「パワーボム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: サイズの大幅な増減
編集の要約なし
タグ: サイズの大幅な増減
1行目:
{{Otheruses|プロレス技|芸能プロダクション|POWERBOMB}}
{{出典の明記|date = 20142013年7月}}
[[File:BatistaBomb.jpg|thumb|[[バティスタ]]によるパワーボム(バティスタボム)]]
'''パワーボム'''(''Powerbomb'')は[[プロレス]]一種であるひとつ
 
== 概要 ==
前屈みになった相手の胴体正面立ち、両膝(もしくは太もも)で相手の頭を挟む(いわゆる「[[パイルドライバーがぶり]]要領で体勢)。そこから両腕を相手の胴周りに回し、抱えるようクラッチし背中を大きく反らせた反動で相手の体を肩の高反転せながら自らの頭上まで持ち跳ね上げ、そのままして自らしゃがみ込みながら相手の背中背面からマットに叩きつけて押さえ込む
 
多くの場合はそのまま[[フォール技#エビ固め|エビ固め]]から[[ピンフォール]]の体勢に持ちむ。改良系として相手を背中から叩きけたあと後にそのままフォールせずに投げ捨てるっ放す「'''投げっ放し''''''投げ捨て'''、'''ホイップ''')'''式'''」も存在する。(後述する派生技も同様である)
 
パワーボム掛ける形から'''スタンプホールド'''と呼ばれることもある。パワーボムこの技からボム系と呼ばれる派生技が多く生まれた。レスラーによってはパワーボムこの技かかるかかからないかの攻防が大きな見せ場となっている。
 
[[総合格闘技]]や組み技系格闘技では'''バスター'''と呼ばれている。相手が[[三角絞め]]を仕掛けた際来る相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて背中から叩きける場面がよくしばしば見られる。[[柔術]]では禁止している大会が多い。
 
== 技の遍歴 ==
パワーボムの原型は[[ルー・テーズ]]が使用していオリジナル技の[[パイルドライバー#テーズ式パイルドライバー|リバース・スラム]]」という技で、今で言う投げっ放し式に近かった。
 
日本での初公開は[[1968年]][[1月17日]]、[[国際プロレス]][[宮城県スポーツセンター]]大会において、テーズが対ける[[豊登道春|豊登]]戦でパワーボムを受けた。頑丈な豊登失神していほどの威力であった[[パイルドライバー#テーズ式パイルドライバー|テーズ式[[パイルドライバー]]と呼ばれることあるがテーズ自身[[パイルドライバー]]を嫌っていた。
 
その後テーズは[[テリー・ゴディ]]にパワーボムこの技直接伝授しゴディの手によって現在のパワーボムの形が完成した。その際テーズは相手を叩きつけたあと、後にそのまま[[フォール技#エビ固め|エビ固め]]の体勢から[[ピですぐカウフォール]]を奪えるような形をゴディに指導し、これが現在のパワーボムの元になった。その後日本ではゴディ、そしてゴディによって日本人として初めてこの技をかけられた[[天龍源一郎]]、アメリカでは[[シッド・ビシャス]]などによって世界中に広められた。
 
== 名手 ==
日本において前述の[[テリー・ゴディ]]に加え天龍源一郎が使い始めたあたりから使い手が増えた日本で最初にゴディのパワーボムを受けたのは[[天龍源一郎]]である)。ゴディが膝をつく形で落としていたのに対し、天龍は相撲の[[股割り]]を応用して両足の裏をつけたまま膝を曲げてしゃがみ込みこむ形にし、落下のダメージよりも体重を乗せてがっちり、[[フォール技#エビ固め|エビ固め]]で押さえ込むことの方を重視している。その違いからゴディは'''スタンプ式'''、天龍は'''ホールド式'''と呼ばれることもある。
 
天龍はホールド式この技で[[ジャイアント馬場]]、[[アントニオ猪木]]から3カウントを奪い、[[ジャンボ鶴田]]、[[三沢光晴|2代目タイガーマスク]]、[[川田利明]]、[[小橋建太]]、[[田上明]]、[[長州力]]、[[藤波辰爾]]、[[武藤敬司]]、[[蝶野正洋]]、[[橋本真也]]、[[大仁田厚]]、[[高田延彦]]などのトップレスラーから[[ピンフォ三冠ヘビ級王座]]を奪っている
 
さらに[[タイガーマスク (プロレスラー)#2代目|2代目タイガーマスク]]([[三沢光晴]])、[[川田利明]]、[[小橋建太]]、[[田上明]]、ライバル団体だった[[新日本プロレス]]の[[長州力]]、[[藤波辰爾|藤波辰巳]]、[[闘魂三銃士]]([[武藤敬司]]、[[蝶野正洋]]、[[橋本真也]])、更には[[高田延彦]]や[[大仁田厚]]と、当時のトップ選手全てからこの技でピンフォールを奪った。女子では[[全日本女子プロレス]]の[[佐藤ちの]]が1979年頃から使い始め、彼女の引退後は同期の[[ジャンボ堀]]が受け継ぎ、1982年頃から毎試合のように披露。新技の研究に熱心だった堀は、叩きつけるのではなくそのまま後方に投げ飛ばす「ジャンボ・スープレックス」も開発した。
女子レスラーでは[[佐藤ちの]]が1979年から使い始め、佐藤の引退後は同期の[[ジャンボ堀]]が受け継いで1982年から毎試合のように披露していた。
 
2016年現在では派生技が多くなっており、原型のまま使っているのは川田、[[越中詩郎]]ぐらいである。
アメリカでは[[グリズリー・スミス]]や[[ウィリアム・アフィルス|ディック・ザ・ブルーザー]]のスタンプ・ホールドを経て、1990年代に[[シッド・ビシャス]]が投げっ放し式を[[フィニッシュ・ホールド]]として使用していた。その後、[[ジ・アンダーテイカー]]、[[ビッグバン・ベイダー]]、[[ゲーリー・オブライト]]、[[スコット・ノートン]]、[[ケビン・ナッシュ]]、[[ビル・デモット]]といった大型レスラーの得意技として定着した。
 
アメリカマットでは[[WCW]]・[[WWE|WWF]](当時)の両団体で[[シッド・ビシャス]]が迫力ある投げ捨て式のパワーボムを決め技として使用したことで有名になった。その後[[ビッグバン・ベイダー|ベイダー]]や[[ケビン・ナッシュ]]、[[アンダーテイカー]]などと言った大型選手の代表的な得意技として一気に流行する。
総合格闘技では[[クイントン・ジャクソン|クイントン"ランペイジ"ジャクソン]]が対[[ヒカルド・アローナ]]戦でパワーボムからTKO勝ち、[[ボブ・サップ]]が対[[アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ]]戦でノゲイラの関節技から逃れるのにパワーボムを使用していた。また、[[マーク・コールマン]]は練習中のスパーリングのさなかで弟子に当たる[[ケビン・ランデルマン]]からパワーボムを受けてしまい、重傷を負ったとされている。
 
総合格闘技ではPRIDEで[[クイントン・ジャクソン|クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン]]がKO勝ちを上げているほか、[[ボブ・サップ]]が[[アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ]]に対して、ノゲイラの関節技から逃れるために用いている。
 
また、[[マーク・コールマン]]は、練習中のスパーリングのさなかで、弟子に当たる[[ケビン・ランデルマン]]からパワーボムを受けてしまい、重傷を負ったとされている。
 
== 派生技 ==
持ち上げ方・叩きつけ方その他挙動にアレンジを加えることにより、多くの派生技が開発された。
; <span id="垂直落下式パワーボム">垂直落下式</span>
 
