「F-5 (戦闘機)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
52行目:
F-5A/Bは、他社との新[[戦闘機]]競争で大きく水をあけられていた[[ノースロップ]]社が、[[第二次世界大戦]]中に建造され、まだ当時多数残っていた[[アメリカ海軍]]の[[軽空母]]用[[艦載機]]として計画されたのが萌芽であった。しかし、海軍は、それら軽空母を退役させることにしたため、ノースロップは海外輸出市場に活路を見出す事になった。同時に[[アメリカ空軍|空軍]]の[[練習機]][[T-33 (航空機)|T-33]]の後継にも目をつけ、戦闘機型をN-156F、練習機型をN-156Tとして並行して開発を進めた。このN-156Tは空軍に[[T-38 (航空機)|T-38]]として採用され、N-156Fも自社資金で開発を継続した。
 
[[1950年代]]末より[[東側諸国]]やその友好国へ[[MiG-17 (航空機)|MiG-17]]や[[MiG-19 (航空機)|MiG-19]]の供与を進めていた[[ソビエト連邦]]に対抗するべく、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]はこれらのソ連製戦闘機を上回る性能を持ち、かつ廉価で運用・整備が容易な戦闘機を[[西側諸国]]と友好関係にある[[開発途上国|発展途上国]]向けに供与する計画を進めていた。しかし、既に[[F-86 (戦闘機)|F-86]]や[[F-84 (戦闘機)|F-84]]は旧式化しており、より新しい機体は複雑さ・性能・価格・軍事機密などの面で途上国に輸出できるものではなかった<ref>F-86の後継にあたる超音速ジェット戦闘機[[センチュリーシリーズ]]の嚆矢として知られる[[F-100 (戦闘機)|F-100]]は性能面ではMiG-19に比肩したが、[[戦闘爆撃機]]としての性格が強かったため途上国向けとしては攻撃力過大で、かつ[[チタン|チタニウム]]を多用したため性能の割に高価だった。[[F-101 (戦闘機)|F-101]]は長距離侵攻戦闘機として開発された大型戦闘機、[[F-102 (戦闘機)|F-102]]およびその改良型の[[F-106_(戦闘機)|F-106]]は当時の高度な電子機器を搭載する[[要撃機]]、[[F-104 (戦闘機)|F-104]]はマッハ2級の快速と先進的な武装を誇った高性能機、[[F-105_(戦闘機)|F-105]]は戦闘と爆撃を高いレベルで両立する万能機であり、どれも中小国・途上国向けとしては[[過剰性能]]・高価格・取扱困難であった。以上の理由から、これらの機体は[[北大西洋条約機構|NATO]]加盟国を筆頭とする[[先進国]]・[[中進国]]以上の有力な同盟国への供与、あるいは性能的に陳腐化した後の中古機の輸出に限られていた。最新鋭の[[F-105 (戦闘機)|F-105]]や[[F-106 (戦闘機)|F-106]]は機密度も高く、ある程度の実力を持った同盟国にすら輸出されなかった。ちなみに同時代のソ連も、高度な電子機器を持つ高性能機[[Su-9 (航空機)|Su-9]]は自国のみで運用し、同盟国には供与しなかった</ref>。これに対し、航法・測距用の[[レーダー]]や見越し計算式[[照準器]]さえも搭載せず、小型[[エンジン]]を使用したN-156Fは、廉価かつ運用・整備が容易だったため途上国向けの海外供与戦闘機に選ばれることとなる。こうしてN-156Fは'''F-5A'''と命名されると共に、[[機関砲]]を装備しない複座練習機型'''F-5B'''も開発され、[[1964年]]から配備が開始された。
 
[[ファイル:Northrop F-5B (SN 63-8445) 060905-F-1234S-006.jpg|thumb|250px|left|F-5B]]