手の正面から、相手の首に自らの片腕を巻き付け、そのまま自らの体を背中からマットへ倒し、その勢いを利用して相手の体を背面からマットへ押し倒すというものである。
[[ジャイアント馬場]]が最期まで使用していた[[フィニッシュ・ホールド|オリジナル・フィニッシュ・ホールド]]の1つである。
 
== 種類 ==
=== ランニング・ネックブリーカー・ドロップ ===
{{Main|ランニング・ネックブリーカー・ドロップ}}
ネックブリーカー・ドロップの原点。ジャイアント馬場が考案したのは、この形のネックブリーカー・ドロップである。
[[ジャイアント馬場]]のオリジナル技。助走して相手の左横を通り抜けながら相手の喉元に自身の左腕を引っ掛けて、相手の喉を絡めたまま背中から倒れ込み、その勢いで転倒させた相手の後頭部を打ちつける。
初公開は、1969年12月の[[ドリー・ファンク・ジュニア]]との[[NWA世界ヘビー級選手権]]だとされる。その後、[[ジャック・ブリスコ]]をこの技で下し、日本人初のNWA世界ヘビー級選手権を奪取したことにより脚光を浴びた。
* 主な使用者
助走を付けて相手の首に腕を巻き付け、さらに押し倒す際に自らの体を滑らすようにマットへ倒すフォームが特徴である。
** [[ジャイアント馬場]]
 
** [[アニマル浜口]]
主な使用者は、[[ジャイアント馬場]]、[[アニマル浜口]]、[[小原道由]]、[[石澤常光|ケンドー・カシン]]など。
** [[剛竜馬]]
** [[ジャンボ鶴田]]
** [[保永昇男]]
** [[獣神サンダー・ライガー]]
** [[小橋建太]]
** [[田上明]]
** [[小原道由]]
** [[石澤常光|ケンドー・カシン]]
** [[田中純二]]
** [[柏大五郎]]
** [[河野真幸]]
** [[石川修司]]
** [[竜剛馬]]
** [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
** [[住吉久仁夫]]
** [[橋本和樹]]
 
=== ジャンピング・ネックブリーカー・ドロップ ===
現在、最も多く使用されるネックブリーカー・ドロップのスタイルはこの形である。
助走して相手の喉元に右腕を引っ掛けると同時にジャンプして尻餅をつく形で着地して、その勢いで後ろに引き倒した相手の後頭部を打ちつける。
助走を付けて相手の首に腕を巻き付け、同時にジャンプして自らの体を空中に完全に浮かせてマットへ倒しながら、その勢いを利用し相手の体を背面からマットへ押し倒す。
* 主な使用者
 
** [[アニマル浜口]]
主な使用者は、
** [[保永昇男]]
** [[小原道由田上明]]
* [[小橋建太]]
** [[石澤常光|ケンドー・カシン]]
** [[馬]]
* [[アニマル浜口]]
** [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
* [[保永昇男]]
* [[小原道由]]
* [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
* [[河野真幸]]
 
=== フライング・ネックブリーカー・ドロップ ===
ジャンピング式に似ているが、ジャンピング式が相手の首へ自らの片腕を巻き付けたと同時、もしくはその直後にジャンプするのに対し、フライング式は助走を付けて相手へ向かって大きくジャンピングした後、空中で相手の首へ自らの片腕を巻き付け、そのまま自らの体をマットへ倒しながら相手を背面からマットへ押し倒す。
助走して相手の右横を通り抜けるようにジャンプして空中で相手の喉元に右腕を引っ掛けて、尻餅をつく形で着地して、その勢いで後ろに引き倒した相手の後頭部を打ちつける。
 
* 主な使用者
要は、先にジャンプした後に技を掛けるか、ジャンプしながら技を掛けるかの違いである。
** [[アニマル浜口]]
 
