「シリウス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎関連項目: 不要でしょう
和名に一番オフィシャルに近い出典を提示
154行目:
}}
 
'''シリウス'''{{R|Hara}}{{R|nao_ac}}('''Sirius'''{{R|Kunitzsch|iaucsn}})は、[[おおいぬ座]]で最も明るい[[恒星]]で全天21の1等星の1つで、[[太陽]]を除けば地球上から見える最も明るい恒星である。視等級は-1.46等{{R|simbad}}で、シリウスに次いで明るい[[カノープス]]のほぼ2倍の明るさである。[[バイエル符号]]における名称は「おおいぬ座α星」である。[[オリオン座]]の[[ベテルギウス]]、[[こいぬ座]]の[[プロキオン]]ともに、'''[[冬の大三角]]'''を形成している。[[冬のダイヤモンド]]を形成する恒星の1つでもある。肉眼では1つの恒星に見えるが、実際には、'''シリウスA'''と呼ばれる[[A型主系列星]]と、'''シリウスB'''と呼ばれる[[白色矮星]]から成る[[連星]]である。シリウスBのシリウスAからの距離は8.2~31.5[[天文単位|au]]の間で変化する{{R|Schaaf2008}}。
 
シリウスは近距離にあるうえ、自身の光度も大きいため、肉眼でも明るく見える。[[ヒッパルコス衛星]]の観測によって得られた[[年周視差]]の値に基づくと、地球との距離は約8.6[[光年]](約2.6[[パーセク]])となる<ref>{{citation|last1=van Leeuwen|first1=F.|title=Validation of the new Hipparcos reduction|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=474|issue=2|date=November 2007|pages=653-664|doi=10.1051/0004-6361:20078357| bibcode=2007A&A...474..653V|arxiv=0708.1752}}</ref><ref>{{citation|last1=Perryman|first1=M. A. C.|last2=Lindegren|first2=L.|last3=Kovalevsky|first3=J.|title=The Hipparcos Catalogue|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=323|date=July 1997|pages=L49-L52|bibcode=1997A&A...323L..49P}}</ref><ref>{{citation|last=Perryman|first=Michael|title=The Making of History's Greatest Star Map|location=Heidelberg|publisher=Springer-Verlag|date=2010|doi=10.1007/978-3-642-11602-5|journal=Astronomers' Universe|series=Astronomers’ Universe|isbn=978-3-642-11601-8|bibcode=2010mhgs.book.....P}}</ref>。その距離から、[[近い恒星の一覧|地球に近い恒星]]の一つである。シリウスは、[[太陽系]]に接近しているので、今後6万年の間に、わずかに明るさが増す。それ以降は、太陽系から離れていき、明るさは暗くなっていくが、少なくとも今後21万年間は、全天で最も明るい恒星でありつづけるとされている<ref>''Sky and Telescope'', April 1998 (p60), based on computations from [[Hipparcos]] data.</ref>。
499行目:
|journal=Astronomy and Astrophysics|date=2003|volume=407|issue=2|pages=681-688
|doi=10.1051/0004-6361:20030994|ref=harv|arxiv=astro-ph/0306604|bibcode=2003A&A...408..681K}}</ref>
<ref name="nao_ac">{{Cite web
|url=https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/stars.html
|title=おもな恒星の名前
|work=こよみ用語解説
|publisher=[[国立天文台]]
|accessdate=2018-11-14}}</ref>
}}