: [[川田利明]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げたあと相手の体を宙吊り状態にして両膝をつくように倒れ込み、落下させた相手を頭部から真っ逆さまに打ちつける。
; <span id="滞空式パワーボム">滞空式パワーボム</span>
: 相手を頭上に持ち上げてから数秒溜めを作ってから落とす。[[越中詩郎]]が使い手で、通称「'''侍パワーボム'''」とも呼ばれることがある。越中は相手をフォールするときにくの字になった相手の尻の上に圧し掛かってフォールする場合が多い。このときに両拳または片拳を突き上げ勝利を誇示する時も多い。「侍」は越中がメキシコ遠征でのリングネームが「サムライ・シロー」だったことに由来する。
: [[越中詩郎]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて一旦静止してタメを作ってから両膝を軽く折り曲げながら体を前傾させて落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="雪崩垂直落下式パワーボム">[[雪崩垂直落下]]パワーボム</span>
: 相手を頭上に持ち上げた後、相手を逆さまの状態に変えて、[[パイルドライバー]]の要領で頭から勢いよく落とす。主な使い手は[[川田利明]]。海外では、技を決めるときがパワーボムの原型のように見えることから、'''元祖ボム'''または川田の名前から取った'''川田ドライバー'''と呼ばれている。
: [[クリス・ベノワ]]のオリジナル技。リングに背を向ける格好で相手をコーナー最上段に座らせて自身はエプロンの方から相手を乗せたコーナー最上段に登ってコーナーのトップロープの上に立って相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手を持ち上げたまま跳び降りて相手の背中を叩きつける。
; <span id="スリングショット・餅つき式パワーボム">スリングショット・餅つき式パワーボム</span>
: 相手を叩きつけた後、背筋力で持ち上げて(実際は対戦相手が手をつかんで自ら上体を起こす場合もある)さらに落とす。これを数度繰り返す。'''連発式'''('''連続式''')'''パワーボム'''、'''エンドレス・パワーボム'''とも。元祖は[[ランス・ストーム]]で、その後[[クリス・ジェリコ]]・[[高岩竜一]]が使用。WWEの[[ブロック・レスナー]]も使っていた。デビル雅美は前にドンと叩きつける動作を繰り返すことから、'''どんぐり'''と呼称している。
: 相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げたあとロープに移動してトップロープに相手の背中を打ちつけた反動を利用して相手の背中を叩きつける。主な使用者は[[ケンドール・ウインダム]]('''Powerbomb O'Doom'''の名称で使用)。
; <span id="サンダーファイヤー1号">サンダーファイヤー1号</span>
: [[大仁田厚]]のオリジナル技。相手を[[バックブリーカー#カナディアン・バックブリーカー|カナディアン・バックブリーカー]]の要領で右肩で担ぎ上げてジャンプして自身の体を後ろに倒して背中から倒れ込み、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="サンダーファイヤー2号">サンダーファイヤー2号</span>
: 大仁田厚のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて腹這いに倒れ込みながら相手を前方へと放り投げて相手の背中を叩きつける。
; <span id="サンダーファイヤー・パワーボム">サンダーファイヤー・パワーボム</span>
: 通常のパワーボムのように相手を自らの頭上にまで持ち上げるのではなく、相手を自らの肩の上あたりに担ぎ上げる[[カナディアン・バックブリーカー]]に類似した姿勢からのパワーボム。[[大仁田厚]]が若手時代に多用した、同様の体勢から自ら後方や前方に倒れ込み、相手の背中をマットに痛打する'''サンダーファイヤー1号/2号'''を元に開発、[[ザ・グレート・サスケ]]他インディー系のレスラーにも使い手が多い。
: 大仁田厚が前述のサンダーファイヤー1号と2号を元に開発したオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて右膝をつき、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[稲松三郎]]。
: また、改良系として、[[エル・サムライ]]が「'''サムライ・ボム'''」として膝着地ジャンピング式を、[[長与千種]]は「'''ランニングスリー'''」として、相手を担ぎ上げた後、助走をつけて放り投げる投げっ放し式を、[[ジョニー・スミス]]は「'''パワー・プレート'''(初期・中期型)」、[[井上京子 (プロレスラー)|井上京子]]は「'''ナイアガラ・ドライバー'''」としてシットダウン式を考案している。
; <span id="新型パワーボム">新型パワーボム</span>
: [[天龍源一郎]]のオリジナル技。向かい合った相手の両足の間に正面から腕を差し込み、相手の右腿の裏に左手を左腿の裏に右手を回し、相手の両足を抱え込み、相手の体をリフトアップしながら前傾させて落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="ゴディ式パワーボム">ゴディ式パワーボム</span>
: [[テリー・ゴディ]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で軽く持ち上げて正座をするように両膝を折り、急降下させた相手の後頭部や背中を叩きつける。
; <span id="ジャンボ・スープレックス">ジャンボ・スープレックス</span>
: [[ジャンボ堀]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて自身の体は後ろに倒れ込み、後方へと反り投げた相手を顔の辺りから叩きつける。他の主な使用者は[[デビル雅美]]('''ズン前'''の名称で使用)、[[田口隆祐]]('''裏どどん'''の名称で使用)、[[鷹木信悟]]('''ガロンスロー'''の名称で使用)、[[ビッグ・ショー (プロレスラー)|ビッグ・ショー]]('''アリウープ'''の名称で使用)。
; <span id="マッチョバディ・ボム">マッチョバディ・ボム</span>
: [[冬木弘道]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで背中の方から相手の脇に頭を潜り込んで相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて180度水平旋回させて自身は立ったまま両腕のロックを外して前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[風間ルミ]]('''パンサー・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="スーパーフリーク">スーパーフリーク</span>
: [[長与千種]]のオリジナル技。相手を[[バックブリーカー#ケブラドーラ・コンヒーロ(風車式バックブリーカー)|ケブラドーラ・コンヒーロ]]の要領で回転させながら持ち上げて相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて体を横方向へと旋回させながら右膝をつき、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[彩羽匠]]。
; <span id="ランニング・スリー">ランニング・スリー</span>
: 長与千種のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて両腕のロックを外して相手を前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は彩羽匠。
; <span id="ラストライド">ラストライド</span>
: 二段階式超高角度パワーボム。[[パイルドライバー#ツームストーン・パイルドライバー|ツームストーン・パイルドライバー]]が、当時のWWF(現[[WWE]])の方針によって禁止技とされたため、それに代わって開発された[[ジ・アンダーテイカー]]の技。一度抱え上げた後で相手のタイツの両サイドを握り、さらにもう一段高い位置に高々と抱え上げてから叩き落すフィニッシュムーブ。日本では、[[マグニチュード岸和田]]、[[GAINA]]、[[木村浩一郎|スーパー宇宙パワー]]、[[諏訪魔]]が主な使い手。
: [[ジ・アンダーテイカー]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手のタイツを両手で掴み、自身の両腕を上方向へと伸ばすことで相手の体をリフトアップして相手の体から両腕を離しながら体を前傾させて前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[木村浩一郎]]、[[マグニチュード岸和田]]、[[横須賀享]]('''横須賀タワー'''の名称で使用)、[[湯浅和也|GAINA]]、[[タイチ (プロレスラー)|タイチ]]('''タイチ式ラストライド'''の名称で使用)、[[諏訪魔]]、[[優宇]]。
; <span id="レイザパワボムエッャックナイフ">レイザパワボムエッャックナイフ</span>
: '''ジャックナイフ式パワーボム'''、'''パワージャック'''とも。パワーボム後に相手の足を離さずに前方回転し、[[フォール技#ジャックナイフ|ジャックナイフ固め]]に移行する。[[小橋建太]]が若手時代に考案し、使用していた。
: [[スコット・ホール]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み直して自身の両腕を上方向へと伸ばして相手の体をリフトアップして前のめりに倒れ込み、両膝をつきながら投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[コーディ・ホール]]。
; <span id="トルネード・ボム">トルネード・ボム</span>
: [[佐々木健介]]のオリジナル技。向かい合った相手の右足を左手で掴んで持ち上げた外腿の方から相手の右腿の裏に右腕を回し、相手の右足を自身の右肩の上に乗せて相手の背中に左手を添えて体を起こしてリフトアップして前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。
; <span id="通天閣スペシャル">通天閣スペシャル</span>
: [[ダイナマイト・関西|ダイナマイト関西]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み直して自身の両腕を上方向へと伸ばして相手の体をリフトアップして前傾させながら相手の両腕を離して前方へと投げ捨てた相手の後頭部や背中を叩きつける。
; <span id="くどめドライバー">くどめドライバー</span>
: [[工藤めぐみ]]のオリジナル技。相手の上半身を[[羽交い締め#リバース・フルネルソン|リバース・フルネルソン]]の要領で捕らえて相手の体を垂直になるまで持ち上げて両腕のクラッチを切って相手の腰を両手で抱え直しながら正座するように両膝を折り畳み、上下逆さまの状態で落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="アラバマ・スラム">アラバマ・スラム</span>
: [[ボブ・ホーリー|ハードコア・ホーリー]]のオリジナル技。相手を[[ジャベ#代表的なジャベ|ムルシェラゴ]]の要領で逆さ吊りに担ぎ上げて自身の体を前傾させて前方へと振り落とした相手の背中を叩きつける。ホーリー以前には、[[パトリオット (プロレスラー)|パトリオット]]が'''パトリオット・ボム'''の名称で同型の技を使用していた。他の主な使用者は[[タズ]]('''コンクリート・クラッシュ'''の名称で使用)、[[ブッカー・T (プロレスラー)|ブッカー・T]]('''110thストリート・クラッシュ'''の名称で使用)、[[ゾディアック (プロレスラー)|ゾディアック]]('''マーダー・ボム'''の名称で使用)、[[コーディ・ローデス]]、[[ピート・フィフィタ|タマ・トンガ]]('''タマ・スペシャル'''の名称で使用)、[[秀吉 (プロレスラー)|玄海]]('''撃鉄'''の名称で使用)、[[KAZUKI]]。
; <span id="パワージャック">パワージャック</span>
: [[小橋建太]]のオリジナル技。相手の背中をパワーボムで叩きつけたあと自身の体を前方へと[[ブリッジ (運動)|ブリッジ]]させて[[フォール技#ジャックナイフ|ジャックナイフ]]の形で押さえ込み、フォールを奪う。
; <span id="ターンバックル・パワーボム">ターンバックル・パワーボム</span>
: 小橋建太のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げたあとターンバックルに移動して前方へと投げ捨てた相手の後頭部や背中をターンバックルに叩きつける。他の主な使用者は[[高岩竜一]]、[[小林健太|ヒデオ・イタミ]]、[[高橋裕二郎]]、[[コルビー・ロペス|セス・ロリンズ]]、[[ブライアン・バトン|ブライアン・ケイジ]]、[[マイケル・エルガン]]。
; <span id="オーロラ・ボム">オーロラ・ボム</span>
: [[井上貴子 (プロレスラー)|井上貴子]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで相手の両腿を両手で抱え込み、相手の臀部を自身の左肩の上に乗せたような状態にして体を起こすことで相手をリフトアップして相手の体を横方向へと180度回転させて前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[ジェンヌゆかり]]('''ジェンヌ・ドライバー'''の名称で使用)。
; <span id="デンジャー・ボム">デンジャー・ボム</span>
: [[松永光弘]]のオリジナル技。前屈みになった相手の頭を自身の股の間に正面から挟み込み、相手の右脇腹に左腕を左脇腹に右腕を回し、相手の胸の方に持っていった相手の右手で右腕を左手で左腕を、それぞれ掴み、掴んだ両腕を相手の胸の前で交差させて相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて両膝を折り畳む形で倒れ込みながら相手を前方へと滑り落として落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="ジャックナイフ・パワーボム">ジャックナイフ・パワーボム</span>
: ディーゼルこと[[ケビン・ナッシュ]]のオリ必殺技。上記のャックル技イフ式パワーボムと間違えやすいが、ジャックナイフ固めに行くのではなく、こちらはジャックナイフの様な破壊力があるという意味で名付けられた。形は前述通常の投げっ放しパワーボムであるが相手の背中を叩きつけるに体を全屈させず頂点まで持ち上げ、そのまま重力任せに投げ捨てた相手る。長身背中を叩きつけナッシュならではの技である。
; <span id="スリングショット・パワーボ・ドロップII">スリングショット・パワーボ・ドロップII</span>
: 相手を頭上まで担ぎ上げ、そのままトップロープに相手の背中を打ちつけ、その反動を利用してマットに叩きつけるリバウンド式パワーボム。長身の[[ケンドール・ウインダム]]は "'''Powerbomb O'Doom'''" の名称で使用した。
: [[ジム・スティール]]が覆面レスラー「ザ・ラクロス」の時代に開発したオリジナル技。向かい合った相手の左サイドに移動して相手の腹部に右腕を背中に左腕を、それぞれ回し、胴体を抱え込むように両手をクラッチして持ち上げた相手を仰向けの状態で右肩に担ぎ上げて体を左方向へと軽く捻ることで相手の体にも左方向へと回転を加えて腕を離して相手の体を前方へと投げ捨てて左方向へと水平旋回しながら落下させた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は鷹木信悟('''ヨーソロー'''の名称で使用)。
; <span id="ドリ振り子式パワム・ボム">ドリ振り子式パワム・ボム</span>
: 振り子式スパイン・バスターとも。[[スパイン・バスター]]の派生技だが、効果はパワーボムに近い。立っている相手の股下正面から自らの頭を入れ、、あるいは腹部に自分の肩を当てる形で、その状態のまま相手の両足を持つ。そしてそのまま自らの状態を起こし、再び前方に前屈みになると同時に相手の体を掴んでいる足を支点に勢いよく反転させて背面からマットに叩きつける。カウンターでも使用される。[[パトリオット (プロレスラー)|パトリオット]]が'''パトリオット・ボム'''として使用。
: [[茂木正淑]]のオリジナル技。相手をリングの方を向く格好でコーナー最上段に座らせて自身はリングに背中を向けた状態でコーナーのセカンドロープに登ってコーナー上の相手をパワーボムのような形で肩に担ぎ上げて体を左方向へと軽く捻りながらジャンプして相手の背中を叩きつける。
; <span id="高野落としターボドロップII">高野落としターボドロップII</span>
: サイドスープレックスをかける体勢から旋回しながら肩の上まで持ち上げ、その遠心力を利用しながら前方に放り投げる。かけられた相手は水平方向に旋回しながらマットに叩きつけられる。[[ジム・スティール]]の得意技。
: [[新崎人生]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み直して自身の両腕を上方向へと伸ばして相手の体をリフトアップして助走して前のめりに倒れ込みながら前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[マイク・ポルクロペック|マイク・バートン]]('''バート・バッシュ'''の名称で使用)、[[ステファン・ファレリー|シェイマス]]('''ケルティック・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="念仏ターンバックル・パワーボム">念仏ターンバックル・パワーボム</span>
: パワーボムの要領で持ち上げ、エプロンコーナー(ターンバックル)にそのまま打ち付ける危険な技。小橋建太が開発した技。[[WWE]]でも、[[ジョン・シナ]]が一時期使用していた他、[[コルビー・ロペス|セス・ロリンズ]]が使用している。
: 新崎人生のオリジナル技。相手の頭を自身の股の間に差し込んだあと両手で大仰しく合唱してからパワーボムを仕掛ける。
; <span id="餅つき雪崩式パワーボム">餅つき雪崩式パワーボム</span>
: コーナー最上段からのパワーボム。術者がコーナーから飛び降りながらパワーボムを掛ける。コーナーからの落差によりダメージが増大する。[[クリス・ベノワ|ワイルド・ペガサス]]がこの技で[[獣神サンダー・ライガー]]を失神させた。他には[[マイク・アルフォンソ|ザ・グラジエーター]]が「'''カミカゼ・アッサムボム'''」として得意としていた。
: [[高岩竜一]]のオリジナル技。相手の背中をパワーボムで叩きつけたあと背筋を使って再度、相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて、もう1度、相手の背中をパワーボムで叩きつける。
; <span id="ビクタ・ボムパーフリーク">ビクタ・ボムパーフリーク</span>
: 相手の胴を抱えて引き寄せ、その勢いを利用して相手の体を縦に回転させ、その遠心力を使いパワーボムの体勢に抱えあげ、回転の流れのままスパイラルボムのように横回転し仕掛ける。[[長与千種]]が本格的にカムバックした際、上記の「ランニングスリー」と共に新技として公開した。
: ビクター・クルーガーのオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の体をリフトアップして相手が右肩の上に座るような格好にして体を前傾させながら相手を抱えていた両腕のクラッチを切って前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[火野裕士]]('''Fucking Bomb'''の名称で使用)。
; <span id="メガ・ダブルアーム式パワーボム">メガ・ダブルアーム式パワーボム</span>
: 相手を前かがみにさせた後、ダブルアームの体勢で持ち上げ、さかさまの状態で胴もしくは太腿の位置に持ち替えて相手をパワーボムの要領で叩きつける。[[工藤めぐみ]]が現役時代くどめドライバー(KUDOMEドライバー)として多用。腕のロックを外さずに脳点から叩きつける形のものはタイガードライバー91として[[三沢光晴]]がここ一番でフィニッシュとして使用していた。工藤の場合、相手の技量によって、クラッチ切り替え後の落とし方を工夫(中腰パワーボム式・膝ジャンプ着地式・シットダウン式)していた。
: [[ショーン・ヘルナンデス|ヘルナンデス]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み直して自身の両腕を上方向へと伸ばして相手の体をリフトアップして前方へと放り投げて落下させた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[ファレ・シミタイトコ|バッドラック・ファレ]]('''バッドラック・フォール'''の名称で使用)。
; <span id="テスト式パワーボム">テスト式パワーボム</span>
: [[アンドリュー・マーチン|テスト]]のオリジナル技。向かい合った相手の左サイドに移動して相手の腹部に右腕を背中に左腕を、それぞれ回し、胴体を抱え込むように両手をクラッチして相手の体を仰向けにひっくり返す感じで持ち上げて膝をつくように腰を落として落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="サザンクロス">サザンクロス</span>
: [[湯浅和也|GAINA]]のオリジナル技。が前屈みになった相手の頭を自身の股の間に正面から挟み込み、相手の右脇腹に左腕を左脇腹に右腕を回し、相手の胸の方に持っていった相手の右手で右腕を左手で左腕を、それぞれ掴み、掴んだ両腕を相手の胸の前で交差させて相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて自身の両腕を上方向へと伸ばすことで相手の体をリフトアップして相手の両腕を掴んだまま自身の体を前傾させて前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="ポップアップ・パワーボム">ポップアップ・パワーボム</span>
: [[ケビン・スティーン|ケビン・オーエンズ]]のオリジナル技。走ってきた相手の右脇腹に左手を左脇腹に右手を添えて赤ん坊を高い高いするような感じで相手を軽く宙へと舞い上げて自身の肩の高さまで浮き上がった相手の右足を左手で左足を右手で添え直して体を前傾させて前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。
; <span id="パンジャブ・プランジ">パンジャブ・プランジ</span>
: [[ダリップ・シン|ザ・グレート・カリ]]のオリジナル技。相手を[[ネック・ハンギング・ツリー]]の要領で締め上げた相手の体を前方へと投げ捨てた相手の背中を叩きつける。
; <span id="ソルティドッグ">ソルティドッグ</span>
: [[大家健]]のオリジナル技。相手を[[オクラホマ・スタンピード]]の要領で右肩に担ぎ上げて相手の体を肩の上で仰向けにひっくり返して右膝をつき、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="HIMAWARI-BOM">HIMAWARI-BOM</span>
: [[旭志織]]のオリジナル技。相手を[[肩車]]の要領で両肩に担ぎ上げて相手の右腿を右手で左腿を左手で、それぞれ掴み、肩の上で相手の体を右方向へと180度回転させて正面にやってきた相手の背中をパワーボムの形で叩きつけて自身の体を前方へとブリッジさせてジャックナイフの形で抑え込んでフォールを奪う。
; <span id="フェニックス・プレックス・ホールド">フェニックス・プレックス・ホールド</span>
: [[飯伏幸太]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手の首の後ろに両手を回し、頭を上から押さえつけることで相手の体を前屈状態にさせて相手の頭を両手で押さえつけたまま体をブリッジさせる勢いで相手を後方へと反り投げて後頭部のあたりから叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う。他の主な使用者は[[サムライ・デル・ソル|カリスト]]('''デル・ソル・ドライバー'''の名称で使用)、[[ドラゴン・リー (2代目)|2代目ドラゴン・リー]]('''ドラゴン・ドライバー'''の名称で使用)。
; <span id="マイバッハ・ボム">マイバッハ・ボム</span>
: [[マイバッハ谷口]]の得意技。通常のパワーボムと違い、相手の頭を自分の股に挟んで胴をクラッチして持ち上げるのではなく、横から胴クラッチして持ち上げ(サイド・スープレックスやレスリングのリフトを仕掛けるような体勢)、肩の上あたりに抱え上げてからパワーボムの体制に切り替えて落とす。前半部は後述するドクター・ボム、後半部は前述したサンダー・ファイヤー・パワーボムの要領である。
: [[マイバッハ谷口]]のオリジナル技。向かい合った相手の左サイドに移動して相手の腹部に右腕を背中に左腕を、それぞれ回し、胴体を抱え込むように両手をクラッチして相手の体を仰向けにひっくり返す感じで持ち上げて膝をつきながら相手を落とすか相手を投げ捨てる感じで相手の背中を叩きつける。
; <span id="フェニックス・プレックス・ホールド">フェニックス・プレックス・ホールド</span>
: パワーボムの要領で頭上に持ち上げた相手の首に両手を回してクラッチし直し、後ろに反り投げながら相手の首や背中をマットに叩きつけ、ブリッジしながらホールドする。
: [[飯伏幸太]]が開発した技で、その他の使い手として[[ドラゴン・リー (プロレスラー)|2代目ドラゴン・リー]]がいる。
; <span id="打ち上げ式パワーボム">打ち上げ式パワーボム</span>
: 相手をロープに投げ、そのロープの反動で帰ってきた相手を頭上に持ち上げて空中でキャッチし、そのままマットに叩きつける。またこの技は、走りこんできた相手や、飛んできた相手に即座に決められる利点もある。主な使い手として[[ケビン・スティーン|ケビン・オーウェンズ]]がいる。
; <span id="スピンアウト・パワーボム">スピンアウト・パワーボム</span>
: [[バックドロップ]]の要領で持ち上げ、その状態を維持したまま旋回してマットに落とす。
 
