「住吉造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
建築例追加。
→‎建築形式: 少し加筆修正。
12行目:
[[切妻造]]・[[妻入]]であり、破風や垂木には反りがなく、直線的な外観となる。
 
===; 屋根 ===
: [[茅葺]]、[[杮葺]]、[[檜皮葺]]など幅広い。 住吉大社の破風は直線形、妻飾りは交叉合掌型となっている。
; 柱
住吉大社の破風は直線形、妻飾りは交叉合掌型となっている。
: 間口は2間、奥行4間とするが、中央の御心柱と正面中央の柱がない。
; 壁
: 正面中央の1か所に[[観音開き]]の扉による開口部が設けられる。
; 床
: 大社造や神明造に比べて、床は低い。
 
なお、建物周囲には上端を山形に切り揃えた板塀が巡らされるが、その姿には古墳祭祀における塀形埴輪との対応が指摘される<ref>[[笹生衛]] 『神と死者の考古学 -古代のまつりと信仰-(歴史文化ライブラリー417)』 吉川弘文館、2016年、pp. 78-80。</ref>。
=== 柱 ===
間口は2間、奥行4間とするが、中央の御心柱と正面中央の柱がない。
 
=== 壁 ===
正面中央の1か所に[[観音開き]]の扉による開口部が設けられる。
 
=== 床 ===
大社造や神明造に比べて、床は低い。
 
== 建築例 ==