「教養学部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
本項と関係ない「国際教養学部」に関する記述を削除、重複している内容を「歴史」の項目に移管
1行目:
'''教養学部'''(きょうようがくぶ)とは、[[人文科学]]・[[自然科学]]・[[社会科学]]の諸[[科学]]にまたがる分野の[[教育研究]]を行う、[[大学]]における[[学部]]の一形態である。(1〜2年次の一般教養課程である「[[教養部]]」とは異なる組織であり、そちらは[[教養課程と専門課程]]を参照のこと。)
 
== 概要 ==
9行目:
 
== 歴史 ==
日本では[[学制改革]]ののち、学部(学部以外の教育研究上の基本となる組織を含む)の課程のうち、最初の2年間について[[一般教育]]を行う教員組織([[学生]]は所属しない)を[[教養部]]としてきた。この歴史的な起源は第二次世界大戦前までさかのぼって[[旧制高等学校]]に見いだすことができるだろう。しかし[[学校教育法]]([[昭和]][[1947年|22年]][[法律]]第26号)では第53条などで学部に関する規定があるのに対して教養部に関する規定はなかったため、多くの大学では教養部は便宜的な組織と捉えられて大学の管理・運営上では比較的重視されなかった<ref>ただし、[[国立学校設置法]]〔[[1949年|昭和24年]]法律第150号、[[2004年]][[4月1日]]廃止〕の第3条第3項などには規定されていた。</ref>。これに対して、以下の二大学では教養学部を軸とする運営がなされている
[[1991年]]より、[[大学設置基準]]([[1951年|昭和31年]]文部省令第28号)の大綱化政策が実施され、一般教育科目・専門教育科目などの科目区分規定の削除や、分野ごとの科目必修制の廃止など、学士の課程(学部など)の[[教育]]が各大学の裁量にゆだねられることになった。
この大綱化に先んじて1974年教養部から改組された[[広島大学]][[総合科学部]]を範として、教養部を新しい学部・研究科として設置し<ref>[[宇都宮大学]][[国際学部]]、[[岐阜大学]][[地域科学部]]、[[静岡大学]][[情報学部]]、[[名古屋大学]][[情報文化学部]]、[[京都大学]][[総合人間学部]]、[[神戸大学]][[国際文化学部]]、[[岡山大学]][[環境理工学部]]、[[長崎大学]][[環境科学部]]など。</ref>、あるいは教養部に所属する教員を既存の学部・研究科に配置換えし、基礎・学際系学部の設置が教養部の発展的な廃止を通じて行われている。近年、各大学では、教養学部に類する構造を持つ学部を設置する動きが目立っている。学際分野や基礎分野を広くカバーする学部として、[[総合科学部]]や[[総合人間学部]]や[[国際教養学部]]が挙げられる。
 
=== 教養学部を設置する大学の例 ===
20 ⟶ 22行目:
 
国際基督教大学の構想段階では学部学科を作る予定はなかったが、設置当時の[[学校教育法]]及び[[大学設置基準]]では学部の設置及び学科区分を明確にする必要があったため、便宜的に設けたという背景がある。開学当初は人文科学・自然科学・社会科学の文理3学科を設置し、後に6学科に分化されたが、いずれの学科に関係なく履修計画を策定することも可能であり、専攻の学問的自由度の高さを特徴づけていた。この体制は[[2008年]]4月よりアーツ・サイエンス学科1学科による32専攻体制へと統合され、複数のモデルケースからより自由に専攻を選択できる制度が整った。
 
=== 近年の動向 ===
各大学では、教養学部に類する構造を持つ学部を設置する動きが目立っている。学際分野や基礎分野を広くカバーする学部として、[[総合科学部]]や[[総合人間学部]]や[[国際教養学部]]が挙げられる。
 
[[1991年]]より、[[大学設置基準]]([[1951年|昭和31年]]文部省令第28号)の大綱化政策が実施され、一般教育科目・専門教育科目などの科目区分規定の削除や、分野ごとの科目必修制の廃止など、学士の課程(学部など)の[[教育]]が各大学の裁量にゆだねられることになった。
 
この大綱化に先んじて1974年教養部から改組された[[広島大学]][[総合科学部]]を範として、教養部を新しい学部・研究科として設置し<ref>[[宇都宮大学]][[国際学部]]、[[岐阜大学]][[地域科学部]]、[[静岡大学]][[情報学部]]、[[名古屋大学]][[情報文化学部]]、[[京都大学]][[総合人間学部]]、[[神戸大学]][[国際文化学部]]、[[岡山大学]][[環境理工学部]]、[[長崎大学]][[環境科学部]]など。</ref>、あるいは教養部に所属する教員を既存の学部・研究科に配置換えし、基礎・学際系学部の設置が教養部の発展的な廃止を通じて行われている。
 
この他、2004年に公立大学法人の[[国際教養大学]]が発足したことを皮切りに、同年[[早稲田大学]]が従来の国際部(留学生別科)を改組、2006年に上智大学が[[比較文化学部]]を改組する等、国際教養学部を設置する動きが目立っている。
 
== 教養学部を置く大学 ==
=== 人文科学・自然科学・社会科学を総合的にカバーする大学 ===
;国立大学
* [[東京大学大学院総合文化研究科・教養学部|東京大学]]
* [[埼玉大学]]
 
;私立大学
* [[東海大学]]
* [[国際基督教大学]]
* [[放送大学]]<ref>特別法「[[放送大学学園|放送大学学園法]]」に基づく「特別な学校法人」</ref>
* [[東京女子大学]]
* [[東京女子大学]] (※学部名は「現代教養学部」となっているが、入学の段階で専攻が別れており、本項の教育内容とは異なる)
 
=== 特定の学際及び専門分野を中心とする大学 ===
;国立大学
* [[埼玉大学]]
 
;私立大学
* [[東北学院大学]]
* [[いわき明星大学]](※2015年度より人文学部から改組)
 
=== 過去に教養学部を置いていた大学 ===
;私立大学
* [[東京国際大学]]
* [[帝塚山大学]]
 
=== 教養学部に類する学部を置く大学 ===
[[リベラル・アーツ#日本におけるリベラル・アーツ|リベラル・アーツ教育を行う大学]]・[[国際教養学部#国際教養学部を置く大学]]も参照を参照
 
''国際教養学部については[[国際教養学部#国際教養学部を置く大学]]の項を参照''
 
;国立大学