=== ジャンピング系 ===
[[ファイル:Crucifix powerbomb.jpg|thumb|アウトサイダーズ・エッジ(スプラッシュ・マウンテン)の体勢]]
; <span id="ジャンピング・パワーボム">ジャンピング・パワーボム</span>
: 相手をパワーボムの要領肩の高さ頭上まで持ち担ぎ上げたあと、自らジャンプしてから相手の背中マットに叩きける。ジャンプすることで落差が大きくなることと勢いがつくという利点がある。
: ジャンプ時の体勢により、後述の2種類に大別される。
:;; <span id="倒れ込み式ジャンピング・パワーボム">倒れ込み式ジャンピング・パワーボム</span>
:: 相手を叩きつける際にジャンプし、自らの両膝からマットに着地、前のめりになるように前方に倒れ込むようにして相手をマットに落とすパワーボム。
:: 相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて両膝をつき、前のめりに倒れ込むような感じで前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。通常「'''ジャンピング・パワーボム'''」と呼称されることが多いが後述のシットダウン式と区別するため、'''倒れ込み式パワーボム'''、'''フォールダウン式ジャンピング・パワーボム'''、'''フォールダウン・パワーボム'''、'''膝着地式ジャンピング・パワーボム'''、'''膝着地式パワーボム'''など様々な名称で呼ばれているが正式名称は定まっていない。主な使用者は[[パトリオット (プロレスラー)|パトリオット]]('''スカイハイ・パワーボム'''の名称で使用)、[[ビッグ・タイトン]]('''タイトン・ボム'''の名称で使用)。
:;: <span id="通常「ジャンピング・パワーボム」と呼称されることが多いが、後述のシットダウン式と区別するため、'''膝着地式(両膝着地式)ジャンピング・パワーボム">シット'''、'''膝着地式(両膝着地式)パワーボム'''、'''フォールダウン式ジャンピング・パワーボム</span>'''、'''フォールダウン・パワーボム'''など様々な名称で呼ばれるが、正式名称は定まっていない。
:: 主な使い手としては[[森嶋猛]]、[[真壁刀義]]、[[エル・サムライ]]のほかに[[テリー・ゴディ]]も数度使用したこともある。さらに[[マイク・ポルクロペック|マイク・バートン]]は'''バートン・ディザスター'''、[[ボブ・サップ]]は'''ビースト・ボム'''、[[パトリオット (プロレスラー)|パトリオット]]は'''スカイハイ・ジャンピング・パワーボム'''として使用。また、[[矢野通]]はこの技の改良版である'''鬼殺し'''を考案している。
:: 相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて両足を開きながら尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。通常「'''ジャンピング・パワーボム'''」と呼称されることが多いが前述の倒れ込み式と区別するため、'''シットダウン・パワーボム'''、'''シットアウト式ジャンピング・パワーボム'''、'''シットアウト・パワーボム'''、'''開脚式ジャンピング・パワーボム'''、'''開脚式パワーボム'''など様々な名称で呼ばれているが正式名称は定まっていない。主な使用者は[[デビッド・バウティスタ|バティスタ]]('''バティスタ・ボム'''の名称で使用)、[[デイビーボーイ・スミス・ジュニア]]('''ブルドッグ・ボム'''の名称で使用)、[[マット・モーガン]]('''ハングタイム'''の名称で使用)、[[田上明]]('''ダイナミック・ボム'''の名称で使用)、[[小原道由]]('''ドッグ・ボム'''の名称で使用)、[[ガッツ石島]]('''デーモン・ボム'''の名称で使用)、[[ゼウス (プロレスラー)|ゼウス]]('''ゼウス・ボム'''の名称で使用)、[[デビル雅美]]('''ズン'''の名称で使用)。
;; <span id="ク・ハトダウ式ジャンピング・パワーボム">ク・ハトダウン式ジャング・パワーボム</span>
:: 相手を落とす際にジャンプし、同時に自らの両足を前方に大きく開脚しながら尻餅をつくようにして着地して相手を叩きつける。フォールする際、自らはマットに尻をつけた状態でエビ固めで固める。よくライガーボムと混同されるが、ライガーボムは相手を叩きつける際に相手の両腕を足で固めるのに対し、シットダウン・ジャンピング・パワーボムはは脚で相手の腕を固めない。
: 相手を[[ネック・ハンギング・ツリー]]の要領で持ち上げて開脚ジャンプして前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。主な使用者は[[ネルソン・フレイジャー・ジュニア|ビッグ・ダディ]]('''エンバーマー'''の名称で使用)、[[マシュー・ブルーム|ジェイソン・アルバート]]('''ボルドー・ボム'''の名称で使用)、[[キース・ウォーカー]]('''ウォーカー・ボム'''の名称で使用)、[[ドリュー・ハンキンソン|ルーク・ギャローズ]]('''ハングマンズ・ヌース'''の名称で使用)、[[アレックス・リー]]('''アレックス・ドライバー'''の名称で使用)、[[河野真幸]]、[[ビッグ・THE・良寛]]、[[桜花由美]]、[[木村響子]]、[[世志琥]]。
:: [[デビル雅美]]もこの形に近いパワーボムを使うが、相手の両太腿を抱え込むようにして持ち上げる独特のやりかたであり、ジャンボ堀が使用していたパワーボムの発展形である。当初はパワーボムという技の名前を知らず、同系の技を総称して『ズン』と呼んでいた。
; <span id="パワーフォール">パワーフォール</span>
:: 通常「ジャンピング・パワーボム」と呼称されることが多いが、前述の形態のジャンピング・パワーボムと区別するため「○○式」と頭につけたりするが、この技は正式名称が定まっておらず、'''開脚式ジャンピング・パワーボム'''、'''シットダウン・パワーボム'''、'''シットアウト・パワーボム'''、'''開脚式パワーボム'''、'''開脚ボム'''など、さまざまな名称が乱立している。またオリジナルの名称を用いるレスラーも多い。[[デビッド・バウティスタ|バティスタ]]が「'''バティスタ・ボム'''」、[[田上明]]が「'''ダイナミック・ボム'''('''ダイナミック・パワーボム''')」、[[マイク・アルフォンソ|ザ・グラジエーター]]が「'''アッサム・ボム'''('''オーサム・ボム''')」、[[ジョニー・スミス]]は「'''パワー・プレート'''(後期型)」として使用。[[テレビゲーム]]「[[ファイヤープロレスリング]]」シリーズでは「'''ジャンピング・ボム'''」の名が用いられている。
: [[デビル雅美]]のオリジナル技。前屈みになった相手の頭を自身の股の間に正面から挟み込み、相手の股の間に正面から両腕を差し込み、相手の右腿を左手で左腿を右手で、それぞれ抱え込み、背中を大きく反らせた反動で相手の体を仰向けにひっくり返すように持ち上げて相手の体を肩の高さまでリフトアップして尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は、[[みなみ鈴香]]('''パワードライバー'''の名称で使用)。
:: 主な使用者としては、前述のレスラーの他、[[高木功|嵐]]、[[平田淳嗣]]、[[小林健太|KENTA]]、[[リッキー・マルビン]]らが用いる。
; <span id="タワーハッカー・ボム">タワーハッカー・ボム</span>
; <span id="ライガーボム">ライガーボム</span>
: [[ライオネス飛鳥]]のオリジナル技。相手を[[バックブリーカー#アルゼンチン・バックブリーカー|アルゼンチン・バックブリーカー]]の要領で両肩に担ぎ上げて自身の体を左方向へと軽く捻って右方向へと体を軽く振ると同時に相手の背中を左手で下から押し上げて、その勢いで右方向へと90度水平旋回する相手の腰を両手で抱え直しながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[Hikaru (プロレスラー)|Hikaru]]。
: [[獣神サンダー・ライガー]]が使用する技で、相手を落とす際にジャンプして自分の足を開脚し尻餅する形で着地、その時に同時に空中で開脚した脚を相手の腕に引っ掛ける。リングの対角線上をランニングしてから使うこともあり、この場合は「'''ランニング・ライガーボム'''」あるいは「'''サンダー・ライガーボム'''」とも呼ばれる。使い手は多く、様々な名前で呼ばれている。
; <span id="タイガー・ドライバー">タイガー・ドライバー</span>
: [[プラム麻里子]]が[[尾崎魔弓]]にこの技を受け、日本プロレス史上初の試合中の事故死を招いた。
: [[三沢光晴]]が[[タイガーマスク (プロレスラー)#2代目|2代目タイガーマスク]]の時代に開発したオリジナル技。相手の上半身を[[羽交い締め#リバース・フルネルソン|リバース・フルネルソン]]の要領で捕らえて相手の体を仰向けにひっくり返すような感じで持ち上げて両手のクラッチを切って相手の右腿を左手で左腿を右手で抱え直しながら開脚ジャンプして落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[小川良成]]、[[リッキー・フジ]]、[[ハヤブサ (プロレスラー)|ハヤブサ]]、[[バッファロー (プロレスラー)|バッファロー]]('''バッファロー・ドライバー'''の名称で使用)、[[丸藤正道]]、[[HUB (プロレスラー)|HUB]]('''大蛇怒雷婆'''の名称で使用)、[[鈴木鼓太郎]]、[[滝澤大志]]、[[神取忍]]、[[Cooga]]、[[さくらえみ]]、[[ジョー・マレンコ]]、[[ディーン・マレンコ]]、[[アーメッド・ジョンソン]]('''パール・リバー・プランジ'''の名称で使用)、[[ジェイミー・ハワード|ジェイミー・ノーブル]]、[[ロデリック・ストロング]]、[[フェニックス (プロレスラー)|フェニックス]]('''フェニックス・ドライバー'''の名称で使用)。
; <span id="スパガー・ドイバー'88ルボム">スパガー・ドイバー'88ルボム</span>
: 相手を持ち上げたあと横に回転しながらジャンプして尻餅する形で落とす。落とすときは、前述のライガーボムのように自らの足を相手の腕に掛ける場合と、シットダウン・パワーボムのように開脚して落とす時とがある。[[大谷晋二郎]]が新日ジュニア時代に好んで使っていた技で、名前が決まる前は旋回式ライガーボムと呼ばれていた。受身が取りにくいと言われている。
: 三沢光晴が2代目タイガーマスクの時代に開発したオリジナル技。前屈みになった相手の正面に回り込んで相手の右腕の外側に左腕を左腕の外側に右腕を回し、相手の両腕と胴体を抱え込むように両手をクラッチして相手の体を仰向けにひっくり返す感じで抱え上げて両手のクラッチを切って相手の右手首を左手で左手首を右手で掴み直しながら開脚ジャンプして落下させた相手の後頭部や背中を自身の両足の間へ叩きつけて[[フォール技#エビ固め|エビ固め]]風に丸まった相手の右足に自身の左足を左足に右足をフックさせてフォールを奪う。
; <span id="タイガードライバー'91">タイガードライバー'91</span>
: リバースフルネルソンの形から[[ダブルアーム・スープレックス]]のように相手を持ち上げ、相手の両腕を放すと同時に相手の体を反転させて相手の胴を両腕で掴む。そしてシットダウン・ジャンピング・パワーボムの形で落とす。[[三沢光晴]]が2代目タイガーマスク時代に使っていたためこの名がついた(初代も「タイガードライバー」という技を使っていたが、これは今で言う[[フロント・ネックチャンスリー|フロントネックチャンスリー]]であり、別の技である)。元[[WWE・インターコンチネンタル王座|WWFインターコンチネンタル王者]]の[[アーメッド・ジョンソン]]は「'''パール・リバー・プランジ'''」の名称で使用していた。
: 三沢光晴のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を垂直になるまで持ち上げて腕をロックしたまま両膝をつくように倒れ込み、落下させた相手の頭部を打ちつける。
: この技のバリエーションに、ダブルアーム・スープレックスの要領で体勢持ち上げた後に腕のロックを離さず、そのまま垂直に落とす「'''タイガードライバー'91'''」があるが、受身が非常に取りにくく危険なため、三沢も本当に大一番の試合以外では使わなかった。[[北斗晶]]も一時期、ほぼ同じ形の技を使用していたが、対戦相手を負傷させてしまったことから、以降使用していない。
; <span id="パワープレート">パワープレート</span>
; <span id="リバース・タイガードライバー">リバース・タイガードライバー</span>
: [[ジョニー・スミス]]のオリジナル技。初期型、中期型、後期型の3つの形がある。初期型は相手を[[バックブリーカー#カナディアン・バックブリーカー|カナディアン・バックブリーカー]]の要領で右肩で担ぎ上げて両足を開きながら尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。中期型は後述のナイアガラ・ドライバーと同型。後期型は前述のシットダウン式ジャンピング・パワーボムと同型。
: タイガードライバーの要領で抱え上げた後、相手の腕を離さずにジャンプして自らの足を開脚、腕をロックしたまま相手を前面からマットへ叩きつける。[[大日本プロレス]]の[[山川竜司]]が[[デスマッチ]]のフィニッシュ・ホールドとして用い、現在は[[葛西純]]が受け継いだ。技の効果から考えれば、厳密にはフェイス・バスターの応用である。
; <span id="ドクター・ボム">ドクター・ボム</span>
; <span id="ドクターボム">ドクターボム</span>
: 海外では'''ガットレンチ・パワーボム'''と呼ばれている。[[スティーブ・ウィリアムス]]のオリジナル技。向かい合った相手の左サイドに移動して相手の腹部に右腕を背中に左腕を、それぞれ回し、胴体を抱え込むように両手をクラッチして相手の体を仰向けにひっくり返す感じで持ち上げながら尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ジョン・ロウリネイティス|ジョニー・エース]]、[[ダレン・ドロズドフ]]('''ニュージャージー・ナップタイム'''の名称で使用)、[[ジャック・スワガー]]、[[ケニー・オメガ]]、[[樋口和貞]]、[[中村風太 (プロレスラー)|Ben-K]]('''Ben-Kボム'''の名称で使用)。
