「失われた10年」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
16行目:
[[1991年]](平成3年)3月から始まった「失われた10年」は、バブル崩壊([[平成不況]])に始まり、[[聖域なき構造改革|小泉構造改革]]によって[[2002年]](平成14年)1月を底とした外需先導での景気回復により終結した。
 
ただし、この期間中にも、[[1993年]](平成5年)末頃から[[1997年]](平成9年)前半頃まで、[[カンフル剤]]注入政策(景気回復政策)によるカンフル景気または、さざ波景気([[景気拡張期]])、その後の[[アジア金融危機]]不況([[景気後退期]])、[[1999年]](平成11年)初頭から[[2000年]](平成12年)春頃にかけての[[ITバブル]]景気(景気拡張期)と、その後のITバブル崩壊不況(景気後退期)で景気の波はあった。ちなみに、その後の景気回復は、6年1ヶ月の長期間であったため、「[[いざなみ景気]]」と呼ばれたが、低成長にとどまり、実感がなく、しかも一部地域を除いて本格的な好景気に至らなかったため、「だらだら陽炎景気」とも呼ばれた。その後は[[アメリカ合衆国]]で起こった[[サブプライム住宅ローン危機]]をきっかけに大不況([[世界金融危機 (2007年-)|世界金融危機]]不況世界同時不況)に陥った。このことから、いざなみ景気の期間も含めたバブル崩壊から約20年以上が不況として扱われることから、[[失われた20年]]とも呼ばれる。
 
== 原因 ==