「アキュラ・MDX」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
AntiTOYOTA (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
AntiTOYOTA (会話) による ID:69716223 の版を取り消し クロスオーバーSUVと書きたいのであれば出典を示せ。記載者には警告済み
タグ: 取り消し
1行目:
'''MDX'''(エムディーエックス)は、[[本田技研工業]]が生産し、[[アキュラ]]ブランド および ホンダブランド(初代のみ日本国内)で販売する[[クロツ・ユティリティ・ビークル|SUV]]である。
 
== 初代 YD1型(2001-2006年) ==
15行目:
| 販売期間=[[2001年]] - [[2006年]]
| 乗車定員=7人
| ボディタイプ=[[クロツ・ユティリティ・ビークル|SUV]]
| エンジン=[[ホンダ・J型エンジン|J35A型]]:3.5L [[V型6気筒|V6]] [[SOHC]] [[VTEC]]
| 最高出力=前期型:260PS/5,800rpm<br />後期型:265PS/5,800rpm
33行目:
| 別名=日本国内向け:ホンダ・MDX
}}
2代目[[ホンダ・ラグレイト|北米仕様オデッセイ]](日本での販売時の名称:ラグレイト)をベースにした、モノコックボディの7人乗りクロスオーバーSUVで、初の3列シートを持つ。[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]は[[ホンダ・グローバルミッドサイズプラットフォーム|グローバルミッドサイズプラットフォーム]]を使用し、Honda R&D Americas(HRA)で企画、開発された。当初は、[[ホンダ・パスポート]]([[いすゞ・ウィザード]](アメリカ名[[いすゞ・ロデオ]])のOEM車)の後継として、ホンダブランドとして企画されていた<ref>[[モーターファン別冊 ニューモデル速報]] NO.321 新型MDXのすべて(三栄書房、2003年)</ref>が、当時大ヒットしていた[[レクサス・RX]](日本名[[トヨタ・ハリアー]])に追従する形で高級クロスオーバーSUVとして投入され、アメリカのみで展開していた[[アキュラ・SLX]]([[いすゞ・ビッグホーン]](アメリカ名[[:en:Isuzu Trooper|Trooper]])のOEM車、[[ホンダ・ホライゾン]])と置き換えられた。コンセプトは「サウスウエスト」。ショートノーズで背の高いデザインは、動物の[[サイ]]をイメージしている。インテリアテーマは「サンタフェスタイル」。
 
生産はカナダ・オンタリオ州アリストンのHCM(Honda of Canada Manufacturing)で行われた。
43行目:
2000年-2001年モデルのトランスミッションは、2速ギアの潤滑に問題があり、長時間5速ロックアップ機構が働いたときに2速ギアが発熱し、最悪破損する恐れがある。後に北米仕様オデッセイや[[ホンダ・パイロット]]と共に60万台規模のリコールがされた<ref>[http://www.hondanews.com/search/release/1975?q=recall&s=honda American Honda To Recall Certain Light Truck Vehicles to Repair Automatic Transmission] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20100104074732/http://www.hondanews.com/search/release/1975?q=recall&s=honda |date=2010年1月4日 }}</ref>。
 
2003年モデルで、ビッグマイナーチェンジが行われた。エンジンは直下[[三元触媒|キャタライザー]]、大口径エギゾーストパイプなどにより、20hpパワーアップしたほか、クロスオーバーSUV初のULEV-2基準適合車となった。燃費は17/23mpg([[アメリカ合衆国環境保護庁|EPA]] City/Highway)。[[エキゾーストマニホールド]]一体[[シリンダーヘッド]]やサーペンタインベルトの採用、[[タイミングベルト]]幅やクランクシャフト長の短縮などで、30mmのコンパクト化、軽量化も果たしている。[[スロットル]]は[[ドライブ・バイ・ワイヤ|ドライブバイワイヤ]](DBW)となった。
 
トランスミッションは、新設計の5速ATで4軸化や偏平率65%の薄型[[トルクコンバータ]]の採用で、60mmのコンパクト化がされた。VTM-4のセッティングは再調節が行われ、特に低ミュー路でのリアタイヤへのトルク配分を30%アップさせた。[[横滑り防止装置|VSA]](車両挙動安定化制御システム)が追加され、VTM-4、ドライブバイワイヤと連携し制御が行われる。
82行目:
| 販売期間=[[2006年]] - [[2013年]]
| 乗車定員=7人
| ボディタイプ=クロスオーバーSUV
| エンジン=J37A型:3.7L V6 SOHC VTEC
| 最高出力=300hp(304PS)/6,000rpm
157行目:
| 販売期間=[[2013年]] -
| 乗車定員=7人
| ボディタイプ=クロスオーバーSUV
| エンジン=J35Y5:3.5L V6 SOHC VTEC
| 最高出力=290hp(294PS)/6,200rpm
216行目:
 
== 車名の由来 ==
*「Multi-Dimension-X」の略で、多目的要素を高次元に進化させた未知への可能性を持つクロスオーバーSUVを意味している。
 
== 脚注 ==