: '''ガットレンチ・パワーボム'''ともいう。相手の頭を自分の股に挟んで持ち上げるのではなく、横からの胴クラッチ([[アマチュアレスリング|レスリング]]でリフトを仕掛けるような体勢)から正面に持ち上げるシットダウン式ジャンピングパワーボム。旋回しながらかけるときもある。「殺人医師(ドクター・デス)」の異名をとった[[スティーブ・ウィリアムス]]の得意技であったことからこの名がついた。同じく殺人医師の異名をもつ[[ドクトル・ワグナー・ジュニア]]も使用している。近年はWWEの[[ジャック・スワガー]]が、旋回しながら前方に倒れ込む形で使用。
; <span id="ライガー・ボム">ライガー・ボム</span>
; <span id="スプラッシュ・マウンテン">スプラッシュ・マウンテン</span>
: [[獣神サンダー・ライガー]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手を前方へと放り投げながら開脚ジャンプして落下する相手の胴体を両足で挟み込み、尻餅をつくように着地して落下させた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[平田淳嗣|スーパー・ストロング・マシン]]、[[ウルティモ・ドラゴン]]、[[ディアブロ (プロレスラー)|ディアブロ]]('''ディアブロ・ドライバー'''の名称で使用)、[[佐々木貴]]、[[タイチ (プロレスラー)|タイチ]]('''タイチ式ライガー・ボム'''の名称で使用)、[[ジ・アッチィー]]('''別府八湯ボム'''の名称で使用)、デビル雅美、[[ライオネス飛鳥]]、[[シュガー佐藤 (プロレスラー)|シュガー佐藤]]、[[ファング鈴木]]、[[浜田文子]]、[[松本浩代]]、[[彩羽匠]]。
: 胴の前で両手をクラッチしてから高々と抱え、[[バックブリーカー|ハイジャック・バックブリーカー]]のように脇の下に手を差し入れる形で相手と背中合わせになり、ここから急角度のシットダウン・ジャンピング・パワーボムを打つ。[[ダイナマイト・関西]]が[[アジャ・コング]]を倒すために開発した技。2代目[[ブラック・タイガー (プロレスラー)|ブラック・タイガー]]([[エディ・ゲレロ]])もこの技を「'''ブラック・タイガーボム'''('''B.T.ボム''')」として使用している。
: 1997年8月15日、[[JWP女子プロレス]]のアステールプラザ大会で行われたタッグマッチで[[尾崎魔弓]]が[[プラム麻里子]]にライガー・ボムを仕掛けたことで日本のプロレス団体で史上初の試合中の事故死を招いた。
: さらに派生技として、この技の原型となった投げっぱなし式の「'''通天閣スペシャル'''」や雪崩式の「'''ダイハード関西'''」、そして前方に倒れこむように両膝をつく形で前方に投げ捨てる[[スコット・ホール]]の「'''アウトサイダーズ・エッジ'''('''レイザーズ・エッジ''')」および[[マイク・ポルクロペック|マイク・バートン]]の「'''バート・バッシュ'''」、つんのめるようにして落とす新崎人生の「'''高野落とし'''」、前方に円を描くように投げ落とす [[ファレ・シミタイトコ|バッドラック・ファレ]]の「'''バッドラックフォール'''」がある。近年ではWWEで活躍する[[ステファン・ファレリー|シェイマス]]が走りこんみながら投げ捨てる形の「'''ペイル・ジャスティス'''」あるいは「'''セルティック・クロス'''」という名称で使用。
; <span id="リバース・パワーボム">リバース・パワーボム</span>
: [[ビッグバン・ベイダー]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで右腿を右手で、左腿を左手で、それぞれ掴み、足を掬うことで相手の体を前のめりに倒して相手の両足をしっかりと両脇に抱え込み、背中を反らせることで相手の体を軽く宙に持ち上げて体を前傾させながら開脚ジャンプして、うつ伏せの状態で落下させた相手の体を自身の両足へ叩きつける。他の主な使用者は[[マイケル・デポリ|ロードキル]]('''アミッシュ・ボム'''の名称で使用)、[[ジェシカ・ソト]]('''スノー・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="ピラミッド・ドライバー">ピラミッド・ドライバー</span>
: 相手の両腕を相手の腹部で交差さした状態で繰り出すシットダウン式ジャンピング・パワーボム。[[堀田祐美子]]が使用する他、[[TAKAみちのく]]が'''[[みちのくドライバー]]'''('''みちのくドライバーI''')として使用。
: [[堀田祐美子]]のオリジナル技。前屈みになった相手の頭を自身の股の間に正面から挟み込み、相手の右脇腹に左腕を左脇腹に右腕を回し、相手の胸の方に持っていった相手の右手で右腕を左手で左腕を、それぞれ掴み、掴んだ両腕を相手の胸の前で交差させて相手の体を仰向けにひっくり返すように抱えながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[邪道 (プロレスラー)|邪道]]('''邪道ボム'''の名称で使用)、[[TAKAみちのく]]('''みちのくドライバー'''の名称で使用)、[[K-ness.]]('''D3(ダークネス・ドラゴン・ドライバー)'''の名称で使用)、[[スペル・クレイジー]]('''クレイジー・ボム'''の名称で使用)、[[クラウディオ・カスタニョーリ|セザーロ]]('''リコラ・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="ピラミッドパワードライバプレEX">ピラミッドパワードライバプレEX</span>
: [[ジョニー・スミス]]が考案。初期・中期・後期の3つの形がある。最初、サンダーファイヤー・パワーボムの体勢からライガー・ボムの体勢で叩きつける形で使用されていた(初期型)が、後にサンダーファイヤー・パワーボムの体勢からシットダウン式ジャンピング・パワーボムの体勢で叩きつける形に変化し(中期型)、さらに後にはシットダウン式ジャンピング・パワーボムとほぼ同じ形(後期型)となった。
: 堀田祐美子のオリジナル技。ロープに振った相手の体を[[バックブリーカー#ケブラドーラ・コンヒーロ(風車式バックブリーカー)|ケブラドーラ・コンヒーロ]]の要領で持ち上げて相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右腕を右手で左腕を左手で、それぞれ掴み、掴んだ両腕を相手の胸の前で交差させて相手の体を前方へと滑り落としながら尻餅をつき、落下させた相手の後頭部を自身の両足の間へ打ちつける。
; <span id="DQボム">DQボム</span>
: [[北斗晶]]のオリジナル技。背中の方から相手の右脇に左腕を左脇に右腕を差し込み、両手を相手の、へそのあたりでクラッチさせて相手の体を上下逆さまにするような感じで持ち上げながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="ストレッチ・ボム">ストレッチ・ボム</span>
: [[スコット・スタイナー]]のオリジナル技。相手を[[ボディスラム#パンプハンドル・スラム|パンプハンドル・スラム]]のクラッチで捕らえて体を仰向けにひっくり返すように抱え上げて尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[小橋建太]]、[[モハメド・ヨネ]]('''モハメド・ボム'''の名称で使用)、[[GAMI]]('''ケンタッキー・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="サムライ・ボム">サムライ・ボム</span>
: [[エル・サムライ]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて前方へと放り投げながらジャンプして正座するような形で膝から着地して落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="イーグル・キャノン・ボム">イーグル・キャノン・ボム</span>
: [[イーグル沢井]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で相手の体をリフトアップして相手が右肩の上に座るような格好になったところで一旦静止して腿の裏の方から相手の股の間に右腕を差し込み、前のめりに倒れ込み、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="BTボム">BTボム</span>(ブラック・タイガー・ボム)
: [[エディ・ゲレロ]]が[[ブラック・タイガー (プロレスラー)#2代目|2代目ブラック・タイガー]]の時代に開発したオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み直して自身の両腕を上方向へと伸ばして相手の体をリフトアップして両腕の支えを外して相手の体を前方へと放り投げて落下する相手の腰を両手で抱え込みながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。日本では[[ダイナマイト・関西|ダイナマイト関西]]が'''スプラッシュ・マウンテン'''の名称で使用して以降は同名称が定着している。他の主な使用者は[[シルバー・キング]]、[[マイケル・エルガン]]、[[一宮章一]]、[[SUWA]]('''ボンクラ・ボム'''の名称で使用)、[[筑前りょう太]]('''45歳'''の名称で使用)、[[石川修司]]、[[大向美智子]]('''B3ボム(ビッグバン・バニー・ボム)'''の名称で使用)、[[山下りな]]。
; <span id="ジャパニーズ・オーシャン・ボム">ジャパニーズ・オーシャン・ボム</span>
: [[豊田真奈美]]のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて抱え上げた相手の体をカナディアン・バックブリーカーの形で右肩に担ぎ上げて腕の動きを封じたまま相手の体を前方へと滑り落として尻餅をつき、落下させた相手の後頭部や背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="オレンジ・クラッシュ">オレンジ・クラッシュ</span>
: [[小橋建太]]のオリジナル技。相手を[[ブレーンバスター]]の要領で垂直に持ち上げて両膝を屈伸させた反動を使って相手の体を軽く宙に浮き上がらせて上下逆さまの状態で落下する相手の腰を背中の方から抱え直しながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="アンクル・スラム">アンクル・スラム</span>
: [[パトリオット (プロレスラー)|パトリオット]]のオリジナル技。相手の上半身を[[羽交い締め#フルネルソン|フルネルソン]]の要領で捕らえて相手の体をリフトアップして空中で相手の肩を抱えていた両腕のクラッチを切って正座するように両足を折り畳みながら相手の左脇から左腕を引き抜き、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="火の玉ボム">火の玉ボム</span>
: [[菊地毅]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで背中の方から相手の右脇に頭を差し込み、相手の股を右手で左肩を左手で、それぞれ抱えて相手の体を上下逆さまにするような感じで抱え上げながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自分の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ライオネス飛鳥]]('''フリーバード・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="ナイアガラ・ドライバー">ナイアガラ・ドライバー</span>
: [[井上京子 (プロレスラー)|井上京子]]のオリジナル得意技。相手をカナディアパワー・プレートの中期型と同じ。サダーファイヤーバックブリーカパワボム要領で右肩ように担ぎ上げて開脚た体勢からシットダウン式ジャンプして前方へピング・パワーボムの体勢で落落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける他の主な使用者は[[金村キンタロー]]も「'''ヒューマントーチ'''の名使用)[[守部宣孝]]('''ジェロ・ドライバーII'''担ぎ上げた際の体勢等若干の違いはあるも名称で使用)、[[KAI (プロレスラー)|KAI]]('''ジャンピング・サンダーファイヤー・パワーボム'''名称で使用)[[コナン (プロレスラー)|コナン]]('''パワードロップ'''の名称でほぼ同じ技を使用している
; <span id="サムク・ハンギング・ボム">サムク・ハンギング・ボム</span>
: [[ネック・ハンギング・ツリー]]の状態からシットダウン式パワーボムにもっていく。[[TARU]]は「'''T-クラッシュ'''」、[[マシュー・ブルーム|ジャイアント・バーナード]]は「'''ボルドー・ボム'''」の名称で使用していた。
: [[マイク・アルフォンソ|ザ・グラジエーター]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて自身の体を後ろに傾けながら尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="ババスカイハイボムドロップ">ババスカイハイボムドロップ</span>
: '''スカイハイ・ボム'''とも呼ばれ、[[ディーロ・ブラウン]]が使用。主にカウンターで、相手の両脇を掴んでそのまま高く持ち上げ、その状態からシットダウン式パワーボムの要領で叩きつける。
: [[マーク・ロモナコ|ババレイ・ダッドリー]]のオリジナル技。相手の上半身をフルネルソンの要領で捕らえて抱えた相手の体をリフトアップして相手の両肩を固めたまま尻餅をつくように倒れ込み、落下させた相手の臀部を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="バートン・バスター">バートン・バスター</span>
: [[マイク・ポルクロペック|マイク・バートン]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手の右腿を左手で左腿を右手で、それぞれ外側から抱え直して前のめりに倒れ込み、落下させた相手の背中を叩きつける。主な使用者は[[ボブ・サップ]]('''ビースト・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="ビルディング・ボム">ビルディング・ボム</span>