** [[保永昇男]]
主な使用者は
** [[小原道由]]
* [[ビル・イーディー|マスクド・スーパースター]]
** [[石澤常光|ケンドー・カシン]]
** [[竜剛馬カネック]]
* [[バリー・ウインダム]]
** [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
** [[立野記代保永昇男]]
* [[小原道由]]
** [[ビル・イーディー|マスクド・スーパースター]]
** [[バリ石澤常光|ケンドー・ウイカシダム]](片手式)
* [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
** [[カネック]]
* [[剛竜馬]]
* [[ジャイアント・キマラ]]
 
=== ダイビング・ネックブリーカー・ドロップ ===
コーナーのトップロープ段からジャ、もしくはセカドローしてから、立っている相手の喉元向かって飛んでいき、空中で相手の首へ自らの片腕を引っ掛巻き付そのまま自らの体をマットへ倒しながら相手を後ろに背面からマットへ押し倒して後頭部を打ちつける
 
* 主な使用者
主な使用者は
** [[保永昇男]]
** [[三沢光晴保永昇男]]
** [[獣神サンダー・太田一平 (プロレスイガ)|太田一平]]
** [[石澤常三沢|ケンドー・カシン]]
* [[ジャイアント・キマラ]]
** [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
 
=== 旋回式ネックブリーカー・ドロップ ===
助走して相手の腕に片腕を引っ掛けるように飛びつき、相手の腕を軸にして相手の体の周りを旋回し、腕のフックを外してもう片方の腕を相手の首に引っ掛けてネックブリーカー・ドロップの形で落とす。[[吉野正人]]のオリジナル技である。
 
=== ローリング・ネックブリーカー・ドロップ ===
上述のフライング・ネックブリーカー・ドロップの派生技で、助走をつけて前方宙返しつつ両手で相手の頭を掴み、前方回転の勢いで相手を後頭部・背面からマットに叩きつける。相手が尻餅をついた状態で仕掛けるパターン、相手が立った状態で仕掛けるパターン、コーナーからダイビングして決めるパターンが存在する。
相手の体を軽く屈ませたあと助走して相手の頭を両手でキャッチして270度前方回転するようにジャンプして背中から着地して、その勢いで後ろに転倒した相手の後頭部を打ちつける。[[エディ・ゲレロ]]と[[ロブ・ヴァン・ダム]]が'''スリングショット・ネックブリーカー'''の名称で使用して以降は同名称が定着している。
 
主な使用者
応用技として相手の背後から技を仕掛けて相手の顔面を叩きつける'''リバース式'''、コーナー最上段からジャンプして立っている相手に仕掛ける'''ダイビング式'''がある。
* フライング式(助走をつけてかける)
* 主な使用者
** [[マーカス・バグウェル|バフ・バグウェル]]
** [[ザ・グレート・サスケ]] - ダイビング式を'''XPW'''の名称で使用。
** [[ロブ・ヴァン・ダム]]
** [[本間朋晃]] - ダイビング式を'''シャリマティー'''の名称で使用。
** [[ジョン・シナ]](スローバック)
** [["brother"YASSHI]] - 通常型を'''バッドボーイ'''、ダイビング式を'''ビッグボーイ'''の名称で使用。
** [[バリー・ブキャナン|ブル・ブキャナン]](オールド・スクール・カッター)
** [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]
** [["brother"YASSHI]](バッド・ボーイ)
** [[Kzy]] - '''B-BOY'''の名称で使用。
** [[Kzy]](B-BOY)
** [[吉橋伸雄|YOSHI-HASHI]] - '''ヘッドハンター'''の名称で使用。
* ダイビング式(コーナーポスト上から飛んでかける)
** [[ヒージャーキッドマン]]
** [[本間朋晃]](シャリマティー)
** エディ・ゲレロ
** "brother"YASSHI(ビッグ・ボーイ)
** ロブ・ヴァン・ダム
** [[太田一平 (プロレスラー)|太田一平]]<!--(シャリマティー)-->
** [[バフ・バグウェル]] - ダイビング式を'''バフ・ブロック・バスター'''の名称で使用。
** [[エイプリル・ハンター]] - ダイビング式を'''ネックハンター'''の名称で使用。
 
