「縄文時代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
2行目:
'''縄文時代'''(じょうもんじだい)は、約1万5,000年前([[紀元前11千年紀以前|紀元前131世紀頃]]){{#tag:ref|[[放射性炭素年代測定|較正炭素年代]]によれば、最古の[[土器]]は16,000年程前に遡る[[青森県]][[蟹田町]]大平山元II(おおだいらやまもとII)遺跡出土の縄文時代草創期土器が発見されている。暦年較正年代法による。暦年較正年代法とは、従来の放射性炭素測定年代は空気中の放射性炭素の濃度が一定であったという仮説に立っていたが、揺れが生じることが明らかになり、測定値を補正した年代のこと。|group=*}}から約2,300年前([[紀元前4世紀|紀元前4世紀頃]])、[[地質時代|地質年代]]では[[更新世]]末期から[[完新世]]にかけて[[日本列島]]で発展した時代であり、[[世界史]]では[[中石器時代]]ないしは、[[新石器時代]]に相当する時代である。[[旧石器時代]]と縄文時代の違いは、[[土器]]の出現や[[竪穴住居]]の普及、[[貝塚]]の形式などがあげられる。
 
縄文時代の終わりについては、地域差が大きいものの、定型的な水田耕作や[[金属器]]の使用を特徴とする[[弥生文化]]の登場を契機とするが、その年代については[[紀元前]]数世紀から紀元前10世紀頃までで、多くの議論がある。
 
なお、[[沖縄県]]では[[沖縄県の歴史#沖縄貝塚文化|貝塚時代前期]]に区分される。次の時代は同地域では貝塚時代後期となり、貝塚文化と呼ばれる。また[[北東北|東北北部]]から[[北海道]]では縄文時代の生活様式が継承されるため、[[続縄文時代]]と呼ばれる。