「クレメンス・クラウス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎生涯: 解消済み仮リンク ヨハン・ザルヴァトール大公 の内部リンク化
28行目:
 
== 生涯 ==
ウィーン宮廷歌劇場(後の[[ウィーン国立歌劇場]])のソロ・バレリーナで、当時まだ17歳にもならないクレメンティーネ・クラウスの私生児として、[[ウイーン]]で生まれたクラウスは、外交官だった祖父の下で育った。クラウスの容姿から父親は[[ハプスブルク=ロートリンゲン家|ハプスブルク家]]の人物ではないかという噂が絶えず、バルタッツィ侯爵([[ルドルフ (オーストリア皇太子)|ルドルフ皇太子]]と心中した[[マリー・ヴェッツェラ]]の叔父で当時稀代のプレイボーイ)、{{仮リンク|[[ヨハン・ザルヴァトール・フォン・エスターライヒ=トスカーナ|label=ヨハン・ザルヴァトール大公|de|Johann Salvator von Österreich-Toskana}}]]、あるいは皇帝[[フランツ・ヨーゼフ1世]]などと言われている。
 
10歳で[[ウィーン少年合唱団]]に入団し、その後[[ウィーン国立音楽大学|ウィーン音楽院]]で作曲家[[リヒャルト・ホイベルガー]]に学ぶ。[[リガ]]、[[ニュルンベルク]]、[[シュチェチン|シュテッティン]]、[[グラーツ]]、[[フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト]]など各地の歌劇場で研鑽を積んだ後、[[1929年]]に[[フランツ・シャルク]]の後任としてウィーン国立歌劇場の[[音楽監督]]に、また翌年[[ヴィルヘルム・フルトヴェングラー]]の後任として[[ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]]の常任指揮者に就任する(クラウスが辞任後、ウィーン・フィルは常任指揮者制そのものを廃止し、現在も常任指揮者制度はない)。クラウスはまさにウィーンを掌中に収めたかに見えたが、折りしも1928年に始まった[[世界恐慌]]で演奏会やオペラへの客足が鈍り(ウィーン・フィルの演奏会のチケットなど楽員が内輪でさばかねばならないほどだった)、またクラウスは当時前衛的だった作品をプログラムに盛んに取り上げたため各方面から強い反発を受けた。