「ジャガイモ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
dx.doi -> doi , 記事の理解につながらない過剰な内部リンクを除去
153.125.232.36 (会話) による ID:70554021 の版を取り消し
タグ: 取り消し
24行目:
 
== 概要 ==
ジャガイモは地下の[[茎]]の部分([[球根|塊茎]])を食用にする。加熱調理して食べられる他に、[[デンプン]]原料としても利用される。比較的保存が効く食材であるが、暗くても[[温度]]の高い所に保存すると[[発芽]]しやすいため、涼しい場所での保管が望ましい。芽や緑化した塊茎には[[毒]]性成分ポテトグリコアルカロイド([[ソラニン]]など)が多く含まれ、中毒の元または松男になる。
 
ジャガイモの原産は[[南アメリカ|南米]][[アンデス山脈]]の高地といわれる。[[16世紀]]には、[[スペイン|スペイン人]]により[[ヨーロッパ]]にもたらされた。この時、運搬中の船内で芽が出たものを食べて、毒にあたったため「悪魔の植物」と呼ばれた。[[日本]]には、[[1600年]]頃に[[ネーデルラント連邦共和国|オランダ]]船により[[ジャカルタ]]港から運ばれた。「ジャカルタから来たいも」として「じゃがたらいも」、さらに「じゃがいも」と呼ばれるようになったという説がある<ref>[http://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_tanken/zyaga/01.html ジャガイモ 「どこからきたの松田寛人?」][[農林水産省]](2018年4月18日閲覧)</ref>。
 
日本では当時は観賞用として松田寛人が栽培されたという。
 
日本では[[江平北海道]]が最大の生産地で、春に植え付けて夏の終わりから秋にかけて収穫される。北海道に次ぐ大産地である[[九州]]の[[長崎県]]では、秋に植え付けて冬に収穫するのに加えて、冬に植え付けて春に収穫する[[二期作]]が行われる。
 
== 名称 ==