: [[保坂秀樹]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手のタイツを両手で掴み、自身の両腕を上方向へと伸ばすことで相手の体をリフトアップしてから尻餅をつき、前方へと放り投げた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者はディアブロ('''ディアブロ・ドライバーII'''の名称で使用)、[[飯伏幸太]]('''ゴールデンスター・ボム'''の名称で使用)、彩羽匠('''ボチ・ボム'''の名称で使用)、[[太陽ケア]]('''ジャンピング・ラストライド'''の名称で使用)、[[マシュー・ブルーム|ジェイソン・アルバート]]('''バーナード・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="ブルーサンダー">ブルーサンダー</span>
: [[秋山準]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで背中の方から相手の脇に頭を潜り込んで相手の体を肩の高さまで持ち上げて180度水平旋回させて自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ジ・ウィンガー]]('''オキャノン・ボム'''の名称で使用)、[[アステカ (プロレスラー)|アステカ]]('''アステカ・ボム'''の名称で使用)、ディアブロ('''BJボム'''の名称で使用)、[[河野圭一|チョコフレークK-ICHI]]('''パイナップル・ボム'''の名称で使用)、[[橋誠]]('''ゴリさんだ'''の名称で使用)、[[SUSHI (プロレスラー)|SUSHI]]('''SUSHIさんだ'''の名称で使用)、[[タコヤキーダー]]('''タコヤキ・サンダー'''の名称で使用)、[[ウルトラソーキ]]、[[ショーン・モーリー|バル・ビーナス]]('''スピンアウト・パワーボム'''の名称で使用)、[[ラミ・セベイ|サミ・ゼイン]]、[[マイキー・ニコルス]]('''マイキー・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="スパイラル・ボム">スパイラル・ボム</span>
: [[大谷晋二郎]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手の体を1回から2回転させてから落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ジョン・ザンディグ|ザンディグ]]、[[ジョー・ドーリング]]('''レボリューション・ボム'''の名称で使用)、[[レネ・ゴーゲン|レネ・デュプリ]]('''ブードゥー・ボム'''の名称で使用)、[[マイケル・エルガン]]('''エルガン・ボム'''の名称で使用)、[[アメージング・コング]]。
; <span id="ミラクルエクスタシー">ミラクルエクスタシー</span>
: [[チョークスラム]]の要領で相手の喉元をつかんで持ち上げ、そのままシットダウン式パワーボムに持っていく。[[MEN'Sテイオー]]のオリジナル技。
: [[MEN'Sテイオー]]のオリジナル技。向かい合った相手の喉を右手で鷲掴みにして相手の右脇を左手で下から掬い上げて膝を屈伸させた反動を使って相手の体をリフトアップして相手の右足を左肩の上に左足を右肩の上に、それぞれ着地させて体を前傾させながら右膝をつき、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。他の主な使用者は[[大石真翔]]。
; <span id="スカイハイトレッチ・ボム">スカイハイトレッチ・ボム</span>
: [[小橋建太]]が考案した技。'''ケンタッキー・ボム'''ともいう。相手の片腕を、相手の股下を通した上でその手首を掴み、その状態のまま[[コブラツイスト]]をかける。そして、そのままの形で頭上へ持ち上げ、パワーボムの体勢に持ち替え、シットダウン式ジャンピングパワーボムの形で落としてフォールする。相手の片手首は掴んだままの時が多い。[[秋山準]]のデビュー戦の時、決め技として初披露。
: [[ディーロ・ブラウン]]のオリジナル技。向かい合った相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み、両腕を上方向へと伸ばすことで相手の体をリフトアップして体を前傾させながら開脚ジャンプして前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ビリー・キッドマン]]('''BKボム'''の名称で使用)、[[トミー・マーサー|クリムゾン]]('''レッド・スカイ'''の名称で使用)、[[サデウス・バラード|タイタス・オニール]]('''クラッシュ・オブ・ザ・タイタス'''の名称で使用)。
; <span id="垂直落下式バッファローオレンジイバーッシュ">垂直落下式バッファローオレンジイバーッシュ</span>
: 小橋建太が考案した技。[[ブレーンバスター]]の体勢で担ぎ上げ、前方上空へ投げる。同時に素早くパワーボムの体勢で捕まえてシットダウン式ジャンピングパワーボムの形で落としてフォールする。初披露(相手は[[大森隆男]])時、実況していた[[佐藤啓 (アナウンサー)|佐藤啓]]アナウンサーは、咄嗟に「ブレーンバスター・ボムだ!」と叫んだ。技名は当時の小橋のニックネームをそのまま名前としている。
: [[バッファロー (プロレスラー)|バッファロー]]のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて両腕のクラッチを解いて相手の腰を両手で抱え直して相手の体を前方へと滑り落としながら尻餅をつき、落下させた相手の後頭部や背中を自身の両足の間へ叩きつける。
: 類似技として、これをベースに[[ハヤブサ (プロレスラー)|ハヤブサ]]が開発した'''ファルコン・アロー'''がある。こちらは垂直落下式、旋回式といったバリエーションでも披露された。
; <span id="リーダー・ストーム">リーダー・ストーム</span>
; <span id="サイバーボム">サイバーボム</span>
: ジョー・リーダーのオリジナル技。相手の背後に回り込んで右腿を右手で、左腿を左手で、それぞれ掴み、足を掬うことで相手の体を前のめりに倒して相手の両足をしっかりと両脇に抱え込み、背中を反らせることで相手の体を軽く宙に持ち上げて相手の体が前屈みになったところで尻餅をつき、前屈みの状態で落下させた相手の頭部を自身の両足の間へ打ちつける。他の主な使用者は[[レイ・ブカネロ]]('''ブカネロ・ストーム'''の名称で使用)。
: 相手の手首を掴んで、走りこんでのパワーボム。受身が取れないため、非常に危険な技。[[サイバー・コング]]のオリジナル技。
; <span id="スーパーボム">スーパーボム</span>
: [[愚乱・浪花]]のオリジナル技。向かい合った相手の喉を右手で鷲掴みにして背中に左手を添えて相手の体を肩の高さまでリフトアップして相手の右足を自身の左肩の上に、それぞれ着地させて相手の両腿を両手で抱え直して相手をで叩きつける。他の主な使用者は[[ファング鈴木]]('''FJボム'''の名称で使用)。
; <span id="リバース・タイガー・ドライバー">リバース・タイガー・ドライバー</span>
: [[山川竜司]]のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を垂直になるまで持ち上げて体を前傾させながら開脚ジャンプして、うつ伏せの状態で落下させた相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[空牙 (プロレスラー)|空牙]]('''タワースタンプ'''の名称で使用)、[[葛西純]]、[[ヒデ久保田]]('''758i'''の名称で使用)、[[宇藤純久]]、[[松本都]]、[[メフィスト (プロレスラー)|メフィスト]]('''デーモン・ドライバー'''の名称で使用)、[[アベルノ]]('''デビルウィングス'''の名称で使用)。
; <span id="アシッド・ボム">アシッド・ボム</span>
: [[トレント・アシッド]]のオリジナル技。リングの方を向く格好で相手をコーナー最上段に座らせて相手に背中を向けるように体を軽く捻って相手の右脇を右手で左脇を左手で、それぞれ掴み、相手を持ち上げて前方へと放り投げて、うつ伏せの状態で落下させた相手の右腿を右手で左腿を左手で抱えながら尻餅をつき、相手の顔面や胸板を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="SHB">SHB</span>(シットダウン・ひまわり・ボム)
: [[高木三四郎]]のオリジナル技。相手を[[肩車]]の要領で両肩に担ぎ上げて相手の右腿を右手で左腿を左手で、それぞれ掴み、肩の上で相手の体を右方向へと180度回転させて正面にやってきた相手の体を両足を開きながら尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ウルティモ・ゲレーロ]]('''ゲレーロ・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="変形ひまわりボム">変形ひまわりボム</span>
: 高木三四郎のオリジナル技。相手を[[ボディスラム|ボディ・スラム]]の要領で持ち上げて相手の体を自身の胸の前で水平にして自身の上半身を前後に軽く揺すって反動をつけて相手の体を自身の頭の高さまでリフトアップして自身の頭の上を通過させた相手の体を[[ファイヤーマンズキャリー]]の要領で両肩の上に着地させて相手の上半身を左手で下から押し上げて軽く宙に浮き上がった相手の体を肩車の形でキャッチして肩車した相手の向きを180度回転させてから尻餅をつくように着地して相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="太陽のひまわりボム">太陽のひまわりボム</span>
: 高木三四郎のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて相手の体を肩の上でファイヤーマンズキャリーの形に持ち替えて相手の上半身を左手で下から押し上げて軽く宙に浮き上がった相手の体を肩車の形でキャッチして肩車した相手の向きを180度回転させてから尻餅をつくように着地して相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="シャドウ・ドライバー">シャドウ・ドライバー</span>
: [[シャドウWX]]のオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げて宙に浮き上がった相手の頭部を両手で鷲掴みにして相手の頭を掴んだまま尻餅をつき、うつ伏せの状態で落下させた相手の顔面を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[Gamma]]('''くるっとボム'''の名称で使用)。
; <span id="コンドル・ボム">コンドル・ボム</span>
: [[コンドル (プロレスラー)|コンドル]]のオリジナル技。向かい合った相手の喉を右手で鷲掴みにして左手で掴んで持ち上げて相手の右腕を自身の首の後ろに引っ掛けて、外腿の方から相手の右腿の裏に左手を回し、相手の体をリフトアップして体を前傾させながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="オニオン・バスター">オニオン・バスター</span>
: [[ジェイソン・スペンス|クリスチャン・ヨーク]]のオリジナル技。相手を[[バックドロップ]]の要領で軽く宙に持ち上げて相手の脇に差し込んでいた頭を引き抜いて相手の背中を右手で押さえつけながら尻餅をつき、うつ伏せの状態で前方へと落下させた相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者はバッファロー('''グランド・スラム'''の名称で使用)。
; <span id="アンサー・ボム">アンサー・ボム</span>
: [[ビリーケン・キッド]]のオリジナル技。相手の顔面を[[ジャベ#代表的なジャベ|ゴリー・ボム]]で叩きつけたあと相手を仰向けにひっくり返して相手の右腕を左手で左腕を右手で掴み、背筋力を使って相手の体を軽く宙に持ち上げて掴んでいた相手の両腕を離して相手の右腿を左手で左腿を右手で抱え直して尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="ブリッツェン">ブリッツェン</span>
: [[Gamma]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の背中を自身の右肩の上に着地させて掴んでいた相手の上半身を下方向へと引っ張ることで相手の体に180度後方回転させて回転する相手の体を自身の正面へと落下させながら尻餅をつき、うつ伏せになった相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="フラッシュバック">フラッシュバック</span>
: Gammaのオリジナル技。相手を[[パイルドライバー#ツームストーン・パイルドライバー|ツームストーン・パイルドライバー]]の要領で持ち上げて自身の背中を仰け反らせて背筋を使って相手の体をマットと水平の高さになるまで持ち上げて相手の右腿を右手で左腿を左手で抱え直しながら尻餅をつき、うつ伏せの状態で落下させた相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="ワンダーホイール">ワンダーホイール</span>
: ジョニー・ストームのオリジナル技。向かい合った相手の右脇に頭を潜り込ませて相手の首の後ろに右腕を回し、相手の右腿を左手で外側から抱え込み、軽く宙に持ち上げた相手の体を180度前方回転させて相手の体が上下逆さまの状態になったところで尻餅をつき、落下させた相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="クロスファイヤー">クロスファイヤー</span>
: 前屈みになった相手の両腕を交差させ、相手の股の間を通して手首をクラッチした状態から持ち上げて落とすジャンピングボム。[[CIMA (プロレスラー)|CIMA]]のオリジナル技。最初は浜松バスターと呼ばれていた。[[獣神サンダー・ライガー]]から[[オープン・ザ・ドリームゲート王座]]を奪冠したのはこの技で、ライガーから「あんなの人死ぬぞ!」と言わしめるほどの威力を持つ。さらに[[吉野正人]]とのドリームゲート選手権試合ではクロスファイヤーを放ってから相手の首を自分の両足で締め上げる「クロスファイヤー・ナシエンテ」という関節技を披露した。