== 関連技 ==
=== ファイナル・カット ===
スタンディング式の[[フェイスロック|リバース・フェイスロック]]の体勢(立っている相手選手の後方に立ち、相手を後にのけ反らせるようにして、相手の頭部を腋に抱え込む)から、相手の頭部を離すと同時に自分の体を反転させ、その遠心力を利用して自分の片腕(相手の頭部を抱えていなかった腕)を相手の喉元へ勢いよく叩き付けて、その瞬間に自分の体を背中からマットへ倒し込み、その勢いを利用して相手を背面からマットへ叩き落とす技。
[[グレゴリー・ヘルムズ|ザ・ハリケーン]]がグレゴリー・ヘルムズの時代に開発したオリジナル技。相手の首を[[DDT (プロレス技)#リバースDDT|リバースDDT]]の要領で左脇に抱え込み、相手の首を左脇から解き放ちながら自身の体だけを左方向へと180度捻って相手の喉元に自身の右腕を叩きつけつつ尻餅をつき、その衝撃で後ろに倒れ込ませた相手の後頭部を打ちつける。
[[ビッグ・ショー (プロレスラー)|ビッグ・ショー]]はさらには長身を生かして脚部を当てる足掛け式などの応用技も考案している。
他には相手を表裏逆にしたリバース式などもある。なお、技の考案者は[[グレゴリー・ヘルムズ]]であるが、ファイナル・カットの名称で最初に使用したのはビッグ・ショーである(2001年の欠場明け以降)。ヘルムズやビッグ・ショーが使用していたのは[[エルボー・ドロップ]]のように肘を叩きつける型であるが、WCW時代のヘルムズのライバルであった[[カズ・ハヤシ]]が全日本帰国後にネックブリーカー・ドロップのように腕を叩きつける形に改良し、日本ではそちらの型が普及している。
 
<主な使用者><br />
最初にファイナル・カットの名称で使用したのは[[ビッグ・ショー (プロレスラー)|ビッグ・ショー]]。ヘルムズやショーが使用していたのは[[エルボー・ドロップ]]のように肘を叩きつける型であるが、[[WCW]]時代にヘルムズの抗争相手だった[[カズ・ハヤシ]]が日本に帰国後、ネックブリーカー・ドロップのように腕を叩きつける形を使用して以降、日本ではネックブリーカー・ドロップ型が普及している。
エルボー・ドロップ型<br />
* 主な使用者
* [[グレゴリー・ヘルムズ]](ナイトメア・オン・ヘルムストリート、アイ・オブ・ザ・ハリケーン)
** エルボー・ドロップ型
* [[ビッグ・ショー (プロレスラー)|ビッグ・ショー]]
*** ザ・ハリケーン - '''アイ・オブ・ザ・ハリケーン'''の名称で使用。グレゴリー・ヘルムズの時代は'''ナイトメア・オン・ヘルム・ストリート'''の名称で使用していた。
ネックブリーカー・ドロップ型<br />
*** ビッグ・ショー
* [[カズ・ハヤシ]]
*** [[ダスティン・ローデス|ゴールダスト]]
* [[齋藤彰俊]](デス・パニッシュ)
** ネックブリーカー・ドロップ型
* [[MIYAWAKI (プロレスラー)|MIYAWAKI]]、[[矢郷良明]](デスペナルティ)
*** カズ・ハヤシ
*** [[ハイビスカスアップルゆき]] - '''アップル・バスター'''の名称で使用。
*** [[風戸大智]] - '''アンナ・カッター'''の名称で使用。
*** [[雄馬|遊馬]]
 
=== サイドエフェクト ===
[[マット・ハーディー]]のオリジナル技。向かい合った相手の上半身を[[肩固め]]に捕らえて相手の体を抱え上げながら自身の体を前方へとジャンプして体重をあずけることで相手の体を後ろに引き倒して尻餅をつくように着地すると同時に相手の背中を叩きつける。
 
