「不登校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
[[ファイル:Hutoukou.PNG|thumb|不登校の語が指す範囲は、狭義から広義まで多くの説がある]]
'''不登校'''(ふとうこう)は、[[学校]]に[[登校]]していない[[状態]]を指す。'''登校拒否'''とも言う。[[日本]]における「不登校」の語については、[[研究者]]、[[専門家]]、教育関係者らの間に全国的に統一した[[定義]]がなく多義的である。
 
1968年、日本児童精神医学会で精神医学者の清水将之が初めて使った言葉であり、当初は、病気や貧困、非行などを原因とするものは「不登校」の定義からは除外されていた<ref>滝川一廣『学校へ行く意味・休む意味』日本図書センター2012</ref>。
 
なお、[[統計法]]に基づく[[学校基本調査]]における「不登校」、および行政用語である「不登校児童生徒」については、'''[[不登校 (理由別長期欠席者数)]]'''の項目を参照のこと。在学者の不登校問題は、'''[[長期欠席]]'''の項目を、非在学者の不登校問題については、'''[[不就学]]'''の項目を参照のこと。
 
 
1968年、日本児童精神医学会で精神医学者の清水将之が初めて使った言葉であり、当初は、病気や貧困、非行などを原因とするものは「不登校」の定義からは除外されていた<ref>滝川一廣『学校へ行く意味・休む意味』日本図書センター2012</ref>。
 
== 概要 ==