: [[CIMA (プロレスラー)|CIMA]]のオリジナル技。前屈みになった相手の頭を自身の股の間に正面から挟み込み、自身の両腕を腿の裏の方から相手の両足の間に差し込み、右手で相手の右腕を左手で相手の左腕を、それぞれ掴んで両腕を交差させて相手の体を[[パイルドライバー]]のように垂直に抱え上げて一旦静止して背筋を使って相手を肩の高さまでリフトアップして両足を開きながら尻餅をつき、前方へと落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; アイコノクラズム
: CIMAのオリジナル技。リングの方を向く格好で相手をコーナー最上段に座らせて相手に背中を向けるように体を軽く捻って相手の右脇を右手で左脇を左手で、それぞれ掴み、相手の体を270度前方回転させる感じで放り投げながら尻餅をつき、コーナー最上段から落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="イグチ・ボム">イグチ・ボム</span>
: 井口攝が開発して[[日高郁人]]が使用しているオリジナル技。相手が右足で放った[[蹴り技|キック]]を左脇でキャッチして自身の背中の方に回した右手で相手の右足首を掴み、自由になった左手で相手の右腿を内側から抱え直して右手で相手の左腿も内側から抱え込み、相手の体を肩の高さまでリフトアップして相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[中邑真輔]]('''おからボム'''の名称で使用)、[[夏樹☆たいよう]]。
; <span id="クロス式イグチ・ボム">クロス式イグチ・ボム</span>
: 日高郁人のオリジナル技。相手が右足で放ったキックを左脇でキャッチして自身の背中の方に回した右手で相手の右足首を掴み、自由になった左手で相手の右腿を内側から抱え直して右手で掴んだ相手の左腕を相手の右腿の上あたりに持っていって、相手の左手首を左手で掴み、ロックして相手の左腿を右手で内側から掬い上げて相手の体を肩の高さまでリフトアップして相手の右手首を右手で掴むことで相手の両腕を交差させて相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="タイガー・ボム">タイガー・ボム</span>
: [[丸藤正道]]のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を垂直になるまで持ち上げて相手の腕を抱えていた両手のクラッチを外して相手の右腿を左手、左腿を右手で抱え直して腹這い状態で着地すると同時に相手の背中を叩きつけて抱えていた両足を相手の頭の方に持っていって、相手の体を[[フォール技#エビ固め|エビ固め]]の形で押さえ込む。
; <span id="垂直落下式リバース・タイガー・ドライバー">垂直落下式リバース・タイガー・ドライバー</span>
: [[葛西純]]のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンの要領で捕らえて相手の体を垂直になるまで持ち上げて上下逆さまの状態で落下させた相手の頭部を打ちつける。
; <span id="Mボム">Mボム</span>
: [[武藤裕代]]のオリジナル技。相手をファイヤーマンズキャリーの要領で両肩に担ぎ上げて相手の上半身を下から押し上げて、その勢いで相手の体を仰向けにひっくり返して落下させた相手の方に体を向けながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[ライディーン鋼]]('''ライディーン・ボム'''の名称で使用)、[[マンモス佐々木]]('''マンモス・バスター'''の名称で使用)、[[Kzy]]('''BEAT-BOM'''の名称で使用)、[[渡辺高章|EVIL]]('''ダークネス・フォールズ'''の名称で使用)。
; <span id="ヒアウィーゴー・ドライバー">ヒアウィーゴー・ドライバー</span>
: [[マット・コークラン|マット・サイダル]]のオリジナル技。向かい合った相手の左腕を右手で掴み、腕を相手の股の前に持っていって、自身の左腕を腿の裏の方から相手の股の間に差し込み、相手の左手首を左手で掴み直して右腕を自由にして背中の方から相手の右脇に差し込んだ右腕を相手の首の後ろに回し、軽く宙に抱え上げた相手の体を180度前方回転を加えながら尻餅をつき、上下逆さまの状態になった相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="DELIKADO">DELIKADO</span>
: [[Bボーイ (プロレスラー)|Bボーイ]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで右腿を右手で、左腿を左手で、それぞれ掴み、足を掬うことで相手の体を前のめりに倒して相手の両足をしっかりと両脇に抱え込み、相手の右脇に背中の方から右腕を差し込み、後頭部を右手で押さえつけることで相手の体を前屈みにさせて相手の体を抱えたまま尻餅をつき、前屈状態で落下させた相手の頭部を自身の両足の間へ叩きつける。他の主な使用者は[[土井成樹]]('''マスキュラー・ボム'''の名称で使用)。
; <span id="アナザースペース">アナザースペース</span>
: [[吉野正人]]のオリジナル技。左手で掴んだ相手の左腕を相手の背中で[[ハンマーロック]]に固めて右手で掴んで持ち上げた相手の右腕を自身の首の後ろに引っ掛けて、相手の右腿を右手で外側から抱え込み、相手の体を肩の高さまで持ち上げて相手の体を右方向へと180度水平旋回させながら尻餅をつき、落下させた相手の体を自身の右サイドへ叩きつける。
; <span id"アルファ・ボム">アルファ・ボム</span>
: [[モンティ・ブラウン]]のオリジナル技。相手を[[スープレックス#相手を横抱きにする|ブロック・バスター]]の要領で持ち上げて自身の上半身を前後に揺すって反動をつけて相手の体を自身の肩の高さまでリフトアップして抱えていた相手の上半身から腕を離して相手の右足を自身の左肩の上に左足を右肩の上に着地させて相手をパワーボムの要領で肩に担ぎ上げて正座するように両足を折り畳みながら体を前傾させて前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id"プロト・タイガー・ドライバー">プロト・タイガー・ドライバー</span>
: [[タイガー・エンペラー]]のオリジナル技。相手の上半身をリバース・フルネルソンに捕らえて相手の体を垂直になるまで抱え上げて相手の腕をロックしたまま尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつけて相手の右手首を左手で左手首を右手で掴み直して相手の右足に左足を左足に右足を、それぞれフックさせて相手をフォールする。
; <span id="鬼殺し">鬼殺し</span>
: [[水車落とし]]の要領で担ぎ上げ、そのままパワーボムの体勢に持ち替え叩きつける、変形のフォールダウン・パワーボム。[[新日本プロレス]]に所属している[[矢野通]]が得意技としている。
: [[矢野通]]のオリジナル技。相手を[[水車落とし]]の要領で右肩に担ぎ上げて相手の股の間に正面から両腕を差し込み、左腿の裏に右手を右腿の裏に左手を回し、相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げた格好にして自身の体をジャンプさせて両膝をつくように倒れ込み、前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="ゼブラタワーハッカー・ボム">ゼブラタワーハッカー・ボム</span>
: 相手を逆アルゼンチン・バックブリーカーのように肩に担ぎ、自分の首を支点に相手の体を水平に回転させながらシットダウン式ジャンピング・パワーボムの体勢で落とす。[[ライオネス飛鳥]]がフィニッシュ技として開発した技だが、飛鳥のオリジナル技とは知らなかった[[豊田真奈美]]が、一度だけ使った事がある。
: [[小笠原和彦]]がゼブラーマンのリングネームで活動していた時期に開発したオリジナル技。相手をアルゼンチン・バックブリーカーの要領で両肩に担ぎ上げて上半身を右方向へと軽く振って右手で抱えた股を支点にして相手の体を右方向へと270度水平旋回させて正面にやってきた相手の股を左手で抱え直しながら尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="S.A.Tファイヤーマンズキャリー・ボム">S.A.Tファイヤーマンズキャリー・ボム</span>
: [[ファイヤーマンズキャリー]]の体制から相手を旋回して、シットダウン式で落とす。[[小林健太|KENTA]]が一時使用していた。
: ブランドン・トマセリのオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで持ち上げてジャンプして両膝を突き出すように両足を折り畳み、仰向けの状態で落下してきた相手の背中に突き立てた両足をあてがい、背中から着地した衝撃で相手の背中に自身の両膝をめり込ませる。他の主な使用者は[[トマソ・チャンパ]]('''プロジェクト・チャンパ'''の名称で使用)。
; <span id="クロスアパワム・スプッシュ・マウンテグブローラー">クロスアパワム・スプッシュ・マウンテグブローラー</span>
: パワーボムの要領で持ち上げた後、マットに叩きつけるのではなく、落とす際に自分の膝を相手の背面へと立てる。そのため相手は受け身を取りづらいので、マットよりもより大きなダメージを与えることができる。膝を立てる部分は[[ガットバスター]]と同型。
: [[石川修司]]のオリジナル技。ロープに振った相手の体をケブラドーラ・コンヒーロの要領で持ち上げて相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の体を前方へと放り投げながら開脚ジャンプして尻餅をつくように着地すると同時に落下させた相手の体を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="変形サンセットフリップ・パワーボム">変形サンセットフリップ・パワーボム</span>
: 2タイプに分かれる。1つは、コーナーまたはエプロンに立っている相手を、前転してから持って敢行する。もう1つは前屈みの相手の背中に乗り、勢いよく一回転する。この時、通常のパワーボムよりも速度が速い且エビ固めへ移行するため、便利な技である。
: [[潮崎豪]]のオリジナル技。前屈みになった相手の頭を自身の股の間に正面から挟み込み、相手の胸の方に回した右手で相手の右手首を掴み、相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の背中を左手で下から押し上げて、その勢いで相手の体を横方向へと360度錐揉み回転させながら掴んでいた右手を離して自身の体を右方向へと180度捻って落下させた相手の胴体に左腕を引っ掛けて、尻餅をつくように倒れ込み、落下させた相手の背中を自身の左サイドへ叩きつける。
; <span id="サイバー・ボム">サイバー・ボム</span>
: [[吉田隆司]]がサイバー・コングの時代に開発したオリジナル技。相手をパワーボムの要領で肩の高さまで担ぎ上げて相手の右手首を左手で左手首を右手で掴み、相手の両腕の動きを封じて相手の体を前方へと落下させながら開脚ジャンプして相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id"サイベックス・バスター">サイベックス・バスター</span>
: 吉田隆司がサイバー・コングの時代に開発したオリジナル技。体を相手の懐に潜り込ませながら相手の胸のあたりに左手を腹部のあたりに右手を、それぞれ添えて重量挙げのバーベルのように相手の体をリフトアップして両腕を離して自身の体を右方向へと軽く捻って、うつ伏せの状態で落下させた相手の体を右肩に着地させて相手の首の後ろに左手を背中に右手を、それぞれ回し、尻餅をつき、落下させた相手の頭部を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="マイバッハ・ボム・ツヴァイ">マイバッハ・ボム・ツヴァイ</span>
: [[マイバッハ谷口]]のオリジナル技。相手の背後に回り込んで相手の胴体に両腕を回し、相手の両足が自身の目線の高さまでくる程度に相手の体を抱え上げて相手の胴体を抱えていた両腕を放しつつ自身は尻餅をつき、仰向けの状態で落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="ブルート・ボム">ブルート・ボム</span>
: [[ブルート一生]]のオリジナル技。相手をカナディアン・バックブリーカーの要領で右肩に担ぎ上げて相手の右脇を左手で左脇を右手で、それぞれ掴み直して自身の両腕を上方向へと伸ばして相手の体をリフトアップして腕の支えを外して相手の体を前方へと放り投げて落下する相手の腰を両手で抱え込みながら両膝をつき、相手の背中を叩きつける。
; <span id="チョコレートサンダー・ボム">チョコレートサンダー・ボム</span>
: ウィリー・マックのオリジナル技。相手をブロック・バスターの要領で持ち上げて自身の上半身を前後に揺すって反動をつけて相手の体を自身の肩の高さまでリフトアップして抱えていた相手の上半身から腕を離して相手の右足を自身の左肩の上に左足を右肩の上に着地させて相手をパワーボムの要領で肩に担ぎ上げて尻餅をつき、落下させた相手の背中を自身の両足の間へ叩きつける。
; <span id="変形ブルーサンダー">変形ブルーサンダー</span>
: [[澤田敦士]]のオリジナル技。相手の右脇に背中の方から頭を潜り込ませて相手の背中に左腕を相手の右腕の外側に右腕を、それぞれ回し、外腿の方から相手の右腿の裏に右手を回し、足を掬い上げて抱えた相手の体を肩の高さまでリフトアップして相手を右方向へと180度水平旋回させながら自身の体を前傾させて前方へと落下させた相手の背中を叩きつける。
; <span id="変形スパイラル・ボム">変形スパイラル・ボム</span>
: [[成宮真希]]のオリジナル技。相手をアルゼンチン・バックブリーカーの要領で両肩に担ぎ上げて上半身を右方向へと軽く振って右手で抱えた股を支点にして相手の体を右方向へと270度水平旋回させて正面にやってきた相手の右腿を左手で左腿を右手で、それぞれ抱え直して相手の両腿を掴んだまま両膝をつくように腰を落として落下させた相手の背中を叩きつける。
 