=== スリング・ブレイド ===
前述の旋回式ネックブリーカー・ドロップの類似技。[[棚橋弘至]]が考案した技で、棚橋が得意としている。立っている対戦相手に対し、助走を付けて正面から飛びかかり、相手の首に片腕を巻き付けて相手の首を支点に空中で旋回。そしてその遠心力を利用して首に巻き付けた腕を離すと同時に、反対側の腕を勢いよく喉元へ叩き付ける。その瞬間、自分は背中からマットへ倒れ込み、同時にその勢で相手を背面からマットへ叩き落とす。応用として、コーナーポスト上から飛んできめるダイビング式も考案されている。尚、名付け親は[[中邑真輔]]である。
[[棚橋弘至]]のオリジナル技。助走して相手の左横を通り抜けながら相手の喉元に左腕を引っ掛けて、体を左方向へと180度捻るようにジャンプして相手の背後に回り込み、喉元に引っ掛けていた左腕を離しつつ体を左方向へと180度捻って相手の喉元に右腕を引っ掛け直して背中から倒れ込み、その勢いで後ろに転倒した相手の後頭部を打ちつける。
 
応用技として相手の背後から技を仕掛けて相手の顔面を叩きつける'''リバース式'''、コーナー最上段からジャンプして相手に相手の後頭部を打ちつける'''ダイビング式'''がある。
* 主な使用者
** [[棚橋弘至]]
** [[筑前りょう太]] - '''まわるばい'''の名称で使用。
** [[中洲ヨースケ]] - '''猿回し'''の名称で使用。
** [[安部行洋]] - '''ウィッチ・ブレイド'''の名称で使用。
** [[ファーガル・デヴィット|フィン・ベイラー]]
** [[コルビー・ロペス|セス・ロリンズ]]
 
=== 腕吉野 ===
[[吉野正人]]のオリジナル技。[[ヘッドシザーズ・ホイップ#関連技|人工衛星ヘッドシザーズ]]の要領で自身の下半身を持ち上げて相手の右肩の上に飛び越えて相手の背後に体を落下させて相手の喉元に左腕を引っ掛けて、背中から倒れ込み、後ろに転倒した相手の後頭部を打ちつけると同時に相手の右腕を痛めつける。
 
=== ゴー・フラッシャー ===
{{Main|ゴー・フラッシャー}}
[[ブレーンバスター]]の状態で抱え上げた後、そこから前方へ相手を放り投げ(このとき相手の体は背中がマット側になるように投げる)、同時に相手の喉元へ片腕を叩き付け、さらに自分の体をマットへ背中から倒し、その勢いで相手の喉元に片腕をぶつけたまま体重を掛けながら背面からマットへ叩き付ける。考案者・使用者は[[潮崎豪|潮﨑豪]]で、先輩の[[鈴木鼓太郎]]が[[ロボットアニメ]]・[[戦国魔神ゴーショーグン]]の[[必殺技]]から命名した。最近は片腕を叩き付けるという形ではなく、相手の首に片腕を巻き付けるような形となっており、ブレーンバスターの体勢からのネックブリーカー・ドロップともいえる。
[[潮崎豪]]のオリジナル技。相手を[[ブレーンバスター]]の要領で垂直になるまで持ち上げて両膝を屈伸させた反動を使って軽く宙に浮き上がらせた相手の体から腕を離して仰向けの状態で落下する相手の喉元を左腕で打ち下ろしの[[ラリアット]]を打ち込み、自身は尻餅をつく形で倒れ込み、相手の後頭部や背中を叩きつける。
 
== 関連項目 ==
* [[プロレス技]]
* [[ネックブリーカー]]
* [[ジャイアント馬場]]
* [[ランニング・ネックブリーカー・ドロップ]]
 
{{DEFAULTSORT:ねつくふりいかあとろつふ}}