「皋陶」の版間の差分
誤字修正
Capellanor (会話 | 投稿記録) m (不自然な日本語を修正) |
(誤字修正) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
司法をつかさどる官吏(司空・司寇)として力をふるったといい、どのような事件に対しても公平な裁決につとめたとされる。その判決には、正しい者を判別して示すという霊獣である[[カイチ|獬豸]](かいち)を使った<ref>袁珂 著、鈴木博 訳『中国の神話伝説』上、青土社、1993年 264頁</ref>ともいい、後の時代に司法官のかぶる帽子を獬豸冠(かいちかん)と称することの由来にもなっている。
[[日本]]では、皋陶の像が神像のようなあつかいで祀られていたこともあるようだが、何の像か
== 脚注 ==
|