=== 合体技 ===
; <span id="ツープラトン・パワーボム">ツープラトン・パワーボム</span>
: 相手を'''合体式パワーボム'''とも。片方要領で肩の高さま選手がパワーボム持ち担ぎ上げると同時にパートナーの選手が相手の頭部を両手で掴み、そのままパワーボムで叩きつけるときにパートナーがアシストして勢いを増す
; <span id="スーパーパワーボム">スーパーパワーボム</span>
: [[冬木弘道]]、[[邪道 (プロレスラー)|邪道]]、[[外道 (プロレスラー)|外道]]のオリジナル合体技。技を仕掛ける選手がコーナー最上段に座って残り2人が相手を持ち上げてパワーボムの体勢になるようアシストしてコーナーからジャンプして叩きつける。
; <span id="喉輪ボム">喉輪ボム</span>
: '''チョークボム'''とも呼ばれる[[川田利明]]と[[田上明]]片方オリジナル合体技。相パワーボムの要領で肩の高さま持ち担ぎ上げると同時にパートナーの選手が相手の喉を[[チョークスラム|喉輪落とし]][[チョークスラム]])のように片手で掴み、そのままパワーボムで叩きつけると同時にパートナーがアシストして勢いを増す。[[川田利明]]・[[田上明]]組が考案
; <span id="ドラゴンスーパーパワーボム">ドラゴンスーパーパワーボム</span>
: スリープラトン雪崩式パワーボム。技を掛ける選手がコーナー最上段に座って、残り2選手が相手選手を抱え上げて高角度パワーボムの体勢になるようアシストし、コーナーから飛び降りながらパワーボムを掛ける。コーナーからの落差と、パートナーのアシストによる落下速度の上昇により、大きなダメージを与える。[[冬木弘道]]・[[邪道 (プロレスラー)|邪道]]・[[外道 (プロレスラー)|外道]]組が得意とした。上記雪崩式パワーボムのことを指す場合もある。
: [[カズ・ハヤシ]]と[[ジミー・ヤン]]のオリジナル合体技。リングの方を向く格好で相手をコーナー最上段に座らせて相手に背中を向けるように体を捻って相手の右脇を右手で左脇を左手で、それぞれ掴み、相手の体を270度前方回転させる感じで放り投げて相手の両足をキャッチしたパートナーの選手がパワーボムの形で相手を叩きつける。
; <span id="ファンキー・バスター・ボム">ファンキー・バスター・ボム</span>
: [[モハメド・ヨネ]]と[[クワイエット・ストーム (プロレスラー)|クワイエット・ストーム]]のオリジナル合体技。相手を[[キン肉バスター]]の要領で持ち上げて背後にパートナーの選手が回り込み、相手を抱えた選手が背中から倒れ込み、上下逆さまの状態で落下してきた相手の腰にパートナーの選手が両手を回し、尻餅をつき、相手の背中をパートナーの選手の両足の間に叩きつけてパートナーの選手が相手を押さえ込む。
; <span id="セルフサービス・ボム">セルフサービス・ボム</span>
: [[K-ness.]]と[[横須賀享|横須賀ススム]]のオリジナル合体技。相手の1人を2人が両脇から[[アトミック・ドロップ]]の要領で持ち上げて相手の両足を残った相手の肩正面から引っ掛けて、持ち上げた相手の体から2人腕味方攻撃て対戦相手どたといしでパワーボム錯覚決めさせ与える。
 
