「ハイレ・セラシエ1世」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
61行目:
 
[[File:Selassie_and_Nasser,_1963.jpg|thumb|アディスアベバで[[エジプト]]の[[ガマール・アブドゥル=ナーセル]]と会談するハイレ・セラシエ1世(1963年)]]
外交面では朝鮮戦争に参戦するなど[[冷戦]]構造の中で[[西側諸国|西側]]寄りながら、[[ソビエト連邦]]や[[中華人民共和国]]<ref>"Haile Selassie of Ethiopia Dies at 83". New York Times. August 28, 1975. </ref><ref>{{cite web|url=http://www.afrology.com/pol/pdf/gamora.pdf|title=Ethiopia and China Political and Economic Relations: Challenges and prospects after 1991|publisher=Gedion Gamora|deadurl=yes|accessdate =2017-09-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110707093032/http://www.afrology.com/pol/pdf/gamora.pdf|archivedate=2011-07-07|df=}}</ref>のような[[東側諸国|東側]]寄りの国々とも国交を築き、[[1955年]]の[[バンドン (インドネシア)|バンドン]]の[[アジア・アフリカ会議]]や[[1961年]]の[[ベオグラード]]の[[非同盟諸国首脳会議]]に出席して非同盟中立を掲げ、[[1963年]]にはアディスアベバで西側寄りのアフリカ諸国であるモンロビア・グループと東側寄りのアフリカ諸国であるカサブランカ・グループを[[汎アフリカ主義]]に基づいてまとめあげた[[アフリカ統一機構]](OAU、現在の[[アフリカ連合]])の初代議長に就き<ref>中村弘光 『アフリカ現代史IV』 山川出版社〈世界現代史16〉、東京、1982年12月。p186</ref>、[[アラブ諸国]]とは同じ[[第三世界]]として連携しつつ[[イスラエル]]とも歴史的な繋がりから軍事協力を行っていた<ref>Iyob, Ruth. The Eritrean Struggle for Independence: Domination, Resistance, Nationalism, 1941-1993. African studies series, 82. Cambridge: Cambridge University Press, 1995. p. 108</ref><ref>Pateman, Roy. Eritrea: even the stones are burning. Lawrenceville, NJ [u.a.]: Red Sea Press, 1998. pp. 96–97</ref><ref>Lefebvre, Jeffrey Alan. Arms for the Horn: U.S. Security Policy in Ethiopia and Somalia, 1953-1991. Pitt series in policy and institutional studies. Pittsburgh, Pa: University of Pittsburgh Press, 1991. p.</ref><ref>Lata, Leenco. The Ethiopian State at the Crossroads: Decolonisation and Democratisation or Disintegration? Lawrenceville, N.J. [u.a.]: Red Sea, 1999. pp. 95–96</ref><ref>Spencer, John H. Ethiopia at Bay: A Personal Account of the Haile Selassie Years. [S.l.]: Tsehai Pub, 2006. pp. 322–323</ref>。国際的に孤立していた[[ラテンアメリカ]]の黒人国家[[ハイチ]]の[[独裁者]]であった[[フランソワ・デュヴァリエ]]は外国指導者のハイチ訪問を唯一ハイレ・セラシエ1世にだけ認めた<ref>Elizabeth Abbott, ''Haiti: An insider's history of the rise and fall of the Duvaliers''. Simon & Schuster (1988), p. 139</ref><ref name="bryan">Patrick E. Bryan, ''The Haitian revolution and its effects''.</ref>。内政面では憲法改正、軍の近代化などの改革を行うが、依然として[[専制政治]]を続けて[[権力分立]]はされず、議会に[[政党]]を認めず、[[封建体制]]を維持したため、経済面は発展せず国民の生活は悪化の一途を辿り、[[1960年代]]の国民一人当たりの[[年間所得]]は平均わずか70ドルという世界最貧国の一つに転落するなどさまざまな矛盾を国内に生み出していた。[[1960年]]には、皇太子[[アスファ・ウォッセン|アスファ]]を擁立した陸軍近衛部隊のクーデター未遂事件が発生する。
 
なかんずく、[[1970年]]頃からの深刻な飢饉と、[[スエズ運河]]閉鎖による[[原油価格]]高騰から来るインフレの悪化は国民生活を苦しめ、一部支配層の農作物の隠匿から餓死者が農村部で増加するなど、エチオピア社会は大混乱となったが、皇帝は何ら対応策を取らず、逆に飢饉を隠蔽するなど、国際社会の非難を浴びた。