「ファラーフェル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Xin2000 (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
編集の要約なし
7行目:
欧米では[[マシュリク]]式のひよこ豆のファラフェルが最もよく知られており、エジプトから東[[地中海]]沿岸、[[アラビア半島]]南部、[[イラン]]まで広い地域で愛されている食べ物である。
 
エジプトではそら豆のみ、[[シリア]]、[[レバノン]]、[[イラク]]ではそら豆とひよこ豆半分ずつ、[[パレスチナ|パレスティナ地方]]や[[イエメン|イェメン]]ではひよこ豆のみで作ることが多い。そら豆を入れた方がファラフェルがしっとりするという。火を通してつぶした[[ジャガイモ|じゃがいも]]、[[ブルグール]] ([[:en:bulgur|bulgur]])、溶き卵を加えることもあり、[[出芽酵母|イースト]]を加えてふっくらと揚げることもある。
 
イスラエル建国当時、国外からの移民が集中した時、イスラエル国内では深刻な肉不足が起こり、安価で[[蛋白質]]が豊富なファラフェルは国民の貴重な蛋白源となった。[[イラク]]や[[クルディスタン]]からの[[移民]]の中には先天的に[[グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ]]欠陥を持つ者が多く、そら豆の入ったファラフェルを食べて[[ソラマメ中毒]]を起こし、死にいたることもあったため、イスラエルではそら豆のファラフェルは作られなくなった<ref>Joan Nathan, ''The Foods of Israel Today''. Knopf, New York, 2001, pp. 70–71.</ref>。