== 返し技 ==
パワーボムは決まれば大きなダメージを与えることができるが、それだけに防御策も数多く開発されている。また、逆に[[これらの技のカウンターアタック|カウンター]]としてパワーボムを仕掛ける行うこともある。
; [[パンチング|パンチ]]
: 持ち上げられた際に頭にパンチもしくは顔面をかきむしる。地味なせいか最近では見られない。持ち上げられる寸前に巧妙に[[凶器 (プロレス)|凶器]]を手に取り、持ち上げられてから凶器で頭部を攻撃することもある
; [[フランケンシュタイナー]]または[[ウラカン・ラナ・インベルティダ]]
: 相手が頂点まで持ち上げた隙をついて技を実行し投げ捨てるかそのままフォールに持ち込む。ジュニアレスラーや膝を痛める前の[[三沢光晴武藤敬司]]が使っていた。三沢ウラカン・ラナをパワーボム返し専用で使用している(大抵、敢行する相手は川田)。蝶野も2003年の東京ドームの小橋戦で花道でパワーボムを食らいそうになった時にフランケンシュタイナーを使用している
; [[ウラカン・ラナ・インベルティダ|ウラカン・ラナ]]
: 相手が頂点まで持ち上げた隙をついて技を実行して投げ捨てるか、そのままフォールに持ち込む。2003年5月2日、[[新日本プロレス]]の東京ドーム大会において、[[蝶野正洋]]が対[[小橋建太]]戦で小橋が花道でパワーボムを仕掛けようとした際に使用。
; [[ヘッドシザーズ・ホイップ]]
: 相手が頂点まで持ち上げたに技を実行し投げ捨てる。三沢が[[田上明]]に対して、[[棚橋弘至]]が[[エディ・ファトゥ|ジャマール]]に対して使用披露したことがある
; 着地からの背面攻撃
: 相手が頂点まで持ち上げた勢いを利用してクラッチを振りほどきそのまま相手の背後に着地して[[バックドロップ]]、。そのまま[[ジャーマン・スープレックス]][[裸絞|スリーパーホールド]]等の背面技仕掛ける。
; [[毒霧]]
: 相手が頂点まで持ち上げられた際に毒霧を吹き付けて相手が怯んでいる間に脱出またはフランケンシュタイナーを仕掛ける。1997年1月4日、新日本プロレスの東京ドーム大会において、[[武藤敬司#グレート・ムタ|グレート・ムタ]]が対[[佐々木健介#パワー・ウォリアー|パワー・ウォリアーTAJIRI]]戦でウォリアーがの得意ボムを仕掛けたあとフォール中に使用
; [[水車落とし#リバーススープレックス|リバース・スープレックス]]
: 相手が持ち上げようとするのをこらえて逆に背筋を使って体を反り後ろに放り投げる。投げっぱなしにせずそのままフォールに行くこともある。
; [[フォール技|回転エビ固め]]
; 足を捉えての攻撃
: 相手が頂点まで持ち上げようするきにそ勢いこらえ利用し相手の足を取り、[[ドラゴン・スクリュー]]、[[アンクルホールド|アンクル・ホールド]]、[[ヒールホールド|ヒール・ホールド]]回転し[[アキレス腱エビ固め]]を仕掛ける。
; [[フォール技#ローリング・クラッチ・ホールド|ローリング・クラッチ・ホールド]]
: 相手が頂点まで持ち上げた際に、その勢いを利用して仕掛ける。
; [[三角絞め]]
: 相手がパワーボムを仕掛け食らっに相手の腕を捕らえ、そのまま絞め上げる。ただしまともにダメージは受けてしまうため、それに耐え得るだけの強靭な体力が要求される。また、投げ落とされた瞬間の体勢を維持してしまうため、[[ピンフォール]]されてしまうリスクを負う。
; [[パイルドライバー#カナディアン・デストロイヤー|カナディアン・デストロイヤー]]
: 相手が頂点まで持ち上げられ[[フォール技#ローリング・クラッチ・ホールド|ローリング・クラッチ・ホールド]]の要領で切り返しながら放っていく。[[高橋広夢|高橋ヒロム]]が得意としている
; [[DDT (プロレス技)|DDT]]
: 相手が頂点まで持ち上げた際に、その勢いを利用して仕掛ける。
; [[ブレーンバスター#類似技|フェース・バスター]]
: 相手が頂点まで持ち上げた際に、その勢いを利用して仕掛ける。
 
== 関連項目 ==
* [[パイルドライバー]]
* [[プロレス技]]
 
{{DEFAULTSORT:はわあほむ}}