「平田篤胤」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典追加、加筆
m typo
19行目:
{{神道}}
 
'''平田 篤胤'''(ひらた あつたね、[[安永]]5年[[8月24日 (旧暦)|8月24日]]([[1776年]][[10月6日]]) - [[天保]]14年[[閏]][[9月11日 (旧暦)|9月11日]]([[1843年]][[11月2日]]))は、[[江戸時代]]後期の[[国学者]]・[[神道家]]・[[思想家]]・[[医者]]。[[出羽国]][[久保田藩]](現在の[[秋田県]][[秋田市]])出身。成人後、[[備中国|備中]][[備中松山藩|松山藩]]士の兵学者[[平田篤穏]]の養子となる。幼名を正吉、通称を半兵衛。元服してからは'''胤行'''、享和年間以降は篤胤と称した。号は'''気吹舎'''(いぶきのや)、家號を'''真菅乃屋'''(ますげのや)。'''大角'''(だいかく)または'''大壑'''(だいく)とも号した。医者としては'''玄琢'''(のちに'''玄瑞''')を使う。死後、'''神霊能真柱大人'''(かむたまのみはしらのうし)の名を[[白川家]]より贈られている。
 
[[復古神道]]([[古道]]学)の大成者であり、[[大国隆正]]によって[[荷田春満]]、[[賀茂真淵]]、[[本居宣長]]とともに国学四大人(うし)の中の一人として位置付けられている。