「ハーモニカ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎歴史: 階層化、他
921行目:
 
====マイナー・キー・ハーモニカの完成====
それまでメジャー・キー・ハーモニカ (Major Key Harmonica) しかなかったが、1930年(昭和5年)、[[佐藤秀廊]]を中心にマイナー・キー・ハーモニカ (Minor Key Harmonica) が世界で初めて日本に於いて完成された。 1931年(昭和6年)、佐藤秀廊は世界初のマイナー・キー・ハーモニカによる、最初の純無伴奏形式独奏曲「荒城の月(幻想的変奏曲)」を発表する。以上のように、昨今では演歌やシャンソンなどでは欠かせないマイナー・コードのハーモニカは、意外と近年になり登場した。<br>
{{listen
| header =
| filename = Special-Tuning Harmonic Minor.ogg
| title = ハーモニック・マイナー・キー配列のハーモニカの演奏例
| description =
| format = [[Ogg]]
}}
マイナー・キー・ハーモニカには現在、2種類あり、現代音楽やシャンソン、中南米のフォルクローレなどに向いている音階配列の「ナチュラル・マイナー・キー・配列」(Natural Minor Key Harmonica) と日本の民族音楽(演歌) などを奏でる時に便利な配列の「マイナー・キー・配列」(Minor Key Harmonica) がある。<br>
海外では「ナチュラル・マイナー・キー・配列」の方が圧倒的に多く使用されているが、日本の音楽などには「マイナー・キー・配列」は欠かせないので、日本国内でハーモニカを購入する場合、大抵はマイナー・キー・ハーモニカといえば「マイナー・キー・配列」の物を指し、「ナチュラル・マイナー・キー・配列」は特注品だったりする。然し個人が海外から輸入する場合は、このことに対しての注意して輸入する必要がある。海外で「マイナー・キー配列」は「ハーモニック・マイナー・キー配列」と呼び混同を避けている。
<!--出典元 CD「ハーモニカによる日本のうた ・佐藤秀廊」tontec recod発刊 CD付録ブックレットによる来歴-->
<!--出典元 「佐藤秀廊 ハーモニカ独奏曲集 1 [楽譜]」日本ハーモニカ連盟推奨図書 出版社: ケイ・エム・ピー (1998/12/10) ISBN 978-4773205084 に於ける巻末付録・佐藤氏の詳細な来歴とハーモニカの歴史より抜粋-->